プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:833
- 総アクセス数:1954299
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 600ルーメン比較テスト
- ジャンル:日記/一般
- (爆光ライト)

600ルーメン対500ルーメン比較、
テストに最適な、場所には、行けないので、
近場で、適当に比較しました。

LOモードは、こんな、感じです。
ルアー交換には、少し、明るすぎるようです。

HIモードです。光が、強すぎて、カメラが、絞って
しまいます。

点灯後、消灯すると、蓄光Oリングが、ほのかに
発光します。余り、持続しません。

以下、左側600ルーメン・右側500ルーメン
左の方が、光が白色寄りです。
明るさの違いは、ここでは、判りません。

壁に照射して見ました。
左側の方が、光が集光されていて、明るいです。
スポット寄りになっています。

道路に照射しました。
上より、配光の違いが、出ています。
中心照度は、明らかに600ルーメンが、勝っています。

左側の中心に注目して下さい。
強い光で、中心が、飛んでいます。
でも、右側は、広い範囲を広いスポットで、照らしています。

(この写真は、蓄光Oリングを入れる前です。)
このような、小さなライトです。
しかし、明るさは、市販品で、比べる物は、無い!
600ルーメンライトです。
追記です。
お好み次第で、カスタム注文出来ます。
今回の物は、
HI 100%
MID 50%
LOW 15%
上記の仕様です。モード保持付きです。
フールドに立ったら、Lowにして、使用します。
適当にコメントで、いじって下さい、よろしく!
- 2011年11月28日
- コメント(9)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント