プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:645
  • 総アクセス数:718494

QRコード

真夏の沖磯

8/14
島の仲間3名で沖磯へ。

昨年は8月の沖磯が年間を通して一番数、型共にでたので(良型は全部バラシたが…)、ちょっと気合が入る。

先ず向かった先は姉島の沖合いにそびえるローソク岩というポイント。
数年前テレビで紹介されたので一部のマニアには知名度が高いのだとか。

沖向きに釣座を構えて2投目。私の別注ヒラマサ220にはやくもヒット!アンドラインブレイク!
ブレイクの原因はリーダーのスッポヌケ。
ちなみに今年は同じ事をもう3回もやっている。
我ながらバカすぎる…

そうこうしているうちに同行のK氏とT氏にも連続ヒット!アンドラインブレイク!
本人ら曰くヒットしているのはデカいGTとイソマグロらしいが、なんと2人で合計6ブレイク。

私もこの波に乗り遅れまいと気合を入れてキャストするものの、何故か私のルアーにはたまにアオチビキ、カッポレ、バラフエあたりがチェイスしてくるのみ。

魚の反応は良好だったものの、結局誰一人魚を上げられぬまま朝のチャンスタイムは終了してしまい、日が昇りきると海は静まりかえってしまった。

当たりが止まるだけならまだ良いが、日が高くなるにつれて日陰が小さくなってゆき、昼前には完全に消滅。
強い日差しと高い湿度にもろにさらされ、まるでサウナのなかで釣りをしているようだ。
高校時代に所属していた剣道部の暑中稽古を思いだす(笑)

そんな中、ルアーへの反応が悪くなるとみるや身餌での釣りに変更したT氏はアオチビキ、バラフエ、サメと連発。
続いてトップからミノーを沈める釣りに変えたK氏も良型ツチホゼリをゲット。
私もそろそろ手堅く沈下系ルアーを出そうと思った矢先、別注ヒラマサでオニカマスを釣り、これで全員ボウズを回避。
更にそのあと私がカスミアジを追加したところでポイントを移動することにした。


第2のポイントは本島南東部に浮かぶ裏高根という島。
ここは午後から釣り場が日陰になるので、夏場はうれしい避暑ポイントである。
最初のヒットはまたしてもポイントに入って2投目の私にきた。
バイトの瞬間、磯から20mくらいのところまで引いてきたGTハリアーをカンパチが襲うところがはっきり目視できた。

裏高根は磯周りの10~20mほどの部分が非常に浅く、そのさきからストンと切り立って深くなっている。
カンパチが食ったのはまさにそのカケアガリ上。
これは非常に不味い。
カンパチの習性的にカケアガリに沿って潜っていくのは間違いない。
今回使用しているラインは普段使用しているものより2クラスくらい弱いので、無理はできないが、なんとか走りを止めて一挙によせることに成功。
上がってきたカンパチは6キロくらいだが、久し振りに磯でまともな魚を釣り上げられたということもあり、かなりうれしい。

さらに次のキャストでまたGTハリアーにヒット!
今回は勢いよくドラグがでたので、大きいイソマグロだと思ったが、こちらが寄せると異様に軽い。何かと思ったら、魚は季節外れのカマスサワラだった。
裏高根に入っていきなり連発したのだが、その後は続かず。
最後の最後にT氏が3キロくらいのカンパチを釣り上げたところで今回の釣行は終了となった。

今回大物は上げることが出来なかったが、魚はボチボチ上げることができたので満足度の高い釣行となった。
でもやっぱり夏バテ気味なので、大物釣りを本格的に再開するのは9月後半かな。









コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ