プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:1525
- 総アクセス数:1058663
QRコード
▼ 南紀へ2
- ジャンル:釣行記
沖磯の写真撮りが終わり、昨日のピーカン、ベタ凪から雨空に変わりいよいよ風やウネリが入りそうな雰囲気もして来た午後。ランガンが始まる。
ヒラスズキに焦点を絞り、サラシの出る磯場を数カ所巡り、中々ハードな移動を繰り返す。
キツイ体と裏腹に、素晴らしい景色やポイントに心が弾む。なんだか源流釣行の様な、あの滝を超えたらパラダイスが待っているのではとハイになっていく感覚。
風サラシだけでイマイチな海況。明日は午後にはフライトなので午前の数時間にかけるしかない。
ただ、夜から嵐の様な暴風雨。朝方には抜けてウネリだけ残ってくれる事を期待して2日目も終了。
迎えた最終日にエントリーしたのは広大に広がる平磯。
こうして見ると穏やかだが右側半分は近づくのも不可能な位の大時化。
時間が無いので一箇所を広く探れるのでここで勝負をかける事に。
暫くすると付け根の磯で同行した飯田テスターがヒラスズキをキャッチ。
戻る事も頭を過ったが出そうなサラシが目の前に広がっていたので留まる事に。
カゲロウでチェイスがあり数投したが反応は無く、存在がわかったので、立ち位置を変え、CookaiSlimでしっかりと見せてやると一発で食った。
サイズはないが、デイゲームの磯ヒラは格別な喜びがある。
今度は魚に合わせた時期に遊びに来たい。心からそう思える素晴らしいフィールドでした。
- 2021年12月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント