プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:459
- 総アクセス数:1765331
QRコード
▼ コラボ釣行のメリットとデメリット
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
今度は複数人での釣行(コラボとかいわれるやつね)
誰かを誘って、もしくは数人のグループで釣行することは人によってメリットの大きさデメリットの大きさが変わるのでその辺は自分で判断してみてください
まずはメリットから
1.もしもの事故や怪我のときに助けてもらえる
あってはならない釣行中の事故や怪我
しかし自分にもしものことが起きてしまった場合は同行者に助けてもらえる。もしくは誰か助けを呼んできてもらえる
2.他人の釣り方を勉強できる、釣れるポイントやタックルを知ることができる
単純に自分以外の人の釣りを見る、自分が行ったことない場所で釣りをすることで単独では発見できなかったことを吸収できる
3.ブツ持ち写真を撮ってもらえる、寂しいときの話し相手
非常にくだらないことですがこんな人がいることも事実です(笑)
次にデメリットですが逆説となり
1.自分(個性、オリジナル)を失くす
同行者に魚が釣れた場合はよほど仲が悪くないかぎりポイント、ルアー、釣り方を教えてくれる。そのうちみんなが同じようなルアーで同じような釣り方で魚を釣る
で、みんな揃ってドヤ顔してる
そこには個性もオリジナリティーも自分というプライドも全く無いのである
で、そのことを言うと素直に聞いてくれない。何故ならそんな人達は「釣れることが正義」になってしまってるから
もちろん全員がそうではない。しかし多くの人は自分というものを失くす傾向にある
偉そうに語る僕も実はそうだった
人の釣果が羨ましい、人の釣り方が知りたい、どんなポイントが釣れるのか知りたい・・・釣りたい釣りたい、知りたい知りたい
で、釣れるとドヤ顔して上手そうにウンチクを語りたい・・・
アングラーという言葉がある
自分の考えを持ち、自分のやり方で・・・自分オリジナルのアングルを持った釣りをしてる人のことをアングラーと呼ぶはずだ
しかし僕はアングラーと呼べるような釣りをしていなかった。目指すべき目標があまりにもチープだったのだ
話は戻って・・・複数人でのコラボ釣行の最大にして最悪のデメリットはここにある
釣りという行為は自分で考え、自分で行動して、自分で楽しむ趣味なはずなのにいつの間にか自分を失くしてる
偉そうに書いているが僕もハマった落とし穴である(笑)
以上が複数人での釣行のメリット、デメリットであると感じてます
複数人での釣行の際にはたまにでいいので自分で自問自答してみた方がいいかも知れません
その釣りは本当に自分の釣りですか?
さて・・・ 次は・・・
- 2017年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント