プロフィール
4
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:43193
QRコード
▼ 2016 PART28 道南渓流
お久しぶりです。
ここ1ヶ月位は結構川に行ってました。
今年の目標である40upトラウト実現に向けて最後の追い込みです。
寒さは防寒でなんとかなるし、虫はいないし、人は少ないし、草木が枯れて藪漕ぎは少ないし、視界が良いから熊の心配も少ない(笑)
むしろ今がハイシーズンなんじゃないかっていう。
吹雪や雪代による増水さえなければ、ですが…。
最近はよく一緒に行く友人が立て続けに40upを目の前で出しやがったので(笑)、1人で近場に通いつめてました。
ある日の釣行では、

つるつるキレイなニジマスさん。小さい割によく引きました。

同じ日、すぐ後に大場所で釣れたニジマスさん。37cm。
根掛かり外しでドラグきっちきちに締めていたままだったので焦りましたが、結果的にそれが功を奏して圧勝でした。
しかし40cmには届かず…。
このままでは今シーズンが締まらない…。
一緒に行った時の友人の40up釣果の特徴を振り返ると、
1)基本的に先行してキャストしていた。
これは渓流釣りでは当たり前ですね。先に投げたほうが釣れる。
しかし!
私が叩いたあとのポイントで一度40upを釣っていたので、やはり私の釣り方に問題があると考えたほうが良さそうです。
2)リトリーブスピード
私、結構早めなんです。
友人はデッドスロー気味で結構釣っていたので真似てみたらよく釣れるようになりました(笑)
アジングで覚えたアクションですね。ふわふわちょこちょこと漂わせるイメージ。
今時期は寒さで積極的に追ってこないことが多いですしね。
3)ルアーサイズ
友人はスプーンばかり使うんですが、今時期シーズンオフで5g以下が手に入りづらくて仕方なく6g以上を使っていました。
そしたら立て続けに40up(笑)
やはりビッグフィッシュはビッグベイトなのか…???
そして先週末、部屋の模様替えで全身疲労満載でしたが40upを夢見て行ってきました。
2016年11月20日(日) 曇
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:13時00分〜15時30分くらい
気温:10度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン5lb (VARIVAS SUPER TROUT Advance BAIT FINESS NYLON)
昼からの釣行。現地に着くと先行者らしき車が帰っていきます。
時間がないのでいつもより上流から入渓すると…案の定、足跡あり。
反応もありませんでしたが、細かなアタリはあるのでしつこくスプーンでボトムをネチネチ叩くと、新仔ブラウンがヒット。
足元でバラしましたけど。
よし、魚はいる。
その後、37cmのニジマスを釣った大場所では小ブラウンが足元まで追ってきましたが、食わないので軽くジャークを入れると目の前でバイト。
初めてリアクションバイトを目視しました。
またバラしましたけど(笑)
予定があったのでペース早めに進んでいきますが、雪代や雨の影響下水量が多く遡行に苦戦。
3シーズン目のウェーダーのベルト部分から少し浸水が…。
戻るのも面倒なので頑張って進みます。
このあたりからは先行者の足跡もなし。
ちょこちょこ20cm台のニジマスが釣れ始めます。
しかし大物の反応はありません。
そして前日に買ったスプーンを根掛かりロスト。
そして付け替えようとしたもう1つの新品スプーンを手元が狂って深場に落としてロスト(笑)
前日、ビッグベイト理論が頭をよぎって、ダメ元で自分のタックルにはオーバーウエイトですが7.5gのでかいスプーンも買っておいたんですよ。
大きめのルアーがそれしか無かったのでダメ元で付けてみます。
そしてこれが後に良い結果をもたらすことになるとは…。
トイレに行きたいし時間はないしウェーダー浸水でちょっと冷たいし集中力は切れ気味だったんです。
実績はなかったんですが結構良いポイントに来て、でかいスプーンをキャスト。
4ft弱のショートロッドが大げさにしなりますが、何とか投げられます。
流石にでかいスプーン。アピールは強め。
ふわふわ漂わせると、ロッドがグン!!!
ドラグが鳴りますが、投げやり気味だったので「ああどうせ緩めてたんだろうな」と思いましたがそんなことはなく。
そこそこ引きます。
寄せていくとそこそこのサイズ。
スレがかりだから引くのかなーと思ってましたがしっかり口にフッキングしてました。
ネットに入れて、魚体を確認。
軽く手で計測すると、アレ???
まさか???

はい、ジャスト40cmのブラウントラウト。

なんか安西先生みたいにアゴの下がタプタプ出てました(笑)
食い過ぎで膨らんだ???
まさかの、最後の最後に目標達成。
思わず渓谷の中、一人叫びました。
これで来シーズンは心置きなく50upを狙えます。
やはりビッグベイト・ビッグフィッシュなんですかね???
もうしばらく5g未満のルアーは買いません。
こうなると今より長い5ftくらいのやや硬めのロッドも欲しくなってきました(笑)
ABU 506Mと組み合わせて6lbラインを巻いて…わくわく。
ウェーダー浸水しましたし、今朝雪降ったんでもうシーズン終了かな?
と思いましたが…。
今週末暖かいようですので多分もう1回川に行きますね(笑)
雪代無ければいいなー。
それではまた。
ここ1ヶ月位は結構川に行ってました。
今年の目標である40upトラウト実現に向けて最後の追い込みです。
寒さは防寒でなんとかなるし、虫はいないし、人は少ないし、草木が枯れて藪漕ぎは少ないし、視界が良いから熊の心配も少ない(笑)
むしろ今がハイシーズンなんじゃないかっていう。
吹雪や雪代による増水さえなければ、ですが…。
最近はよく一緒に行く友人が立て続けに40upを目の前で出しやがったので(笑)、1人で近場に通いつめてました。
ある日の釣行では、

つるつるキレイなニジマスさん。小さい割によく引きました。

同じ日、すぐ後に大場所で釣れたニジマスさん。37cm。
根掛かり外しでドラグきっちきちに締めていたままだったので焦りましたが、結果的にそれが功を奏して圧勝でした。
しかし40cmには届かず…。
このままでは今シーズンが締まらない…。
一緒に行った時の友人の40up釣果の特徴を振り返ると、
1)基本的に先行してキャストしていた。
これは渓流釣りでは当たり前ですね。先に投げたほうが釣れる。
しかし!
私が叩いたあとのポイントで一度40upを釣っていたので、やはり私の釣り方に問題があると考えたほうが良さそうです。
2)リトリーブスピード
私、結構早めなんです。
友人はデッドスロー気味で結構釣っていたので真似てみたらよく釣れるようになりました(笑)
アジングで覚えたアクションですね。ふわふわちょこちょこと漂わせるイメージ。
今時期は寒さで積極的に追ってこないことが多いですしね。
3)ルアーサイズ
友人はスプーンばかり使うんですが、今時期シーズンオフで5g以下が手に入りづらくて仕方なく6g以上を使っていました。
そしたら立て続けに40up(笑)
やはりビッグフィッシュはビッグベイトなのか…???
そして先週末、部屋の模様替えで全身疲労満載でしたが40upを夢見て行ってきました。
2016年11月20日(日) 曇
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:13時00分〜15時30分くらい
気温:10度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン5lb (VARIVAS SUPER TROUT Advance BAIT FINESS NYLON)
昼からの釣行。現地に着くと先行者らしき車が帰っていきます。
時間がないのでいつもより上流から入渓すると…案の定、足跡あり。
反応もありませんでしたが、細かなアタリはあるのでしつこくスプーンでボトムをネチネチ叩くと、新仔ブラウンがヒット。
足元でバラしましたけど。
よし、魚はいる。
その後、37cmのニジマスを釣った大場所では小ブラウンが足元まで追ってきましたが、食わないので軽くジャークを入れると目の前でバイト。
初めてリアクションバイトを目視しました。
またバラしましたけど(笑)
予定があったのでペース早めに進んでいきますが、雪代や雨の影響下水量が多く遡行に苦戦。
3シーズン目のウェーダーのベルト部分から少し浸水が…。
戻るのも面倒なので頑張って進みます。
このあたりからは先行者の足跡もなし。
ちょこちょこ20cm台のニジマスが釣れ始めます。
しかし大物の反応はありません。
そして前日に買ったスプーンを根掛かりロスト。
そして付け替えようとしたもう1つの新品スプーンを手元が狂って深場に落としてロスト(笑)
前日、ビッグベイト理論が頭をよぎって、ダメ元で自分のタックルにはオーバーウエイトですが7.5gのでかいスプーンも買っておいたんですよ。
大きめのルアーがそれしか無かったのでダメ元で付けてみます。
そしてこれが後に良い結果をもたらすことになるとは…。
トイレに行きたいし時間はないしウェーダー浸水でちょっと冷たいし集中力は切れ気味だったんです。
実績はなかったんですが結構良いポイントに来て、でかいスプーンをキャスト。
4ft弱のショートロッドが大げさにしなりますが、何とか投げられます。
流石にでかいスプーン。アピールは強め。
ふわふわ漂わせると、ロッドがグン!!!
ドラグが鳴りますが、投げやり気味だったので「ああどうせ緩めてたんだろうな」と思いましたがそんなことはなく。
そこそこ引きます。
寄せていくとそこそこのサイズ。
スレがかりだから引くのかなーと思ってましたがしっかり口にフッキングしてました。
ネットに入れて、魚体を確認。
軽く手で計測すると、アレ???
まさか???

はい、ジャスト40cmのブラウントラウト。

なんか安西先生みたいにアゴの下がタプタプ出てました(笑)
食い過ぎで膨らんだ???
まさかの、最後の最後に目標達成。
思わず渓谷の中、一人叫びました。
これで来シーズンは心置きなく50upを狙えます。
やはりビッグベイト・ビッグフィッシュなんですかね???
もうしばらく5g未満のルアーは買いません。
こうなると今より長い5ftくらいのやや硬めのロッドも欲しくなってきました(笑)
ABU 506Mと組み合わせて6lbラインを巻いて…わくわく。
ウェーダー浸水しましたし、今朝雪降ったんでもうシーズン終了かな?
と思いましたが…。
今週末暖かいようですので多分もう1回川に行きますね(笑)
雪代無ければいいなー。
それではまた。
- 2016年11月23日
- コメント(0)
コメントを見る
4さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント