プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:270745

QRコード

2年ぶり大アサリ漁2023

こんばんは!



おいちゃんです。



今日は宇品地区に恒例の大アサリ掘りに行ってきました。



今日は平日でっせ。てな声が聞こえてきそうですが。



わしが勤務する会社が年間10日は有給休暇消化するようにとのことで…。



わしが20代でサラリーマンだった頃、有給休暇は冠婚葬祭か退職する時しか使えないって感じでしたが…。



今のご時世では、積極的に取らないといけないみたいですね~。



なんか平日に休むなんて罪悪感感じるんですけど、お言葉に甘えてて取得しました。



せっかくなんで今年最初のマイナス干潮で休むことに(笑)



なんとなく予測はしてましたが…



潮干狩り場入口に警察官が警備に、



来月G7なんでどうしようかと思ったんですが、昨年は休日と大潮が合わず断念。



入社したてだったんで有給休暇はまだ使えず…。



リュックの中には大アサリ掘り用のつるはしあるし、職質されるとかなり不審者。



貝堀につるはしはたぶん通用しないと思う。(笑)



警備の警察官の前を通過するかどうか考えたが、何食わぬ顔で通過することに(笑)



以外と何事もなくスル~。



迷彩パンツのおじさん何事もなく警備網通過(笑)



日本の警備なんて意外とちょろい。



kwumzroj9498sjkscpdh_480_480-753d5937.jpg



ちょっと早く着すぎた。



大アサリラインはまだまだ海の中。



久しぶりアサリ調査してみるか。



前回アサリを採り過ぎたのでアサリがいなくなってた。



久しぶりアサリ探索。



うまいことアサリスポットに当たると、



774z47f3cd4itjhvi83a_480_480-2de08271.jpg



一掴みでアサリがごろごろ。



むろん他のアサリ掘りはいない。



わしの掘方は独特なので企業秘密(笑)。



しばらく場を休ませてたので大漁!



d7t3dsfg2pdn4s6at4av_480_480-8d2afe68.jpg



30分もしないうちにアサリが十分採れたのでアサリ掘りはやめた。



潮も引いてきたので大アサリ漁に…。



いや~ぜんぜん大アサリが潮吹きませんね~。



思ったよりも潮位が下がらず、
今日はダメかな~。



しかたなくめくら掘りする。



大きな石をひっくり返すと、



an6ioahrotkj83t7628k_480_480-e9f742a1.jpg



でかいムラサキウニが。



ワカメ食ってうまいかも(笑)。



その後でかいミル貝が出てきた。



生きてるのかと思って入れ物に入れたが、
水管が無い。



開いてみたら死殻だった…。



今回は大アサリ採れませんね。



潮も上げ潮に変わり潮吹き発見。




なんとか大アサリ掘れました。



fsswv9zbmejhnva2pbs8_480_480-b93d330c.jpg



他にも何回か潮吹き見たのですが貝発見にいたらず…。



今日はこの1個だけ。



3zszkxhzj4hjsxhhf7dx_480_480-0ab67319.jpg



今日は結構めくら掘りしたんで本虫掘れました。



今回は本虫持って帰ることに。



アサリ掘りで結構疲れちゃったみたい。



今日はこれで帰ることに。



交通機関使って行ったので帰りは一般サラリーマンが多かったですね。



獲物はすべてジップロックに入れてリュックで持ち帰り。



で…自宅帰還。



pu6bmgoak3s4y27hvvkf_480_480-d8de2199.jpg



アサリとカリガネエガイを仕分け。



ybddfk7wpj6uvw5g6jt9_480_480-f3d00fb4.jpg




gimfzmcku64i8d8ycem8_480_480-76896abf.jpg
オオアサリとムラサキウニは明日焼いて食べよう。



7ms6tb4ggn7r9b4om7mv_480_480-d28e71d1.jpg



アサリの一部とカリガネエガイはすぐにバター焼きでいただく。



カリガネエガイはアカガイの小さい版みたいな感じですかね。



ムラサキイガイみたいに磯に引っ付いています。



あさりと味くらべするとやはりアサリのほうがおいしいですが
カリガネエガイも独特の食感があります。



来月はゴールデンウイークとG7があるんで今年の大アサリ掘りは終わりかな。



目が悪くなってるんで潮吹きの場所がちょっと違うのかもしれません。



来年はもっと掘れるかな?



わしのこの時期の楽しみ、大アサリ掘りログでした。

コメントを見る