プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:666
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3056232
▼ サクラか?雪代イワナか?今年の解禁は強い味方が! 飛田俊一郎
みなさんこんにちは。
A・S富山の飛田俊一郎です。
それにしても早いですね?
この前禁漁になったかと思ったら、もう解禁?
やはり、全国的にキャッチアンドリリース区間の釣りが盛り上がり、オフシーズンがなくなってしまったからでしょうか?


そんなこんなで、来週には僕のエリアでもトラウト解禁日。
僕はと言うと、迷ってるんですよね〜。
サクラマスに行くか?

今年は雪解けが早く既に春‼︎なので、渓流に行くか?本流雪代イワナに行くか。
いずれにせよ、準備しなくてはいけません。

おそらくサクラマスに行くことになると思いますが。
いくら暖冬といえど、サクラマスが最盛期の3月4月は、まだまだ朝晩寒く、防寒は必須、日差しは暖かでも東北や北アルプスから流れる水は冷たかったりします。


そんな中、毎日ウェーディングしていると…徐々に体調が…。
若い時は、それを気合いで乗り越えていたのですが、最近は堪えてるんですよね。
ほんと冷えのダメージは身体を削ります。。。
ちょっとした環境の変化に耐えきれなくなってきている自分がいます。
なので今年は、これを使おうと思っています。
BSハイブリッドフィットハイウェーダーⅡ

PBW-516 BSハイブリッドフィットハイウェーダーⅡ
価格:¥40,000(税込¥44,000)
本体 太股より上:ポリエステル100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
太股より下:クロロプレン(4㎜)
ソックス部:クロロプレン(4㎜)
サイズ:XS(23㎝)、S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)
カラー:チャコール
製品ページはこちら。
見ての通りベースはパスデザイン得意のフィットハイウェーダーですが、腿から下はクロロプレン。
足元はシューズタイプ、いいとこどりのウェーダーになります。
やはりウェーディングで1番最初に冷えるのは足元。
冷えはそこから徐々に全身に回ります。
そして1番奪われたくない『集中力』も徐々に削られます。
『寒いな〜』なんて、そこに意識が飛んでいる時に、急にサクラマスのバイトが‼︎なんてことがあると目も当てられません…。
やはりそこは根性を捨てて、4mm厚のクロロプレーンの力をお借りするのが、50前のおじさんのマストです。
そして、このフィットハイウェーダー、シューズタイプの1番の特徴は、従来のそれよりも機動力が高いということ。
ほんと、肩紐がないと何をする時も楽チンで肩こりも軽減するんですよね〜
(歩行はもちろんのこと、トイレの時も笑)
僕のサクラマスの釣りは、とにかく魚を探して歩くスタイル‼︎橋と橋の間を歩き切ることも多々あります。
それゆえ、寒くてもクロロプレンのブーツタイプを使わなかったのは、機動力を落としたくないため。
でもこれのおかげで、今年のサクラマスもきっちり川を歩き魚を探すことができそうです。

そして、やはり機動力の要は足元。
今年はこのウェーダーの再販とともに、本流用のシューズもリニューアルしております。
ウェーディングマスターシューズ

ZWS-621 ウェーディングマスターシューズ
本体:ポリエステル100%/レザー/ラバー
ミッドソール:EVA
ソール:PPフェルトスパイク
サイズ:XS、S、M、L、XL、3L
カラー:ブラウン
付属品:スペア紐
製品ページはこちら。
※このシューズのスパイクピンはフェルトと同期して減っていくアルミ製ですので、磯靴のような硬いピンではありません。
やはり、大きな石の間につま先が食い込んでしまう北陸の本流サクラマスの釣りにはこちらのタイプが断然お勧めです。
そして前作からのブラッシュアップポイントは、やはり足首の位置のシューレースのホックをくるぶし側に下げたところでしょうか。

こちらは、ライトウェイトウェーディングシューズに採用されていた方式なんですが、きっちり足首が締まるので個人的には好きなんです。
そして、待望のフェルトピンタイプ。
いざと言う時の滑り止めに加え、フェルトの減りも幾分遅くなります。

そんなこんなで、今年のシーズン初期のサクラマスはこのスタイルになりそうです。
もちろん富山のホタルイカ掬いもね(笑)


ではまた。
A・S富山の飛田俊一郎です。
それにしても早いですね?
この前禁漁になったかと思ったら、もう解禁?
やはり、全国的にキャッチアンドリリース区間の釣りが盛り上がり、オフシーズンがなくなってしまったからでしょうか?


そんなこんなで、来週には僕のエリアでもトラウト解禁日。
僕はと言うと、迷ってるんですよね〜。
サクラマスに行くか?

今年は雪解けが早く既に春‼︎なので、渓流に行くか?本流雪代イワナに行くか。
いずれにせよ、準備しなくてはいけません。

おそらくサクラマスに行くことになると思いますが。
いくら暖冬といえど、サクラマスが最盛期の3月4月は、まだまだ朝晩寒く、防寒は必須、日差しは暖かでも東北や北アルプスから流れる水は冷たかったりします。


そんな中、毎日ウェーディングしていると…徐々に体調が…。
若い時は、それを気合いで乗り越えていたのですが、最近は堪えてるんですよね。
ほんと冷えのダメージは身体を削ります。。。
ちょっとした環境の変化に耐えきれなくなってきている自分がいます。
なので今年は、これを使おうと思っています。
BSハイブリッドフィットハイウェーダーⅡ

PBW-516 BSハイブリッドフィットハイウェーダーⅡ
価格:¥40,000(税込¥44,000)
本体 太股より上:ポリエステル100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
太股より下:クロロプレン(4㎜)
ソックス部:クロロプレン(4㎜)
サイズ:XS(23㎝)、S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)
カラー:チャコール
製品ページはこちら。
見ての通りベースはパスデザイン得意のフィットハイウェーダーですが、腿から下はクロロプレン。
足元はシューズタイプ、いいとこどりのウェーダーになります。
やはりウェーディングで1番最初に冷えるのは足元。
冷えはそこから徐々に全身に回ります。
そして1番奪われたくない『集中力』も徐々に削られます。
『寒いな〜』なんて、そこに意識が飛んでいる時に、急にサクラマスのバイトが‼︎なんてことがあると目も当てられません…。
やはりそこは根性を捨てて、4mm厚のクロロプレーンの力をお借りするのが、50前のおじさんのマストです。
そして、このフィットハイウェーダー、シューズタイプの1番の特徴は、従来のそれよりも機動力が高いということ。
ほんと、肩紐がないと何をする時も楽チンで肩こりも軽減するんですよね〜
(歩行はもちろんのこと、トイレの時も笑)
僕のサクラマスの釣りは、とにかく魚を探して歩くスタイル‼︎橋と橋の間を歩き切ることも多々あります。
それゆえ、寒くてもクロロプレンのブーツタイプを使わなかったのは、機動力を落としたくないため。
でもこれのおかげで、今年のサクラマスもきっちり川を歩き魚を探すことができそうです。

そして、やはり機動力の要は足元。
今年はこのウェーダーの再販とともに、本流用のシューズもリニューアルしております。
ウェーディングマスターシューズ

ZWS-621 ウェーディングマスターシューズ
本体:ポリエステル100%/レザー/ラバー
ミッドソール:EVA
ソール:PPフェルトスパイク
サイズ:XS、S、M、L、XL、3L
カラー:ブラウン
付属品:スペア紐
製品ページはこちら。
※このシューズのスパイクピンはフェルトと同期して減っていくアルミ製ですので、磯靴のような硬いピンではありません。
やはり、大きな石の間につま先が食い込んでしまう北陸の本流サクラマスの釣りにはこちらのタイプが断然お勧めです。
そして前作からのブラッシュアップポイントは、やはり足首の位置のシューレースのホックをくるぶし側に下げたところでしょうか。

こちらは、ライトウェイトウェーディングシューズに採用されていた方式なんですが、きっちり足首が締まるので個人的には好きなんです。
そして、待望のフェルトピンタイプ。
いざと言う時の滑り止めに加え、フェルトの減りも幾分遅くなります。

そんなこんなで、今年のシーズン初期のサクラマスはこのスタイルになりそうです。
もちろん富山のホタルイカ掬いもね(笑)


ではまた。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式【X】
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
- 2024年2月26日
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント