プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284606
QRコード
目指せM点超え!
▼ 梅雨リバーゲーム
九州地方も梅雨入りして早10日。
普通に生活していれば、鬱陶しくて仕方ないように感じる梅雨だが、シーバスを釣る上では好機と言える。
喜ばしい時期ではあるのだが、タイミングはあるもので、昨日は休みにも関わらず、纏まった雨。
河川は増水し、お目当てのポイントには入れないわ、下流は入れるが、投げれば、1キャスト1ゴミといった状況で、ゴミだらけで、釣りにならない。
雨は雨で嬉しいが、休みのタイミングでこれはツラい。
話しは逸れるが、大分の少し雨の状況を調べてみた。
これは気象庁が過去のデータを地点ごとに纏めているデータ。
降雨量はもとより地点の最高気温や最低気温、風向や最大瞬間風速、日照時間まで分かる表となる。
いつも僕もついつい感覚で物を語ることが多いが、社会人たるものたまには数字で語ろう。
まずは6月11日の大分市のデータ。
見ていただくと分かるが、1日の降雨量は87mm。最大で1時間14.5mmというやや強い雨が降ったことが分かる。

これも表から見て取れるが今月では最大の降雨量となっている。
これは河川は増水するなと思うかも知れないがそれはちょっと早い。
河川は勿論上流部の降雨量にも大きく左右される。
例を上げれば大分市内の一級河川である大野川。
上流部は竹田市の降雨量を見ると判断しやすい。
そこで今月の竹田のデータ。

6月11日に着目して欲しい。
この日の降雨量は101.5mm。竹田市でもこの日今月最大の降雨量となっている。
気象庁では1時間の降雨量が10~20mm未満の雨はイメージはザーザーと降る雨となっている。
1時間あたり10~20mm未満の雨はやや強い雨と気象庁の目安とされているが、この程度の雨でも長く続く場合は災害発生に注意が必要との記述もある。
この日は大野川の下流にあたる大分市内でも87mmの降雨量にプラスして、上流部の竹田市で降雨量が101.5mmとなった。
大分市内で1日の降雨量が87mmということは1日で水深8.7cm分降ったということで、同様に竹田市で約水深10.1cm分。
大野川に限らずだが、それが範囲の限られた河川に流れ込むんだから、やはり昨日はかなりの増水。
11日の夕方16:09の満潮時、大野川の潮位を見る鶴崎はタイド上では176.9cm。
その時河川を遠目から見たが、普段176.9cmならば、結構ウェーディングで前に出れるポイントですら、氾濫気味。
いつもなら駐車スペースにしている方も多い陸地にも水が溢れ、川となっていた。
このような具合で水位は一気に上昇することもあるから、この時期は釣りも注意が必要だ。
特に雨の多い梅雨時期はその地点だけでなく、上流部の天候にも注意を払うべき。
11日休みだったが、このような感じで、当然中上流に入れる訳もなく、夜下流部~河口部を転々とした。
雨の影響は水位だけでなく、ゴミも運ぶ。
下流部~河口部は釣りはできるが、兎に角すごい量のゴミ。
夕方河川に目をやれば草は当然、大木までもが流れており、雨の影響を感じるものだった。
そんな中、夜下流部~河口部の河川を回った。
本当にどこもゴミだらけで、釣りにならなかったが、最後の最後、下流部の小場所を訪れた。
ここは運よくゴミもなく、ベイトっ気も多少あった。
小場所だからそう時間もかからない。ここを撃って反応がなければ帰宅しようと思っていた。
この日のラストポイント。
水深は1m以浅のドシャロー。
使えるルアーも絞られる。
ベイトはハクでほぼ間違いなし。
狙い所も限られており、岸際とストラクチャー1ヶ所。
流れもほぼない為、ルアーは引き波系のサブフェイスが有効と見てウルングマ90を選択。
まずは岸際を2度3度デッドスローで通すが反応なし。
狙いをストラクチャーに切り替える。
引きしろを十分に取って、そのストラクチャーをかすめるようにデッドスローで通すこと2投目。
ガボッと水面が割れた。
いきなりのヒットにやや慌てたが、難なくキャッチ。

先日と大差ないサイズ。
ただ、この日は本当になかなか釣りになるポイントもなく
、貴重だったと思える。

しっかりとストラクチャーに着いていてくれた。
ここにもゴミがあれば釣れてなかっただろう。
話しは変わり、以前ログや雑誌で4月は雨が多く、5月は雨が少なかったと書いていたので、ついでに4月と5月の大分市内の降雨量の比較。

大分市内の4月のデータ。

こちらは5月のデータ。
比較すれば、一目瞭然。
5月は4月に比べ、だいぶ雨が少なかったことが分かる。
特に20日以降はほぼ降っていない。これでは河川も渇水気味になるのも頷ける。
現代社会に於いてはスマホ、ガラケー問わず情報がその場で即時に入手可能である。
僕もそうだが、これを上手く利用しない手はない。
情報網の発達により、リアルタイムな情報を入手可能。
僕も更なる釣りへの活用をと思っている。
この日帰宅後はこれからの梅雨本番に向けとりあえずルアーBOXを全ては無理だったが、7BOX分を整理。
さらに、今の時期のメインルアーをチョイスし、3BOXにデイゲーム用とナイトゲーム用に纏めた。
準備OKで今日以降の釣りが楽しみだ。
今月は雨の日が多いが、楽しんでいく。
【使用タックル】
Rod TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス ストロング8 1.2号

Leader 山豊テグス 耐摩耗ショックリーダー30lb.

Hit Lure
オルタネイティブ ウルングマ90
お知らせ

明日14日は第6回TCP清掃活動を行います。
日時 6月14日(日)
9:00~11:00
場所 大分川滝尾橋右岸部
(下記地図を御参照下さい)


駐車は橋上流側の土手沿いにお願い致します。
(スタッフの誘導に従って下さい)。
明日は天候が不安ですが、小雨決行です。
中止の場合は朝7時に判断し、岡田代表より告知があります。
中止の場合は翌週に延期となります。
普通に生活していれば、鬱陶しくて仕方ないように感じる梅雨だが、シーバスを釣る上では好機と言える。
喜ばしい時期ではあるのだが、タイミングはあるもので、昨日は休みにも関わらず、纏まった雨。
河川は増水し、お目当てのポイントには入れないわ、下流は入れるが、投げれば、1キャスト1ゴミといった状況で、ゴミだらけで、釣りにならない。
雨は雨で嬉しいが、休みのタイミングでこれはツラい。
話しは逸れるが、大分の少し雨の状況を調べてみた。
これは気象庁が過去のデータを地点ごとに纏めているデータ。
降雨量はもとより地点の最高気温や最低気温、風向や最大瞬間風速、日照時間まで分かる表となる。
いつも僕もついつい感覚で物を語ることが多いが、社会人たるものたまには数字で語ろう。
まずは6月11日の大分市のデータ。
見ていただくと分かるが、1日の降雨量は87mm。最大で1時間14.5mmというやや強い雨が降ったことが分かる。

これも表から見て取れるが今月では最大の降雨量となっている。
これは河川は増水するなと思うかも知れないがそれはちょっと早い。
河川は勿論上流部の降雨量にも大きく左右される。
例を上げれば大分市内の一級河川である大野川。
上流部は竹田市の降雨量を見ると判断しやすい。
そこで今月の竹田のデータ。

6月11日に着目して欲しい。
この日の降雨量は101.5mm。竹田市でもこの日今月最大の降雨量となっている。
気象庁では1時間の降雨量が10~20mm未満の雨はイメージはザーザーと降る雨となっている。
1時間あたり10~20mm未満の雨はやや強い雨と気象庁の目安とされているが、この程度の雨でも長く続く場合は災害発生に注意が必要との記述もある。
この日は大野川の下流にあたる大分市内でも87mmの降雨量にプラスして、上流部の竹田市で降雨量が101.5mmとなった。
大分市内で1日の降雨量が87mmということは1日で水深8.7cm分降ったということで、同様に竹田市で約水深10.1cm分。
大野川に限らずだが、それが範囲の限られた河川に流れ込むんだから、やはり昨日はかなりの増水。
11日の夕方16:09の満潮時、大野川の潮位を見る鶴崎はタイド上では176.9cm。
その時河川を遠目から見たが、普段176.9cmならば、結構ウェーディングで前に出れるポイントですら、氾濫気味。
いつもなら駐車スペースにしている方も多い陸地にも水が溢れ、川となっていた。
このような具合で水位は一気に上昇することもあるから、この時期は釣りも注意が必要だ。
特に雨の多い梅雨時期はその地点だけでなく、上流部の天候にも注意を払うべき。
11日休みだったが、このような感じで、当然中上流に入れる訳もなく、夜下流部~河口部を転々とした。
雨の影響は水位だけでなく、ゴミも運ぶ。
下流部~河口部は釣りはできるが、兎に角すごい量のゴミ。
夕方河川に目をやれば草は当然、大木までもが流れており、雨の影響を感じるものだった。
そんな中、夜下流部~河口部の河川を回った。
本当にどこもゴミだらけで、釣りにならなかったが、最後の最後、下流部の小場所を訪れた。
ここは運よくゴミもなく、ベイトっ気も多少あった。
小場所だからそう時間もかからない。ここを撃って反応がなければ帰宅しようと思っていた。
この日のラストポイント。
水深は1m以浅のドシャロー。
使えるルアーも絞られる。
ベイトはハクでほぼ間違いなし。
狙い所も限られており、岸際とストラクチャー1ヶ所。
流れもほぼない為、ルアーは引き波系のサブフェイスが有効と見てウルングマ90を選択。
まずは岸際を2度3度デッドスローで通すが反応なし。
狙いをストラクチャーに切り替える。
引きしろを十分に取って、そのストラクチャーをかすめるようにデッドスローで通すこと2投目。
ガボッと水面が割れた。
いきなりのヒットにやや慌てたが、難なくキャッチ。

先日と大差ないサイズ。
ただ、この日は本当になかなか釣りになるポイントもなく
、貴重だったと思える。

しっかりとストラクチャーに着いていてくれた。
ここにもゴミがあれば釣れてなかっただろう。
話しは変わり、以前ログや雑誌で4月は雨が多く、5月は雨が少なかったと書いていたので、ついでに4月と5月の大分市内の降雨量の比較。

大分市内の4月のデータ。

こちらは5月のデータ。
比較すれば、一目瞭然。
5月は4月に比べ、だいぶ雨が少なかったことが分かる。
特に20日以降はほぼ降っていない。これでは河川も渇水気味になるのも頷ける。
現代社会に於いてはスマホ、ガラケー問わず情報がその場で即時に入手可能である。
僕もそうだが、これを上手く利用しない手はない。
情報網の発達により、リアルタイムな情報を入手可能。
僕も更なる釣りへの活用をと思っている。
この日帰宅後はこれからの梅雨本番に向けとりあえずルアーBOXを全ては無理だったが、7BOX分を整理。
さらに、今の時期のメインルアーをチョイスし、3BOXにデイゲーム用とナイトゲーム用に纏めた。
準備OKで今日以降の釣りが楽しみだ。
今月は雨の日が多いが、楽しんでいく。
【使用タックル】
Rod TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス ストロング8 1.2号

Leader 山豊テグス 耐摩耗ショックリーダー30lb.

Hit Lure
オルタネイティブ ウルングマ90
お知らせ

明日14日は第6回TCP清掃活動を行います。
日時 6月14日(日)
9:00~11:00
場所 大分川滝尾橋右岸部
(下記地図を御参照下さい)


駐車は橋上流側の土手沿いにお願い致します。
(スタッフの誘導に従って下さい)。
明日は天候が不安ですが、小雨決行です。
中止の場合は朝7時に判断し、岡田代表より告知があります。
中止の場合は翌週に延期となります。
- 2015年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント