プロフィール
4
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:44842
QRコード
▼ 2016 PART2 蓴菜沼ワカサギ
- ジャンル:釣行記
- (ワカサギ)
友人たちと人生初のワカサギ釣りに行ってきました。
2016年2月6日(土) 雪
場所:蓴菜沼
時間:8時〜13時くらい
気温:-5度くらい
ロッド:KPY 北海道ワカサギ 40
リール:ZEBCO Platinum 11PLT Triggerspin
ライン:フロロカーボン4lb
私は事前に自分のタックルを準備していましたが、友人たちは手ぶらでレンタルタックルを当てにしていましたので、レンタルタックル完備・管理人常駐の蓴菜沼へ。
遊漁料600円。貸竿代500円。
貸竿はエサ・バケツ・氷すくい・椅子・ハサミ込み!
かなりお得。
ハサミはエサのサシ(要するにウジ虫…)を切るのに使います。
切ることで体液が出て魚が寄ってくるという仕組み。
さて、今回の使用タックルはこんな感じ。

店で探すと安っぽくてカッコ悪いロッドばかりで閉口気味でしたが、KPYのロッドがコルクグリップでダントツのかっこよさ!(笑)
デフォルメしたトラウトロッドみたい。

渓流トラウトの予備リールとして渓流ベストに入れっぱなしだったゼブコのトリガースピン11PLTを使ったんですが、必要十分の働きを見せてくれました。
トリガー引くだけでラインが落ちるので底を取るのが楽。
ただ、アンチリバースを解除できないという仕様なのでゆっくりフォールさせることが出来ず、棚を探りづらいという問題が有りました。
今回シーガーの4lbフロロライン巻いたので、久々にロックフィッシュでも使おうかな。
なんだかんだラインや雑品込みで4000円位かかりました。
今回はただの荷物置き場でしたがワンタッチテントも買ったので、トータル1万円くらい使ってしまいました(笑)
さて、釣果は…

29匹…。
数釣りは難しいと言われる蓴菜沼で、初のワカサギ釣りならこんなものかと。魚探も電動リールも無いし。
感想は…とにかく寒かった!
でも、思っていたよりも繊細でゲーム性が高く、釣果はイマイチでしたが飽きない程度にアタリがあってとても面白かったです。
飽きなくても雪と寒さに耐えられずに撤退しましたが、天気等のコンディションさえ良ければもっと快適に楽しめそうです。
即合わせが基本なので、かなり集中が必要。自分との戦いですね。
釣果は朝に集中するので、朝一番から行くことが必須です。
夕マヅメもありますが、営業が16時までなので満喫できません。
また行きます。
ただ、来週気温が一気に上がりそうなので、今シーズンはチャンスが少ないかもしれません…。気温が上がると漁港に行っちゃいそうだし(笑)
釣行中の写真撮影、忘れてました…。
2016年2月6日(土) 雪
場所:蓴菜沼
時間:8時〜13時くらい
気温:-5度くらい
ロッド:KPY 北海道ワカサギ 40
リール:ZEBCO Platinum 11PLT Triggerspin
ライン:フロロカーボン4lb
私は事前に自分のタックルを準備していましたが、友人たちは手ぶらでレンタルタックルを当てにしていましたので、レンタルタックル完備・管理人常駐の蓴菜沼へ。
遊漁料600円。貸竿代500円。
貸竿はエサ・バケツ・氷すくい・椅子・ハサミ込み!
かなりお得。
ハサミはエサのサシ(要するにウジ虫…)を切るのに使います。
切ることで体液が出て魚が寄ってくるという仕組み。
さて、今回の使用タックルはこんな感じ。

店で探すと安っぽくてカッコ悪いロッドばかりで閉口気味でしたが、KPYのロッドがコルクグリップでダントツのかっこよさ!(笑)
デフォルメしたトラウトロッドみたい。

渓流トラウトの予備リールとして渓流ベストに入れっぱなしだったゼブコのトリガースピン11PLTを使ったんですが、必要十分の働きを見せてくれました。
トリガー引くだけでラインが落ちるので底を取るのが楽。
ただ、アンチリバースを解除できないという仕様なのでゆっくりフォールさせることが出来ず、棚を探りづらいという問題が有りました。
今回シーガーの4lbフロロライン巻いたので、久々にロックフィッシュでも使おうかな。
なんだかんだラインや雑品込みで4000円位かかりました。
今回はただの荷物置き場でしたがワンタッチテントも買ったので、トータル1万円くらい使ってしまいました(笑)
さて、釣果は…

29匹…。
数釣りは難しいと言われる蓴菜沼で、初のワカサギ釣りならこんなものかと。魚探も電動リールも無いし。
感想は…とにかく寒かった!
でも、思っていたよりも繊細でゲーム性が高く、釣果はイマイチでしたが飽きない程度にアタリがあってとても面白かったです。
飽きなくても雪と寒さに耐えられずに撤退しましたが、天気等のコンディションさえ良ければもっと快適に楽しめそうです。
即合わせが基本なので、かなり集中が必要。自分との戦いですね。
釣果は朝に集中するので、朝一番から行くことが必須です。
夕マヅメもありますが、営業が16時までなので満喫できません。
また行きます。
ただ、来週気温が一気に上がりそうなので、今シーズンはチャンスが少ないかもしれません…。気温が上がると漁港に行っちゃいそうだし(笑)
釣行中の写真撮影、忘れてました…。
- 2016年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
4さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 19 時間前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 20 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 30 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント