プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2105
  • 昨日のアクセス:4179
  • 総アクセス数:277651

QRコード

最後まであきらめなかった結果…。パート2

こんばんは!
おいちゃんです。
想定外に晴れたので釣りに行くことに…。



日中冷凍庫に空きができたのでいつ釣れても万全な状況。
先週エイを釣ったばかぼんパパのポイントへ釣行!
先週イワシの群れも入り条件としては最高のはずだったのだが…。



潮位が下がってもまとまったイワシの群れは見当たらず…。
先週にぎわってたチヌやボラの姿も見当たらず…。
ひょっとしてイワシに付いてシーバスやチヌも沖に出て行ってしまったかな?



先週からの予想に反して全く釣れる気配がない…。
おまけに潮の流れも中潮3日目なので予想外にとろい…。



シーバス、チヌが釣れそうに無いのならいっそのこととゲ~リ~ヤマモトに交換する。
もうこれでど干潮までいこうかと思っていたが、たぶん干潮1時間前くらいからちょっと海側のうねりが大きくなった。
潮の動きが大きくなってきたかな?ということで冷音14gにルアーチェンジ!



もうこのポイントは熟知しておる。
ブレイクに沿って冷音を流す。
これでだめだったら帰ろうと思っていたら冷音の動きが止まった。
あたりというよりはアマモに引っかけたという感覚。



なにか魚がヒットしたみたい。
ゆるめのドラグが引き出されていく。
なかなか寄せられないのでドラグをしめて寄せにかかる。



えらあらいも無いしかなり近くまでよせたとおもったら
いきなりドラグを引っ張り出して逃げる。
ひょっとしてボラのすれ掛かり?
よせるが何度もドラグを引っ張り出す。
えらあらいもないので最後までシーバスと思わなかったのだが…
最後の最後でえらあらい!
なかなかの良型シーバスヒット!
その後無事ネットイン。
70㎝あるかないかシーバスキャッチ。



tyr6p2jdcz382uao922h_480_480-eb881e38.jpg



ランカーはないのでその場での計測は見送り。
冷音14gは口の横の外れない部分にがっちりフッキング。
バイブレーションでの釣りとしては最高の状況でのフッキングですな。



4jxn2droo5on4rbsk58g_480_480-fc00ccc8.jpg



14gのバイブレーションではこの口ではフッキングしていない場合が多い。
えら洗いされたら外れてしまいます。
シーバスの口のこの部分にフッキングさせるテクニック。



4btv4t6efmev7wb7vvct_480_480-670f0be8.jpg



とりあえずドラグは超ゆるめにしておくことが肝。
シーバスがとりあえず違和感を感じず小型バイブレーションをくわえて引っ張るとたとえ口の中でフッキングしなくてもえらあらいする前であればこの部分にフッキングするのである。
まあわしの理想論ではあるのだが思ったようにはなかなかいかないのが現実ではありますが(笑)
まあちびっこシーバスを釣らずにすんでよかったよかった(笑)


 

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ