プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284618
QRコード
目指せM点超え!
▼ 上を意識するSeabass~水面直下からの反応~
四国の旅の話しの途中で、だいぶ時間が前後してしまうが、昨夜の話しをしたい。
四国の旅の話しは次回以降にゆっくりと。
本題
僕が大分でシーバスをやってきてもうだいぶ長くなってきた。
最近良く言われることが僕はバイブでの釣りが多いということ。
昨年、今年で言えばそれに間違いはなく、自分でもかなりバイブで釣ることが多かったと思える。
そこにはバイブの有効性に気付いたことが大きな1つの理由で、また、バイブの釣りをやり込むことにより得意分野と言えるレベルにまでなりたかったこともある。
但し、数年前僕と釣行した方は分かる方もいらっしゃるかも知れないが、僕はほぼナイトゲームでバイブを使うことは無かった。
それは僕の過去のログを見て頂いても分かる。
これは単にバイブの有効性を当時僕が理解していなかったこと、ナイトゲーム時にバイブで当時成功体験が少なかったことに起因してしている。
実は僕が鉄板なり樹脂性バイブをナイトゲームに持ち込んだのは2014年春。
ここ2年足らずの話しである。しかしながら、かなりナイトゲームでここ2年バイブを使い込んだことにより、得意になった。
数年前の僕にはナイトゲームで鉄板を投げることは想像すらしていなかった。
シャローで使いやすい鉄板やバイブが市場に出てきたことも大きな要因。
僕の契約メーカーで言えばナイトゲームでバイブを使う大きなきっかけとなったBlueBlueのTRACY、Narage、LITTLE JACKのUNICORN PLATEが該当する。
現在は本当にシャローでもバイブが使いやすいものとなった。
では、数年前までの僕のナイトゲームの釣果はと言えばミノーが約70%、残りがシンペン。
やはり大分と言うフィールドはシャローの釣りが圧倒的に多い為、シャロー系ミノーの出番が非常に多い。
やはりシーバスの基本ルアーはミノーであると僕は考える。
そこに自分の中でシーバスを始めて以来ブレはない。
時折契約メーカーのルアーしか使わないんですか?と質問されることもあるが、契約メーカーのみを使うという選択肢は僕にはない。
気になるものはどんどん使うし、様々なルアーを用いることにより見えてくるものも多い。
そうして自分なりの経験や成功体験を作り、メーカーにフィードバックし、より良い物作りのお手伝いをするのがテスターの大きな役割だとも考えている。
ミノーも実に様々な物を投げてきた。実際にその中でも未だに投げ続けるミノーも多々あるが、その中の1つがサルディナシリーズ。

速い流れの中でも暴れない、しかし、単に大人しい動かないルアーかと言えばそれは違う。
アピール力も同居する。
僕が博多湾でシーバスをやってた頃からずっと使ってきた好きなルアー。
今回ご縁があり、期間限定ですが、このサルディナシリーズを生み出したマングローブスタジオさんのモニターをさせて頂くことになりました。

何卒宜しくお願いします。
早速ご提供して頂いたサルディナを持って市内明暗部へ。
満潮前後で流れは止まっているが、仕事終わりでできる時間がこのタイミングしかないからやむを得ない。
明暗部下流側に立ち位置を取り、サルディナ127Fからスタート。
まずは手前の明暗や橋脚を攻めていく。
サルディナをデッドスローでゆっくりと巻いてくると手前でいきなりの水柱。
結構良いサイズだったが、フッキングせず、ミスバイト。
一旦ルアーをサルディナ107Fに変え、距離を伸ばしていく。
使い方は同じくデッドスロー。昨日は完全にシーバスは上を強く意識しており、水面直下のサルディナはレンジが合致していた。
今度は沖目でルアーを押さえ込むような小さなバイト。
フッキングさせ、サイズがかなり可愛い為に、瞬時に抜き上げ。

サイズはあれだが、冬でも元気に遊んでくれるシーバスに感謝したい。
ちょっと目先を変えて、Gaboz!!!90を投入。
引き波を立ててこれもデッドスローで引いてくると、シーバスから何度もアタックがあるが、人柄が僕は良い筈なのに乗らない(笑)
10発程度ミスバイト。
しかし、だいぶ投げたにも関わらず、スレにくい。
これはGaboz!!!90が水面に常に身を置く強さ。
乗せきれない為に1枚水を噛ませるべく、BORABRESS➡鮎河港とローテーション。
デッドスローでアタってくるが、これでも乗らず。
最終的に最初に戻ってサルディナ127Fで可愛いサイズで追加の一尾。

ただ、この大きさのシルエットでもきっちり食ってきた。
サイズアップは厳しそうな印象もあり、場所を変える時間もなく、昨日はこれで終了となったが楽しめた。
次回はまた四国の旅の話しへと。
【Tackle Date】
Rod
Daiwa MORETHAN BRANZINO 87ML URBANSIDE CUSTOM O3
Reel SHIMANO 10STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパ ーPE1.0号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー25lb.

Hit Lures
Mangrove Studio
サルディナ107F(カラー チャートバック)
サルディナ127F(湘南NSチャート)
四国の旅の話しは次回以降にゆっくりと。
本題
僕が大分でシーバスをやってきてもうだいぶ長くなってきた。
最近良く言われることが僕はバイブでの釣りが多いということ。
昨年、今年で言えばそれに間違いはなく、自分でもかなりバイブで釣ることが多かったと思える。
そこにはバイブの有効性に気付いたことが大きな1つの理由で、また、バイブの釣りをやり込むことにより得意分野と言えるレベルにまでなりたかったこともある。
但し、数年前僕と釣行した方は分かる方もいらっしゃるかも知れないが、僕はほぼナイトゲームでバイブを使うことは無かった。
それは僕の過去のログを見て頂いても分かる。
これは単にバイブの有効性を当時僕が理解していなかったこと、ナイトゲーム時にバイブで当時成功体験が少なかったことに起因してしている。
実は僕が鉄板なり樹脂性バイブをナイトゲームに持ち込んだのは2014年春。
ここ2年足らずの話しである。しかしながら、かなりナイトゲームでここ2年バイブを使い込んだことにより、得意になった。
数年前の僕にはナイトゲームで鉄板を投げることは想像すらしていなかった。
シャローで使いやすい鉄板やバイブが市場に出てきたことも大きな要因。
僕の契約メーカーで言えばナイトゲームでバイブを使う大きなきっかけとなったBlueBlueのTRACY、Narage、LITTLE JACKのUNICORN PLATEが該当する。
現在は本当にシャローでもバイブが使いやすいものとなった。
では、数年前までの僕のナイトゲームの釣果はと言えばミノーが約70%、残りがシンペン。
やはり大分と言うフィールドはシャローの釣りが圧倒的に多い為、シャロー系ミノーの出番が非常に多い。
やはりシーバスの基本ルアーはミノーであると僕は考える。
そこに自分の中でシーバスを始めて以来ブレはない。
時折契約メーカーのルアーしか使わないんですか?と質問されることもあるが、契約メーカーのみを使うという選択肢は僕にはない。
気になるものはどんどん使うし、様々なルアーを用いることにより見えてくるものも多い。
そうして自分なりの経験や成功体験を作り、メーカーにフィードバックし、より良い物作りのお手伝いをするのがテスターの大きな役割だとも考えている。
ミノーも実に様々な物を投げてきた。実際にその中でも未だに投げ続けるミノーも多々あるが、その中の1つがサルディナシリーズ。

速い流れの中でも暴れない、しかし、単に大人しい動かないルアーかと言えばそれは違う。
アピール力も同居する。
僕が博多湾でシーバスをやってた頃からずっと使ってきた好きなルアー。
今回ご縁があり、期間限定ですが、このサルディナシリーズを生み出したマングローブスタジオさんのモニターをさせて頂くことになりました。

何卒宜しくお願いします。
早速ご提供して頂いたサルディナを持って市内明暗部へ。
満潮前後で流れは止まっているが、仕事終わりでできる時間がこのタイミングしかないからやむを得ない。
明暗部下流側に立ち位置を取り、サルディナ127Fからスタート。
まずは手前の明暗や橋脚を攻めていく。
サルディナをデッドスローでゆっくりと巻いてくると手前でいきなりの水柱。
結構良いサイズだったが、フッキングせず、ミスバイト。
一旦ルアーをサルディナ107Fに変え、距離を伸ばしていく。
使い方は同じくデッドスロー。昨日は完全にシーバスは上を強く意識しており、水面直下のサルディナはレンジが合致していた。
今度は沖目でルアーを押さえ込むような小さなバイト。
フッキングさせ、サイズがかなり可愛い為に、瞬時に抜き上げ。

サイズはあれだが、冬でも元気に遊んでくれるシーバスに感謝したい。
ちょっと目先を変えて、Gaboz!!!90を投入。
引き波を立ててこれもデッドスローで引いてくると、シーバスから何度もアタックがあるが、人柄が僕は良い筈なのに乗らない(笑)
10発程度ミスバイト。
しかし、だいぶ投げたにも関わらず、スレにくい。
これはGaboz!!!90が水面に常に身を置く強さ。
乗せきれない為に1枚水を噛ませるべく、BORABRESS➡鮎河港とローテーション。
デッドスローでアタってくるが、これでも乗らず。
最終的に最初に戻ってサルディナ127Fで可愛いサイズで追加の一尾。

ただ、この大きさのシルエットでもきっちり食ってきた。
サイズアップは厳しそうな印象もあり、場所を変える時間もなく、昨日はこれで終了となったが楽しめた。
次回はまた四国の旅の話しへと。
【Tackle Date】
Rod
Daiwa MORETHAN BRANZINO 87ML URBANSIDE CUSTOM O3
Reel SHIMANO 10STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパ ーPE1.0号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー25lb.

Hit Lures
Mangrove Studio
サルディナ107F(カラー チャートバック)
サルディナ127F(湘南NSチャート)
- 2015年12月18日
- コメント(3)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント