プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:611
  • 昨日のアクセス:491
  • 総アクセス数:4508293

良い物を残すため

  • ジャンル:日記/一般
前回の記事で、誤字脱字が多すぎだ!と、元ライター(笑)に怒らてしまったよ。
 
あいつ、全国紙で誤字脱字やりまくってたくせに・・・と一瞬思ったけど、「読者は風邪ひいてるとかOSのバージョンUPとか関係ないからね」の言葉で我に返った。
 
あぁそう確かに。
このブログを楽しみにしてくれている人が少なからずいるのだから、出来うる努力はするべきだなと。
 
すみませんねぇ、いつも駄文珍聞で(笑)
 
さて、文章の事で少し頭を冷やしたついでに、最近よく更新するハンドメイドルアーでも少し思う事を。
 
Lineだとかメッセンジャーとか、fimoのメールでもたまにハンドメイドルアーに関するメッセージを戴くのだが、最近少し気になる事を。
 
「ハンドメイドでルアー作るの、凄いですね!」というメッセージ。
 
あ、いや、そんな、凄くないよ。。。
誰でもできるって。
しかも2日もあれば十分。
 
ただし、が付くけど。
 
この先はちょっと微妙な話しになるから、耳の穴をかっぽじってよ~く聞いてほしい。
 
大事なのは、ハンドメイドでルアーを作る事ではなく、釣れるルアーをイメージとして持っているならば、それを低コストで具現化する事にハンドメイドルアーの意味はあるのだと思う。
 
ああすればこうなる。
まぁルアーに対してうんちくをこねるアングラーは多い。
それが、「こういうアクションなら釣れる」はいいのだが、ルアー単体に対しての「これがダメあれがダメ」を言うならば、ちょっと待て!と。
 
これは市販ルアーを購入しているだけのアングラーには、絶対に解からない部分がある。
 
形状、重さ、速度。
この三つの要素、バランスにおける「狙いは何なのか」は釣り人の技量によるところが大きいのだが、そもそもルアーの基礎的構造を知りもしないで、ルアー形状へ文句をつけるにはあまりにも準備不足なんじゃないかと。
 
という想いもあり、ハンドメイドもやったことない人間が、ルアーの性能を語ったところでなぁ・・・と、厳しいことを言ってみる。
 
ちなみに、バルサをせっせと削るだけがハンドメイドではなく、樹脂による試作成形も含めて「思い描いた形状を形にする」もひっくるめて、ハンドメイドだとは思うが。
 
まぁ財力によるね。
 
ちなみに私はプラスチックの射出成型とその金型を作製する会社に所属する身として言うと、50個の試作成形で作りたいなら、15cm以下のミノーでスライド構造無しで200万もあればやれちゃう。
塗装・組付け・内部部材無しの現金前払い(笑
 
と、まぁ、商売ベースの話をするとこうなってしまうのでいったん封印するが、ハンドメイドってのはアングラーが思ったものを形にし、フィールドで試せるというすさまじい武器にもなるのだ。
 
小さくてもコツコツと経験を積むと、たいしてルアーの事も判ってない、というか理解しようともしていない人が、上辺だけででたらめを言っていることも見抜けるようになったりもする。
 
ハンドメイドがもっと身近になり、多くのアングラーが楽しんでもらえれば、きっと「あぁこのルアー、苦労しながらちゃんと作ったな」という事も理解しやすくなると思う。
 
良い物は、残していかなくちゃダメだ。
 

コメントを見る