プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:268
- 昨日のアクセス:546
- 総アクセス数:1993467
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
ダイバーライト修理2
- ジャンル:日記/一般
- (ダイバーライト)
2個めの修理に挑戦して見た。
まず、バラバラにする。
昨日と同じ修理をやって見たんだが、変化が無かった。(泣) それでマグネットはどうなっているか、外して見た。
これがスライドスイッチのマグネット、かなり小さい。
マグネットとセンサーの距離を近づけると電流が上がりそうなので、工夫して改造して見た。
このよ…
まず、バラバラにする。
昨日と同じ修理をやって見たんだが、変化が無かった。(泣) それでマグネットはどうなっているか、外して見た。
これがスライドスイッチのマグネット、かなり小さい。
マグネットとセンサーの距離を近づけると電流が上がりそうなので、工夫して改造して見た。
このよ…
- 2015年11月9日
- コメント(0)
ダイバーライトを修理して見た。
- ジャンル:日記/一般
- (ダイバーライト)
この間、不良品と言っていたダイバーライトを見ていたら
分解出来そうな事に気が付いた。
それで、構造を見てやろうと分解した。
この前面の銀色のリングを外す。
専用工具がないので、キズは仕方ないだろうか・・・
まず、Oリングと前面ガラスを外す。ガラスの厚みが凄い
リフレクターを抜くとリングで締め付けられてい…
分解出来そうな事に気が付いた。
それで、構造を見てやろうと分解した。
この前面の銀色のリングを外す。
専用工具がないので、キズは仕方ないだろうか・・・
まず、Oリングと前面ガラスを外す。ガラスの厚みが凄い
リフレクターを抜くとリングで締め付けられてい…
- 2015年11月8日
- コメント(1)
シリコングリス
- ジャンル:日記/一般
- (ネタ)
シリコングリスを買って見た。
ライトのスイッチのネジ山には、シリコングリスを塗らないとスムーズに閉められない。
この2種類を買って見た。
緑色の方は、以前より使っていた固めのグリス。
黄色い方は、緑に対し粘度が柔らかめだが、シリコンの含有量が多めな気がする。
このイラストのように、ネジとかOリングに塗る…
ライトのスイッチのネジ山には、シリコングリスを塗らないとスムーズに閉められない。
この2種類を買って見た。
緑色の方は、以前より使っていた固めのグリス。
黄色い方は、緑に対し粘度が柔らかめだが、シリコンの含有量が多めな気がする。
このイラストのように、ネジとかOリングに塗る…
- 2015年11月5日
- コメント(0)
や、やられた!(泣)
- ジャンル:日記/一般
- (ダイバーライト)
今回、超明るいダイバーライトの仕入先を変えたのがマズかった!
このライトなんだが、かなり古いモデルか、不良品。
電流が少ない上に安定しないので、ちらつく!!!
3個も買っちゃった!(泣)
多少、安かったんですが、安物買いの銭失いでした(泣)
このライトなんだが、かなり古いモデルか、不良品。
電流が少ない上に安定しないので、ちらつく!!!
3個も買っちゃった!(泣)
多少、安かったんですが、安物買いの銭失いでした(泣)
- 2015年11月4日
- コメント(1)
依頼品&試作品
色々と製作。
ズーム1000T
明るさ:1100ルーメン
モード;3モード (Hi・Mid・low)
モード保持:3秒以上点灯で消灯後、以前のモード保持
低電圧警告:2.8Vで点滅開始
電流:3040mA
重量:164g
波長630nmレッド
明るさ:220ルーメン
モード;3モード (Low・Mid・Hi)
モード…
ズーム1000T
明るさ:1100ルーメン
モード;3モード (Hi・Mid・low)
モード保持:3秒以上点灯で消灯後、以前のモード保持
低電圧警告:2.8Vで点滅開始
電流:3040mA
重量:164g
波長630nmレッド
明るさ:220ルーメン
モード;3モード (Low・Mid・Hi)
モード…
- 2015年11月3日
- コメント(0)
ワイヤーストリッパー
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
この名前で正しいのかは不明。
配線の皮膜剥き工具を買って見ました。
色々なヤツを試したんですが、今回の工具は当たり!
この状態が開いている。
まず、左側が降りて来て、右側が降りる。
実際にやって見るとこの状態から
このように動いて皮膜が剥ける。
失敗も多少、有りますが、結構簡単なんで、やり直しても気になら…
配線の皮膜剥き工具を買って見ました。
色々なヤツを試したんですが、今回の工具は当たり!
この状態が開いている。
まず、左側が降りて来て、右側が降りる。
実際にやって見るとこの状態から
このように動いて皮膜が剥ける。
失敗も多少、有りますが、結構簡単なんで、やり直しても気になら…
- 2015年11月2日
- コメント(1)
特注依頼
- ジャンル:日記/一般
- (レッドLEDライト)
波長670nmレッドLEDをハンディライトに組めないかと特注依頼。
完成しました!
明るさ:220ルーメン(但し赤外線寄り波長なので180ルメン程度に見える)
モード:3モード(Low・Mid・Hi)
電流:1050mA(Hi時)
ボディ:WF502B(完全防水)
完成しました!
明るさ:220ルーメン(但し赤外線寄り波長なので180ルメン程度に見える)
モード:3モード(Low・Mid・Hi)
電流:1050mA(Hi時)
ボディ:WF502B(完全防水)
- 2015年11月2日
- コメント(1)
パナソニック18650 NCR18650B
- ジャンル:日記/一般
- (充電池&充電器)
パナソニック製18650充電池 NCR18650BにPCB回路をアチラで取り付けた物を買って見た。
電極のプラス側はフラットのはずだが、ちゃんと膨らんでいる。
マイナス側はPCB回路が取り付けられているので、長く延長されていた。
測ってないので分からないが、トラストファイヤ製より長い。サイズ的には18700と言った…
電極のプラス側はフラットのはずだが、ちゃんと膨らんでいる。
マイナス側はPCB回路が取り付けられているので、長く延長されていた。
測ってないので分からないが、トラストファイヤ製より長い。サイズ的には18700と言った…
- 2015年10月31日
- コメント(0)
黄色いヘッドライトピカピカ大実験!(結果報告)
ヘッドライトと言っても、今回は車のヘッドライトの話。
自分の車は結構、年式が古いのでヘッドライトは凄く黄色い!(泣)
それでネットで拾ったネタなんだが、虫除けスプレーでヘッドライトがキレイになるらしい???
元ネタhttp://spotlight-media.jp/article/196678114119804556
もう、どうせこれ以上汚れても気になら…
自分の車は結構、年式が古いのでヘッドライトは凄く黄色い!(泣)
それでネットで拾ったネタなんだが、虫除けスプレーでヘッドライトがキレイになるらしい???
元ネタhttp://spotlight-media.jp/article/196678114119804556
もう、どうせこれ以上汚れても気になら…
- 2015年10月26日
- コメント(4)
赤い光について(追記)
赤い光が魚からどのように見えるのか?
魚に聞いてみない事には、誰もわからない。
いや、魚にならないとわからない事だろう。
可視領域を超えた波長の光は本当に見えないのか?
例えば、マアジの可視グラフを見ると、波長600nm程度から不可視になっている。でも、波長630nmレッドで照らした場合、反応はしない…
魚に聞いてみない事には、誰もわからない。
いや、魚にならないとわからない事だろう。
可視領域を超えた波長の光は本当に見えないのか?
例えば、マアジの可視グラフを見ると、波長600nm程度から不可視になっている。でも、波長630nmレッドで照らした場合、反応はしない…
- 2015年10月21日
- コメント(0)
最新のコメント