プロフィール
4
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:44863
QRコード
▼ 2016 PART3 函館港内ロックフィッシュ
仕事が終わって気温高めだったので、ホームグラウンドに1時間ほど遊びに行きました。
2016年2月8日(月) 曇時々雪・大潮
場所:函館港内西部
時間:18時〜19時くらい
気温:0度くらい
ロッド:TENRYU LSI 562SP-4
リール:ZEBCO Platinum 11PLT Triggerspin
ライン:フロロカーボン4lb
昨年末タックルベリーで格安で入手した渓流ロッドを試したかったので、先日ワカサギ用にシーガーの4lbフロロを巻いたゼブコと組み合わせで出撃。
第一投でいきなりヒット。チビソイ。
岸壁沿いカーブフォールで。
あれ?今日はクロソイ案外表層よりかな?
レンジは低めだけど、前回のようにボトムベッタリではなく中層〜ボトムで軽くリフト&フォールさせると15cm〜20cmくらいのクロソイがポコポコ釣れました。

ロッドもリールもノーパワーなので、サイズが小さくても結構楽しい。
TENRYU LSI、胴調子気味のロッドを使うのは初めてなんですけど、これはこれで面白いですね。
アワセの時バットがいい感じに衝撃を吸収してくれるので、スッポ抜けしづらく乗せやすい気がしました。
ミノーでトゥイッチは厳しそうだけど、管釣りでスプーン投げるには丁度良いかも。
渓流ロッドの軽さと扱いやすさ、快適でした。
このホームグラウンドは岸壁沿いにしか根魚が付いていないので遠投することが殆どありません。
案外メバルロッドよりも渓流ロッドのほうがこの場所には向いてるのかも…。
ゼブコ11はスプールが小さいリールなので、フロロラインには早速酷い巻き癖が…やはりナイロンのほうが相性良さそう。
とは言えクローズドフェイスリールの特性のおかげで、適当にキャストしててもライントラブルは全然ありませんが!
1時間ほどランガンして、そろそろ帰ろうかなあと思ったら釣れたこいつ。

あれ?模様と体型がなんか違う?
よく見てみると…

マゾイちゃんでした。
去年の秋に同じ場所で何回かマゾイのコドモが釣れたんだけど、そいつが成長したのかな?
いずれにせよ、違う魚種が釣れるとテンション上がりますね!
そして寒くなってきたので帰ろうと思い、あと1匹!と車の前でリフト&フォールで粘ってると…
ググン!!!
ジーーーーーー!!!!(ドラグの音)
「うおーーー!!!」(心の声)
プチン!
あー…。
不意の大物、これがあるからロックフィッシュのライトゲームは怖いですね…。
ドラグ緩めにしてたのにあっさり切られてしまいました。
歯か、ラインが弱ってたか。
悔しくてしばらく粘ってましたがチビソイすら釣れず、諦めて帰りました。
引きからすると、40アブラコか30クロソイかなあ…。
次回の目標が出来たので良しとします!
それではまた。
2016年2月8日(月) 曇時々雪・大潮
場所:函館港内西部
時間:18時〜19時くらい
気温:0度くらい
ロッド:TENRYU LSI 562SP-4
リール:ZEBCO Platinum 11PLT Triggerspin
ライン:フロロカーボン4lb
昨年末タックルベリーで格安で入手した渓流ロッドを試したかったので、先日ワカサギ用にシーガーの4lbフロロを巻いたゼブコと組み合わせで出撃。
第一投でいきなりヒット。チビソイ。
岸壁沿いカーブフォールで。
あれ?今日はクロソイ案外表層よりかな?
レンジは低めだけど、前回のようにボトムベッタリではなく中層〜ボトムで軽くリフト&フォールさせると15cm〜20cmくらいのクロソイがポコポコ釣れました。

ロッドもリールもノーパワーなので、サイズが小さくても結構楽しい。
TENRYU LSI、胴調子気味のロッドを使うのは初めてなんですけど、これはこれで面白いですね。
アワセの時バットがいい感じに衝撃を吸収してくれるので、スッポ抜けしづらく乗せやすい気がしました。
ミノーでトゥイッチは厳しそうだけど、管釣りでスプーン投げるには丁度良いかも。
渓流ロッドの軽さと扱いやすさ、快適でした。
このホームグラウンドは岸壁沿いにしか根魚が付いていないので遠投することが殆どありません。
案外メバルロッドよりも渓流ロッドのほうがこの場所には向いてるのかも…。
ゼブコ11はスプールが小さいリールなので、フロロラインには早速酷い巻き癖が…やはりナイロンのほうが相性良さそう。
とは言えクローズドフェイスリールの特性のおかげで、適当にキャストしててもライントラブルは全然ありませんが!
1時間ほどランガンして、そろそろ帰ろうかなあと思ったら釣れたこいつ。

あれ?模様と体型がなんか違う?
よく見てみると…

マゾイちゃんでした。
去年の秋に同じ場所で何回かマゾイのコドモが釣れたんだけど、そいつが成長したのかな?
いずれにせよ、違う魚種が釣れるとテンション上がりますね!
そして寒くなってきたので帰ろうと思い、あと1匹!と車の前でリフト&フォールで粘ってると…
ググン!!!
ジーーーーーー!!!!(ドラグの音)
「うおーーー!!!」(心の声)
プチン!
あー…。
不意の大物、これがあるからロックフィッシュのライトゲームは怖いですね…。
ドラグ緩めにしてたのにあっさり切られてしまいました。
歯か、ラインが弱ってたか。
悔しくてしばらく粘ってましたがチビソイすら釣れず、諦めて帰りました。
引きからすると、40アブラコか30クロソイかなあ…。
次回の目標が出来たので良しとします!
それではまた。
- 2016年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
4さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント