プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:262789

QRコード

海の神様

こんばんは!
おいちゃんです。



今朝(深夜)久しぶりランカーシーバス釣ったポイントに釣りに出てみたのですが全くのノーヒット。
ほんまは最河口部に行ってみたかったのですがアングラーが増えてきたので様子見です。



で…夕刻、いつもの夜間の潮干狩りポイントへ釣行!



海に降りたところで1mくらい地面から潮吹きが!
岸に付いてた牡蠣が潮を吹いたのかのかと思ったが牡蠣が1mも潮吹くわけがない。
近辺を探してみたら貝の水管発見!
釣り竿おいてさっそく貝掘り!
スコップなんか持ってないので手掘り。
まさかとは思ったが大アサリが出てきた。



いつもわざわざ宇品まで掘りに行っていたが地元のわしの釣り場にもいたみたいです。



その後釣り場に着いたが予想以上の強風!
強風がおさまるまでとりあえず潮干狩り。
今年は正月から護岸工事のため今年初の潮干狩りですね。
ワカメでも1,2本しっけいして帰ろうかと思っていたのですが、今年はなぜか1本もない…。
気温のせいか?工事のせいか?時期のせいか漁師が収穫したせいか?
漁師がこんな河口のワカメ採るとは思えんのですが…。



干潮時間も近くなったのでとりあえず冷音投げてはみたのですが…
全く釣れる気配なし…。



本日は昨夜から急激に気温が低下したので干潮時間でさっさと釣りを切り上げる。



帰り道の干潟にもっと大アサリがいないか探しながら帰路につく。



浅瀬になにか魚がいるようだ。
t76y77kn2xi656einubn_480_480-ac3e5ee0.jpgどうも逃げ遅れたカワハギだった。
それも結構な良型!
今年は広島湾でカワハギが釣れてたようだがここらでは見たことがない。
もちろんおかずの1品にお持ち帰り。



本日は2時間程度で帰還!
本日の収穫!



inczurv8hb3y86faexft_480_480-f74c5dc9.jpg



2gty98j7jaajpdpgtt8d_480_480-e79d0b18.jpg
本日の大アサリ。
パンチライン95㎝と比べるとこのサイズ。
宇品まで掘りに行ってもここ2年全く掘れていない。
まさか地元の釣り場で掘れるとは…。



大アサリ1個焼き貝にするのはちょっとさびしかったのでアカニシ数個ついでにひろって帰ったが…。



大アサリはいつもの醤油バター焼きに
cyk92x678dspsx58umfk_480_480-6676d6da.jpg



本日は全くの0円夕食!
yavyvw29odgg5kbh7yzo_480_480-67944a87.jpg



アカニシはキムチのもとに付けてキムチアカニシ(ちょっと試してみたかった。)
カワハギは頭と肝を煮つけにしてみました。
胴体は刺身にしたので明日以降のおかずですね。
明日宇品まで大アサリ掘りに行こうと思ってましたが今日採れたので寒いのでまた来月にします(笑)



全くの0円で食料調達できたので海の神様が付いてるとしかおもえませんな~(笑)



ちなみに…。
一般的に大アサリと呼ばれるこの貝。
ウチムラサキ貝という貝です。
けっして巨大化したアサリではありません(笑)
t3pcn2o7did2rih3ckar_480_480-7e710bf4.jpg


殻の内側が紫色なんでウチムラサキ貝なんですな。



この貝は泥砂にいたので殻が黒いですがきれいに洗ったら白い貝殻になります。

現在パートの貧乏暮らしですが全然世の中楽しいですね!

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ