プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:1059813
QRコード
▼ 駿河湾バラムツ釣行
- ジャンル:釣行記
後半のバラムツにポイントを移動する中、タックルを変え準備をする。

魚が大きくなるので皆、気合いが入っています(^^)

私はメガバスのジギングタックル(3番)に、ステラの8000番でライトな感じ。皆はツナのキャスティングタックルで挑みました。

メガバスの某スタッフに頂いたバラジグに今のところ100%釣れている、ディープスペクターのケイムラ蛍の集魚灯を始めの一匹を釣るまで使用 笑

途中にケミホタルを付け、自作のフックにタコベイトとサンマの切身を付け


簡単にサンマが取れぬ様に、木更津で釣ったヒイカを最後に付けてエサ持ちをアップ 笑
いざ、スタート
この日はプランクトンの層がいつもより高く、指示棚は100m前後と浅い!
120まで落として様子をみようとフォール中に何かが当たった。やはり100m地点!
少しずつ棚を上げて誘いを入れていくとコツコツと小さなアタリ!
食ったよ!
初挑戦の人が多かったので、知らせてから送り込んでフッキングをキメる。

一気に走り出すターゲット

サイズはたいした事は無さそうでしたが、ライトなタックルなのでめっちゃ楽しく、ジギング時の大物が不意に掛かった時に対応出来る様に練習がてらやりとりする。
そして、リリース前提の魚なのでなるべく船に入れなかったり、ギャフを打たずにランディングするのがベストだろう。そのために長いジグを使うとランディングしやすく良いと思う。

釣り上げたのはサットウでした。

跡邊さんも直ぐにキャッチ!流石に釣りなれてきた様子(^^)
その後は食い渋り場所を変える。この時の回収がシンドイ事…。
隣でやっていた高浦を横目で見つつも手伝わない!何分も時間をかけたが自力で回収出来た。手伝うのは簡単だが、回収も自力で出来ない様では魚とのファイトは問題外!
心を鬼にして見守った。
ミヨシに入っていた井上からアタル、アタルと声が聞こえる!
レンジを皆に伝えると祭りが始まった!

前回の悔しい思いを払えるのか?

見事キャッチ(^^)

初挑戦の大村も

見事キャッチ
2匹目、3匹目と掛けていくなか、ついに高浦にヒット!
同時に中谷にもヒット!直ぐにフォローに行くと高浦に大村がしっかりと付いていたので中谷のランディングを手伝う。

ゴリ巻きで上げてきたので魚が弱っていなく光を嫌って大暴れ!
なんとかランディングし記念撮影

高浦のファイトを見守る。

かなり、シンドイのか座ってのファイトに変わった。ドラグも鳴りっぱなし、デカイのか?10分…。20分…。
フォローに入った大村もきつそうだ。
その時、魚体が見えた。デカイ!
船長に障害がある事を説明し、どうしても記念に写真を撮りたいと懇願。すると、ランディングを快く引き受けてくれた。井上とタイミングを合わせ船内に魚が入る。
高浦!おめでとう♪船長ありがとう(^^)

願ってもないサイズが上がった。正直羨ましいサイズだ。

172㎝と、自分と同サイズの魚とのファイトを制し思い出に残った事だろう。
船長や皆の協力があり、全員安打で感動のフィナーレを迎える事が出来ました。
…。
と思いきや、力尽き帰りは爆睡で先輩に運転させるというオチ。
キツイ雷が落ちたのは秘密です。笑
Android携帯からの投稿

魚が大きくなるので皆、気合いが入っています(^^)

私はメガバスのジギングタックル(3番)に、ステラの8000番でライトな感じ。皆はツナのキャスティングタックルで挑みました。

メガバスの某スタッフに頂いたバラジグに今のところ100%釣れている、ディープスペクターのケイムラ蛍の集魚灯を始めの一匹を釣るまで使用 笑

途中にケミホタルを付け、自作のフックにタコベイトとサンマの切身を付け


簡単にサンマが取れぬ様に、木更津で釣ったヒイカを最後に付けてエサ持ちをアップ 笑
いざ、スタート
この日はプランクトンの層がいつもより高く、指示棚は100m前後と浅い!
120まで落として様子をみようとフォール中に何かが当たった。やはり100m地点!
少しずつ棚を上げて誘いを入れていくとコツコツと小さなアタリ!
食ったよ!
初挑戦の人が多かったので、知らせてから送り込んでフッキングをキメる。

一気に走り出すターゲット

サイズはたいした事は無さそうでしたが、ライトなタックルなのでめっちゃ楽しく、ジギング時の大物が不意に掛かった時に対応出来る様に練習がてらやりとりする。
そして、リリース前提の魚なのでなるべく船に入れなかったり、ギャフを打たずにランディングするのがベストだろう。そのために長いジグを使うとランディングしやすく良いと思う。

釣り上げたのはサットウでした。

跡邊さんも直ぐにキャッチ!流石に釣りなれてきた様子(^^)
その後は食い渋り場所を変える。この時の回収がシンドイ事…。
隣でやっていた高浦を横目で見つつも手伝わない!何分も時間をかけたが自力で回収出来た。手伝うのは簡単だが、回収も自力で出来ない様では魚とのファイトは問題外!
心を鬼にして見守った。
ミヨシに入っていた井上からアタル、アタルと声が聞こえる!
レンジを皆に伝えると祭りが始まった!

前回の悔しい思いを払えるのか?

見事キャッチ(^^)

初挑戦の大村も

見事キャッチ
2匹目、3匹目と掛けていくなか、ついに高浦にヒット!
同時に中谷にもヒット!直ぐにフォローに行くと高浦に大村がしっかりと付いていたので中谷のランディングを手伝う。

ゴリ巻きで上げてきたので魚が弱っていなく光を嫌って大暴れ!
なんとかランディングし記念撮影

高浦のファイトを見守る。

かなり、シンドイのか座ってのファイトに変わった。ドラグも鳴りっぱなし、デカイのか?10分…。20分…。
フォローに入った大村もきつそうだ。
その時、魚体が見えた。デカイ!
船長に障害がある事を説明し、どうしても記念に写真を撮りたいと懇願。すると、ランディングを快く引き受けてくれた。井上とタイミングを合わせ船内に魚が入る。

高浦!おめでとう♪船長ありがとう(^^)

願ってもないサイズが上がった。正直羨ましいサイズだ。

172㎝と、自分と同サイズの魚とのファイトを制し思い出に残った事だろう。
船長や皆の協力があり、全員安打で感動のフィナーレを迎える事が出来ました。
…。
と思いきや、力尽き帰りは爆睡で先輩に運転させるというオチ。
キツイ雷が落ちたのは秘密です。笑
Android携帯からの投稿
- 2016年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | 『自分が信じたルアー』それが大事なのである |
---|
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント