プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ ゲストはまさかの高級魚!!
今週の前半は夜勤。
期待していた4月最初の後中潮下げは残念ながらキャンセル。
周辺の地形や潮の動き、河川からの淡水の影響等を考慮して、満潮からの下げジアイでクロダイを狙ってみたかったポイントがいくつかあるんだけど、また次の機会にでも挑戦してみよう。
そして、そんなポイントの1つに夜勤帰りの未明時に短時間釣行。
満潮前の上げ8~9部なのでもしかしたらクロダイが入って来てるかも知れない。
ボトムズル引きから、ミノー、バイブとローテしながら探る。
ボトムからルアーが離れるとたまにシーバスがヒット。
チヌ系のアタリは無し。
ボトムは砂泥で根掛かりが少ないエリアなので、バイブでもかなりジックリとボトムを探れる。
神経を研ぎ澄まさなくてもいいので楽チンな釣り(*^^*)
でもクロダイからのコンタクトは無し。
まだ少し時季が早いのか、タイミングなのか、アプローチがずれているのか?
ボトムに起伏があるピンで何度かアタリが出る。
シーバスともチヌ系とも違う、強くはないけど引ったくる様なアタリ。
連続して同じラインは通さずに、数投毎にそのアタリの出るピンを通す。
タンッ!!
コウメ70の小刻みなリフト&フォールに出た小気味良いバイトを瞬時にアワセる。
グングンっと引いた後に動かなくなる。
ん?この感じは…………でも港湾部の工事等で湾奥内の流れが変化して、この辺りじゃ何年も前に釣れなくなったと、地元のロコアングラーが言ってたけど。
単発の牡蠣を掛けた様に動かないそれをグリグリ巻いてキャッチ。
やっぱさっきからバイトしてたのは君かぁ(*^^*)

近年、このエリアで釣ったことはないし、釣ったという話を聞いたこともないけど、ちゃんと居たんだね。
ちょっと面白くなってしまってヒットしたパターンで攻めてみたけど、何度か乗らないアタリがあったのみで明るくなってきた。
もっとライトなタックルと小さなルアーで狙えば数も出せるのかな。
こんな所でロックフィッシュやってる人なんて見たことないけど面白そう(≧∇≦)
でも今はクロダイが釣りたいのです(*´-`)
完全に明るくなってからはコウメ60のボトムでのリフト&フォールに細かいシェイクを交えてアプローチ。
ガガッ!!
(゜ロ゜)!?
これまでにない硬質なバイトに一瞬面喰らったけど、身体は即反応してスタッカート89は瞬時にフルベンド!!
グググン!
グン……グググン!!
クロダイか?
でも何かが違う。
引きは強いけど強烈な走りはない。
なんだこれ?
ギュンギュンと引きはするけど走らないし、スタッカート89のバットのパワーで直ぐに表層まで浮いてきた。
コチの引きとも違うし、なによりも胴の太さに比べて長さがない。
あっ………………
フグだ(゜ロ゜)
しかもデカイ!
ちゃんと口にフックが掛かってる。
そしてバタバタと暴れてはいるけど、走らないので1発でネットイン。
まさかの東京湾奥の陸っぱりフグ(笑)

手尺で40cmちょい。
写真は撮ってないけど歯がヤバイ。
クロダイの歯が噛み潰すペンチなら、こいつの歯は一噛みで切断するニッパー。
そういえば、暗い内にクロー系のワームの腕が片方無くなって戻って来たんだけどコイツが犯人だったのかな?
暖かくなると、小さなクサフグがスレ掛かることはあったけど、このサイズのフグが釣れたのは初めて。
前回のランカーキビレや去年の92cmのシーバス、70cm upのニゴイもそうだけど、本命のクロダイ狙いでのゲストのサイズが異様にデカイのは何でだろ(笑)
釣り場に捨てられたライン等を拾っている御利益かな?
有り難い事です(*´-`)
スマフォで調べてみると、このフグはアカメフグ(彼岸フグ)といって、船で専門に狙うこともある高級魚みたい。
トラフグに次ぐ高価なフグなんだとか。
しかも40cm近いモノはかなりの大物らしい。
ということは…………
やりました❗
ランカーアカメフグをゲットです( ☆∀☆)v
かなり美味しいフグなんだって。
キープして魚屋で捌いて貰えば良かったかな。
いつもの習慣ですぐリリースしちゃったけどね。
また釣れたらキープしてみようかなぁ。
次はどんな魚が釣れるのかなぁ?
楽しみ(*´-`)
期待していた4月最初の後中潮下げは残念ながらキャンセル。
周辺の地形や潮の動き、河川からの淡水の影響等を考慮して、満潮からの下げジアイでクロダイを狙ってみたかったポイントがいくつかあるんだけど、また次の機会にでも挑戦してみよう。
そして、そんなポイントの1つに夜勤帰りの未明時に短時間釣行。
満潮前の上げ8~9部なのでもしかしたらクロダイが入って来てるかも知れない。
ボトムズル引きから、ミノー、バイブとローテしながら探る。
ボトムからルアーが離れるとたまにシーバスがヒット。
チヌ系のアタリは無し。
ボトムは砂泥で根掛かりが少ないエリアなので、バイブでもかなりジックリとボトムを探れる。
神経を研ぎ澄まさなくてもいいので楽チンな釣り(*^^*)
でもクロダイからのコンタクトは無し。
まだ少し時季が早いのか、タイミングなのか、アプローチがずれているのか?
ボトムに起伏があるピンで何度かアタリが出る。
シーバスともチヌ系とも違う、強くはないけど引ったくる様なアタリ。
連続して同じラインは通さずに、数投毎にそのアタリの出るピンを通す。
タンッ!!
コウメ70の小刻みなリフト&フォールに出た小気味良いバイトを瞬時にアワセる。
グングンっと引いた後に動かなくなる。
ん?この感じは…………でも港湾部の工事等で湾奥内の流れが変化して、この辺りじゃ何年も前に釣れなくなったと、地元のロコアングラーが言ってたけど。
単発の牡蠣を掛けた様に動かないそれをグリグリ巻いてキャッチ。
やっぱさっきからバイトしてたのは君かぁ(*^^*)

近年、このエリアで釣ったことはないし、釣ったという話を聞いたこともないけど、ちゃんと居たんだね。
ちょっと面白くなってしまってヒットしたパターンで攻めてみたけど、何度か乗らないアタリがあったのみで明るくなってきた。
もっとライトなタックルと小さなルアーで狙えば数も出せるのかな。
こんな所でロックフィッシュやってる人なんて見たことないけど面白そう(≧∇≦)
でも今はクロダイが釣りたいのです(*´-`)
完全に明るくなってからはコウメ60のボトムでのリフト&フォールに細かいシェイクを交えてアプローチ。
ガガッ!!
(゜ロ゜)!?
これまでにない硬質なバイトに一瞬面喰らったけど、身体は即反応してスタッカート89は瞬時にフルベンド!!
グググン!
グン……グググン!!
クロダイか?
でも何かが違う。
引きは強いけど強烈な走りはない。
なんだこれ?
ギュンギュンと引きはするけど走らないし、スタッカート89のバットのパワーで直ぐに表層まで浮いてきた。
コチの引きとも違うし、なによりも胴の太さに比べて長さがない。
あっ………………
フグだ(゜ロ゜)
しかもデカイ!
ちゃんと口にフックが掛かってる。
そしてバタバタと暴れてはいるけど、走らないので1発でネットイン。
まさかの東京湾奥の陸っぱりフグ(笑)

手尺で40cmちょい。
写真は撮ってないけど歯がヤバイ。
クロダイの歯が噛み潰すペンチなら、こいつの歯は一噛みで切断するニッパー。
そういえば、暗い内にクロー系のワームの腕が片方無くなって戻って来たんだけどコイツが犯人だったのかな?
暖かくなると、小さなクサフグがスレ掛かることはあったけど、このサイズのフグが釣れたのは初めて。
前回のランカーキビレや去年の92cmのシーバス、70cm upのニゴイもそうだけど、本命のクロダイ狙いでのゲストのサイズが異様にデカイのは何でだろ(笑)
釣り場に捨てられたライン等を拾っている御利益かな?
有り難い事です(*´-`)
スマフォで調べてみると、このフグはアカメフグ(彼岸フグ)といって、船で専門に狙うこともある高級魚みたい。
トラフグに次ぐ高価なフグなんだとか。
しかも40cm近いモノはかなりの大物らしい。
ということは…………
やりました❗
ランカーアカメフグをゲットです( ☆∀☆)v
かなり美味しいフグなんだって。
キープして魚屋で捌いて貰えば良かったかな。
いつもの習慣ですぐリリースしちゃったけどね。
また釣れたらキープしてみようかなぁ。
次はどんな魚が釣れるのかなぁ?
楽しみ(*´-`)
- 2018年4月3日
- コメント(3)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント