プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2020/4 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:280
  • 昨日のアクセス:811
  • 総アクセス数:1950404

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

こんな時はルアーを作ろう!6

セルロどぶ漬けなのでルアーを乾燥中。
今日は進展が無いので空気を抜いたり圧を掛けたりする方法。
まず、ドリルで穴開け。
なるべく同じ蓋が良いのだが、今回は見つからなかった。
付属のテーパーリーマーでこのキットの治具のネジが入るまで広げる。
これのネジを通して、
締めると大きい穴が切れる物、これの名前は知…

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう!5

セルロどぶ漬け2回後、
クラフトナイフでエラを掘る。
マッキーでバルサ部分に赤色を付けた。
はみ出た色はアルコールで拭き取る。
ここで、再度失敗(泣)
本当なら瞬間接着剤でエラを固めるのを忘れた。
セルロどぶ漬けで赤い色が流れる・・・
今頃思い出したが側線を入れるのを忘れた。
もう、コレは失敗!
新しいのを作ろ…

続きを読む

私の思い出の魚 狙った1本!

こn
狙って獲った1本!
随分古い話ですが、ソル友のきんさんのハンドメイドロッドとライトを交換して、
このロッドでランカーを獲れ!
との特命を実行する為に奮闘した思い出深い魚。
不撤退の覚悟で14時間、竿を振ったヮ
これは凄く素晴らしいロッドです!
しかし、フィーモでの思い出はこれだけでは無い。
レッドの反応…

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう!4

ここでやめておけばよかった・・・、
弄り過ぎて、収拾がつかなくなった!(滝汗)
まだ、この段階ではマシだった。
手を加えるたびにぐちゃぐちゃになった!
背中のアルミを剥がそうとして失敗
削り過ぎたので黒マジックで修正
横をつや消しにしようと失敗
ステンレステープを試して失敗
特殊なホロ?を試して失敗
ぐちゃぐ…

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう!3

土曜日、医者にマスクだけじゃなく、ゴム手袋をして行ったら笑われた。
待ち時間も外で待っていた。
肺が塵肺で咳が出るので今の時期は嫌われるから。
肺など既に全体が線維化している。
笑われるだけなら、別に気にしない。
迷惑を掛けなければ良いだけだ。
木工ヤスリだけの成形後の写真3枚
ここで4分割バルサの意味だが…

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう!2

ハンドメイドルアーと言っても売る訳じゃない。
自由に好きな方法で作れば良い。
まあ、ハッキリ言って、適当で良いって事。
私はコッチは本職じゃないので話半分程度で読んで欲しい。
自作ライト流、超適当製作術と言った方法。
これだけは言っておきたい。
自分で作ったルアーで爆釣するとヤミツキになる!
夢を持って作…

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう!

緊急事態宣言で外出できない今こそ、
ハンドメイドルアーを作ろう!
そんなに難しくない、
そして、時間はたっぷりある。
まず、道具について、
上2本は鉄筆で3番目はマンガのスクリーントーンを貼るためのペン、その下はワイヤーループペンチ、ワイヤーを曲げる方法は色々とあるが、最初はこれが使い易い。小さいルアーの場合…

続きを読む

最近導入した工具

内径ネジ切りバイトの太めを追加
デカい19mmドリルチャックを導入
でも、太くて入らない・・・(泣)
追加でチャックアーバーを購入して、
打ち抜きして
購入品を打ち込む
無事、取り付いた。
大きさ比較
これ、両方共に導入した物だが、小さい方で13mmチャック、今回の19mmの大きさが分かるかな?
これを導入し…

続きを読む

旋盤、目で見る精度

旋盤の精度ってどれぐらいと思います?
厳しい目でこれらのはめ合い精度を見てください。
誹謗中傷、謹んでお受けします!(笑)
説明は面倒なので、何か作ってるな程度で見てネ
これは加工用治具
変わった形・・・
裏側
実は2分割
更に内径で2段加工
それを2段目に差し込む?
ZUZUZU・・・
スコンと入る。
特殊な治具を作…

続きを読む

ズーム1400試作

ズーム1000Tとズーム1400試作を作った
スポットが大きい方がズーム1400
新型LEDはより大きくなった。
御希望なら直ぐに出せる状態になった。
御連絡をどうぞ!
 

続きを読む