プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:1283734
QRコード
目指せM点超え!
▼ メバル遊戯~寒い時期にアツい魚~
早いものでもう今年も12月。
2013年も残り1ヶ月。やり残したこと、釣り残しが沢山。
まず12月初日の昨日、寒さも本格化し、冬本番となってきたこともあり、私の冬の釣りの中心となるメバリングへ。
メバルと戯れに行ってきた。
凄腕も開催されており、今シーズンのメバルを始めるにはいい時期かと思い、呼子方面へと車を走らせた。
唐津、呼子エリアは私が海釣りを始めたエリア、幼い頃渓流釣りから海釣りに移行していったエリア。
家族でよく訪れ、海の釣りを覚えていったエリアである。
その呼子エリアに足を運んだのは実に5年ぶりくらいだろうか。
現在佐賀市に居住している為、距離的にも遠くはなく、今冬は足を運ぶ回数も増えそうなエリア。
呼子でのメバリング。
ポイントが把握できていない為、完全に手探り状態。
プランとしては最初型を狙うべく、地磯回りを、ダメなら漁港でサイズ問わず手堅くいき、その中に20UPが混ざってくれればといった感じ。
まずはマップを見て比較的エントリーしやすそうな磯へ。
風は地上では穏やかだったが、やはり海に出ると風は強く、時折かなりの強風が吹き付ける。
風もあり、サイズを狙うということもあり、ここではプラグオンリーで狙っていく。
ミノー、シンペンを主体にスローに誘っていく。
見た目の雰囲気は抜群、潮通しも非常によく大型メバルがいそうなポイント。
しかし、一向にバイトは出ない。
シンペンをキャストし、表層をスローに引く為ロッドを立ててレンジをコントロール。
少しずつ、リトリーブスピードとロッドの角度でレンジを変える。
どれくらい時間が経過しただろうか、いきなり、いいサイズとすぐに分かるバイトが出たが、フッキングせず。
ここで、時間もない為、後ろ髪を引かれる思いで、地磯を後にした。
また、ここに来ようと思いつつ…
到着時刻が遅かった為、手堅いメバリングへとチェンジ。
とりあえず、メバルと遊ぼう。
過去の記憶を頼りに、常夜灯絡みの堤防へ。
堤防は足下の堤防そのものがストラクチャー。メバルを手堅くキャッチできる。
堤防の際ギリギリをゆっくりとロッドを立てて、表層をキープし引く。
使用したのはTIEMCO アジングフックに3Bのガン玉。ワームはTIEMCO ピンテールリング、LITTLE JACK鯵祭。
ここで思った通りにポツリポツリとメバル、カサゴをキャッチ。サイズは出ないものの、アタリが多く楽しめる。



常夜灯絡みの為、メバルやカサゴのバイトシーン見ることも時折でき、エキサイティング。
アタリが続いていたが、調査も兼ねての為、もう一ヶ所漁港へ。
ここは常夜灯絡み、スロープ周辺、テトラ帯を攻めていく。
ここでも小型のメバルを数匹キャッチ。

ただし、途中で雨粒が落ちてきた為、ここでストップフィッシング。

今回は調査を兼ねたメバリングで小型のメバル、カサゴの釣果となったが、自分の海釣りの原点と言えるフィールドで、サイズ問わず魚と戯れたことは純粋面白かった。
メバルもサイズを狙うと難易度も上がり面白いが、こういう手軽に遊べる中小型のメバルと気軽に遊ぶのもまたメバリングの魅力である。
これもまた楽し。
徐々にこちらのフィールド開拓にも力を入れていく。
シーバスからライトゲームに移行する時期を毎年悩むが、今年はこれが契機となりそうな予感。
シーバスに関しては冬は磯、サーフ(河川、港湾も行くだろうが…)をやっていければと思う。
そして、春河川、港湾へとメインを移す予定。
しばらくは寒い時期こそホットになるロックフィッシュをメバリング主体に楽しんでいく。
Hit Lure
TIEMCO アジングフック(ガン玉3B使用)+TIEMCO ピンテールリング、LITTLE JACK鯵祭


Android携帯からの投稿
2013年も残り1ヶ月。やり残したこと、釣り残しが沢山。
まず12月初日の昨日、寒さも本格化し、冬本番となってきたこともあり、私の冬の釣りの中心となるメバリングへ。
メバルと戯れに行ってきた。
凄腕も開催されており、今シーズンのメバルを始めるにはいい時期かと思い、呼子方面へと車を走らせた。
唐津、呼子エリアは私が海釣りを始めたエリア、幼い頃渓流釣りから海釣りに移行していったエリア。
家族でよく訪れ、海の釣りを覚えていったエリアである。
その呼子エリアに足を運んだのは実に5年ぶりくらいだろうか。
現在佐賀市に居住している為、距離的にも遠くはなく、今冬は足を運ぶ回数も増えそうなエリア。
呼子でのメバリング。
ポイントが把握できていない為、完全に手探り状態。
プランとしては最初型を狙うべく、地磯回りを、ダメなら漁港でサイズ問わず手堅くいき、その中に20UPが混ざってくれればといった感じ。
まずはマップを見て比較的エントリーしやすそうな磯へ。
風は地上では穏やかだったが、やはり海に出ると風は強く、時折かなりの強風が吹き付ける。
風もあり、サイズを狙うということもあり、ここではプラグオンリーで狙っていく。
ミノー、シンペンを主体にスローに誘っていく。
見た目の雰囲気は抜群、潮通しも非常によく大型メバルがいそうなポイント。
しかし、一向にバイトは出ない。
シンペンをキャストし、表層をスローに引く為ロッドを立ててレンジをコントロール。
少しずつ、リトリーブスピードとロッドの角度でレンジを変える。
どれくらい時間が経過しただろうか、いきなり、いいサイズとすぐに分かるバイトが出たが、フッキングせず。
ここで、時間もない為、後ろ髪を引かれる思いで、地磯を後にした。
また、ここに来ようと思いつつ…
到着時刻が遅かった為、手堅いメバリングへとチェンジ。
とりあえず、メバルと遊ぼう。
過去の記憶を頼りに、常夜灯絡みの堤防へ。
堤防は足下の堤防そのものがストラクチャー。メバルを手堅くキャッチできる。
堤防の際ギリギリをゆっくりとロッドを立てて、表層をキープし引く。
使用したのはTIEMCO アジングフックに3Bのガン玉。ワームはTIEMCO ピンテールリング、LITTLE JACK鯵祭。
ここで思った通りにポツリポツリとメバル、カサゴをキャッチ。サイズは出ないものの、アタリが多く楽しめる。



常夜灯絡みの為、メバルやカサゴのバイトシーン見ることも時折でき、エキサイティング。
アタリが続いていたが、調査も兼ねての為、もう一ヶ所漁港へ。
ここは常夜灯絡み、スロープ周辺、テトラ帯を攻めていく。
ここでも小型のメバルを数匹キャッチ。

ただし、途中で雨粒が落ちてきた為、ここでストップフィッシング。

今回は調査を兼ねたメバリングで小型のメバル、カサゴの釣果となったが、自分の海釣りの原点と言えるフィールドで、サイズ問わず魚と戯れたことは純粋面白かった。
メバルもサイズを狙うと難易度も上がり面白いが、こういう手軽に遊べる中小型のメバルと気軽に遊ぶのもまたメバリングの魅力である。
これもまた楽し。
徐々にこちらのフィールド開拓にも力を入れていく。
シーバスからライトゲームに移行する時期を毎年悩むが、今年はこれが契機となりそうな予感。
シーバスに関しては冬は磯、サーフ(河川、港湾も行くだろうが…)をやっていければと思う。
そして、春河川、港湾へとメインを移す予定。
しばらくは寒い時期こそホットになるロックフィッシュをメバリング主体に楽しんでいく。
Hit Lure
TIEMCO アジングフック(ガン玉3B使用)+TIEMCO ピンテールリング、LITTLE JACK鯵祭


Android携帯からの投稿
- 2013年12月2日
- コメント(5)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント