プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719251

QRコード

道東遠征 2020-5(終)

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
11/9
最終日。
前日の夜は居候先のご家族にお別れ会を開催していただき焼き肉をご馳走になった。感謝感激である。

最終日の朝は遅い出発であった。
早朝の酪農作業を見学させていただき、その後、皆で朝食。もちろん私はただ飯喰らい。
奥さんが子供達を学校へ送るタイミングでご家族全員に挨拶をして釧路川へ向けて出発した。

正直なところ、まだ良い魚が獲れていなかったので朝は夜明けとともに竿を出したかったのだが、これだけ良くしてもらっておいて自分の都合だけ考えてろくな挨拶もせず去って行くのは道義的にあまりにも"アレ"なので、今回は自分の欲求は押さえた。

普段、好き勝手やっているのだ。
たまには自分を押さえないとあらゆる人から愛想を尽かされてしまうだろう。

それにしてもYさん一家には本当にお世話になった。

絶対にこのブログをみることは無いだろうが、この場を借りて謝意を表したい。
ありがとうございました!


当日は急激に冷え込んだ。
道路の窪みには水溜まりが出来ている。
昨夜はそこそこの降雨があったようだ。

その雨は今や雪ともミゾレともつかぬ結晶となり車のフロントガラスに当たっては消えて行く。

そういえば、前回の遠征であるニュージーランド釣行も最終日は雨だった。
ニュージーランドでは雨は魚を誘う呼び水となったが、さて、今回もそうなってくれるだろうか?
跳ねた泥水でみすぼらしくなったレンタカーのノートは釧路川湿原域上流へと向かって行く。


9:30ポイント着。
駐車場付近は昨日の日曜日に叩かれ尽くされていると思われるので序盤は良い場所だけ少し打ってはさっさと飛ばしていく。
使用ルアーはシュガーディープ90F一本。最後はこれに賭ける。

やはり駐車場付近は当たらない。
いや、少し離れた場所でもチェイスはあるが、食ってはこない。水温が下がったことでアメマスの活性も下がったのだろうか。
その他にも色々な釣れない理由がグルグルと頭のなかを駆け回る。

だが、迷っている暇はない。
とにかくもう時間がないのだ。
自分のやり方でだめなら諦めるしかない。


そうして、何も釣れぬままどんどん先へ進んでいるうちに時刻は14:30となった。帰りのフライトの時刻を考えると、釣りに費やせる時間は残り1時間ほど。

ここで支流との合流付近を攻めているとヒット。オスの良型だ。
一縷の望みを賭けてメジャーをあてるも全長は55cm。惜しい。

さらに歩を進めると同サイズが2連発。その後もう一発ヒットしたがこちらはフックアウト。
ラスト近くなって50cmクラスが4連発。
遂に良型の溜まり場を見つけた!

ここは私の駐車した場所と次の駐車場との中間点付近。おそらく土日ともに誰も手を付けていないのだろう。

そして、その瞬間はきた。

倒木の間から下流の倒木の際を流したところ、ヒット。
魚体はすぐに浮かんできた。
デカイ。
先ほどまでの50cmクラスより明らかに一回り大きいアメマス。

倒木の枝の横でアメマスは体を回し、くねらせ抵抗する。川の流れはアメマスを倒木方向に押している。先日枝に巻かれてバラシた記憶が蘇る。

ラインが巻かれるくらいならラインブレイクか針が延びたほうがましだ!
咄嗟の判断で全力のごり巻き。
結果的にこの判断が功を奏した。
アメマスを無事倒木から引き離すことができたのだ。

川に降り、素手でアメマスをがっちりキャッチして頭上の土手にランディング。

心拍数があがっている。
嬉しさや喜びはなく、なぜか事故を目撃したときに似た焦燥感のようなものを感じた。それがなぜだかはわからない。あまりに出来すぎた現実にリアリティを感じなかったからなのかもしれない。

魚は全長61cm。頭が小さく、胴が長いのが印象的だった。

時計をみると予定終了時刻の10分前。
これで私の魚探しの旅は終った。



少し余裕をもって釣場から空港へ向かったつもりだったが、釣りに夢中になってお土産を買い忘れていたこととガソリンスタンド探しに難儀したことで、空港の到着はフライトギリギリとなってしまった。

搭乗手続きをすませ、航空機へと向かうボーディングブリッジを歩いていたところ、窓越しに外の景色が目に入ってきた。
しんしんと雪が降っている。初雪だ。
北海道の冬は目前に迫っている。
冬支度を始めるであろうYさん一家と牧場に思いを馳せ、私は南への帰路に就いた。

2020年道東遠征 おわり



写真
1.アメマス61cm
2.同上
3.同上
4.放牧状況
5.初雪









コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ