アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:569691
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ アジング 爆釣!! 3桁!! 私流JH単 PART14!!
前回の続きとなりますが・・・
何故 リフト&フォール の釣りでなく色々なアクション入れたりラインテンションをより考えないといけない リトリーブの釣り を数釣りする為にやるかという理由ですが・・・
リトリーブの釣り の場合は基本絶えずラインテンションをかけていて喰わせる時や喰わせたい場所でラインテンションを適切に抜いて吸い込ませる釣りが出来るのでやり方が理解さえ出来ればこちらの方が探すのも喰わせるのも効率がいいからです
いわゆるアジのいる場所で確実に ワンアクションで喰わせる事を目的としてるのが私のリトリーブの釣り の定義です
私の釣ってるの見た事ある人は分かると思いますが・・・
キャスト→リトリーブ→ワンアクション→ヒット という感じで1投1尾で釣っていき1尾釣るのにキャスト~キャッチ迄のすべての時間を1分以内でやる事を目標としてそれを1時間続ける事が出来る状況で無いと時給40匹や更には50匹以上は稼げません
1時間60分なのに60匹にならないのは ワームのずれをなおしたり ワームカラーチャンジをする 時間が別途かかるからです
それを長時間続ける事で3桁釣果が可能になりいい状況だと一晩で1人で300匹超えが可能になる時もあります
当然離島等で無く 泉南 和歌山 での話です
そういう事を目標とするにはアジがいれば 高確率もしくは完璧に喰わせれるアクション を身につける必要があります
誰かと釣ったりする場合は楽しくしゃべりながらやってしまうと時給30匹程度に落ちてしまったりしますがねw
何故そうなるかと言うと・・・
かなり集中してアジのいる場所で確実に喰わせのアクションを入れないと余程高活性でない限りアタリの数が減りますw
リトリーブでアジを見つけてワンアクションで確実に喰わせる というやり方を選択し リフト&フォール を選択しないのは リトリーブの方が早く広範囲を探れるし喰わせる時以外はラインテンションを絶えずかけているので状況把握もし易く横に動かしている為エリアを面で感じる事が出来るのでリフト&フォールの繰り返しよりそのエリアの情報を素早く理解し易いからです
寄せる 喰わせる 探索する を手早く最初の段階でおこないどのアクションに反応がいいかも素早く探り リフト&フォール が一番いいと判断すればその時はリトリーブで探索したアジの溜まってるポイントを リフト&フォールのポイント直撃 で釣ります
というより・・・ そういう時は大体リフト以前に リトリーブ→フォール1発 で喰わせる事が多々ありますがw
同じ場所でずっとアジが溜まってる場合は フォール直撃 で問題無いのですがアジが 回遊してたり 散ってる場合 は広範囲を手早く探る事が重要になるからです
どういう状況であれ 毎回アタリが出るような反応のいいアクションを素早く見つけて1投の間に確実に出来るだけ早くフックアップするというのが 数釣りを目指すなら 必要不可欠 となります
次回はロッドアクションでおこなう リフトアクションの釣りを書きますw
何故 リフト&フォール の釣りでなく色々なアクション入れたりラインテンションをより考えないといけない リトリーブの釣り を数釣りする為にやるかという理由ですが・・・
リトリーブの釣り の場合は基本絶えずラインテンションをかけていて喰わせる時や喰わせたい場所でラインテンションを適切に抜いて吸い込ませる釣りが出来るのでやり方が理解さえ出来ればこちらの方が探すのも喰わせるのも効率がいいからです
いわゆるアジのいる場所で確実に ワンアクションで喰わせる事を目的としてるのが私のリトリーブの釣り の定義です
私の釣ってるの見た事ある人は分かると思いますが・・・
キャスト→リトリーブ→ワンアクション→ヒット という感じで1投1尾で釣っていき1尾釣るのにキャスト~キャッチ迄のすべての時間を1分以内でやる事を目標としてそれを1時間続ける事が出来る状況で無いと時給40匹や更には50匹以上は稼げません
1時間60分なのに60匹にならないのは ワームのずれをなおしたり ワームカラーチャンジをする 時間が別途かかるからです
それを長時間続ける事で3桁釣果が可能になりいい状況だと一晩で1人で300匹超えが可能になる時もあります
当然離島等で無く 泉南 和歌山 での話です
そういう事を目標とするにはアジがいれば 高確率もしくは完璧に喰わせれるアクション を身につける必要があります
誰かと釣ったりする場合は楽しくしゃべりながらやってしまうと時給30匹程度に落ちてしまったりしますがねw
何故そうなるかと言うと・・・
かなり集中してアジのいる場所で確実に喰わせのアクションを入れないと余程高活性でない限りアタリの数が減りますw
リトリーブでアジを見つけてワンアクションで確実に喰わせる というやり方を選択し リフト&フォール を選択しないのは リトリーブの方が早く広範囲を探れるし喰わせる時以外はラインテンションを絶えずかけているので状況把握もし易く横に動かしている為エリアを面で感じる事が出来るのでリフト&フォールの繰り返しよりそのエリアの情報を素早く理解し易いからです
寄せる 喰わせる 探索する を手早く最初の段階でおこないどのアクションに反応がいいかも素早く探り リフト&フォール が一番いいと判断すればその時はリトリーブで探索したアジの溜まってるポイントを リフト&フォールのポイント直撃 で釣ります
というより・・・ そういう時は大体リフト以前に リトリーブ→フォール1発 で喰わせる事が多々ありますがw
同じ場所でずっとアジが溜まってる場合は フォール直撃 で問題無いのですがアジが 回遊してたり 散ってる場合 は広範囲を手早く探る事が重要になるからです
どういう状況であれ 毎回アタリが出るような反応のいいアクションを素早く見つけて1投の間に確実に出来るだけ早くフックアップするというのが 数釣りを目指すなら 必要不可欠 となります
次回はロッドアクションでおこなう リフトアクションの釣りを書きますw
- 2015年2月4日
- コメント(3)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント