プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:470
  • 昨日のアクセス:1918
  • 総アクセス数:2748798

マルチの勧め。 行方昌人(千葉県)

皆さんこんにちは。
テスターの行方です。

 99493chttbxzcyhjeun6_480_480-32081600.jpg
 
近年、ソルトルアーは多様化の時代。
たくさんの魚種を相手にして釣りを楽しむスタイルも、新しい発見や自分のアングラー道に深みを与えてくれるきっかけをくれたりします。
 
時々、ビギナーの方にどうやったら上手くなれるか?という質問を受けることがあるんですが、私はいろいろな釣りをしてみてはどうかと勧めています。(アドバイスするような立場ではありませんが…)

なぜなら他の釣りから得られる知識、発見がメインのターゲットの釣りに活かされることが多いからなのです。
 
例えば、私のホームグランドは住んでいる千葉県がメインですが、川の釣りといえば利根川などがメインで、流れが強い川とは違ったフィールドです。
そのような中、私が本当の意味で川の釣り方に幅ができたのは、サクラマスを釣りに行った経験からです。

流れ、地形、気象変化そのようなファクターを各地で経験しながら、千葉に戻ってフィードバックしてみると今まで頭打ちだったことがまるで底辺だったことがよくあります。

また、過去には餌でウキを使った釣りに没頭していた時期もあるのですが、ウキの動きから水面下の状況を予測したり、アプローチ方法を駆使していた経験が今でもルアーの動きをコントロールする上での基礎となっています。
 
同じものを繰り返しているあまり、そこにある状況情報を見逃してしまうということは釣りに限らず良くあることです。
しかし、別の視点の経験、または知見を得ることで同じフィールドでの釣りでも視界は全く違って見え、それが釣果に反映するようになってきます。
 
そんな考えから、私は積極的に多種の釣りにチャレンジしています。
数えればきりがないのですが、今とてもはまっているジャンルは

“鯛ラバ”
 
です。

いろいろと鯛ラバの極意というのはあるかと思いますが、私がショアメインのアングラーとして、この釣りから得られる、養われるセンスの中で注目したいものが

“巻き抵抗、流速感度”

です。
 
この「感覚」を感じ取れるキャパシティーは人によって全く違い、この感覚の広さがルアーフィッシングにおいては釣果に直結するといっても過言ではないと思います。

例えば、最近の高級イヤホン。
音楽を聴くときにCDや情報としての音の幅というのはイヤホンの性能に直結しています。
今までの適当なイヤホンでは音の表現が4段階しかできないところが、高級イヤホンなら8段階、10段階で表現されるわけです。
結果としてヒトが認識できる情報が本当は10段階で表現されるところが4段階であったら、それはかなりの情報不足と言えますし、これは高級イヤホンを使ってみなければわからないところです。
 
つまり、ルアーをキャストまたはフォールさせて巻いてくる間の手元に来る情報が4段階評価なのか10段階評価なのかは自然を相手にしている以上、かなり大きな差として出てしまいます。
そんな感覚をより引き上げるために鯛ラバというジャンルはとても効果的と経験的に思っています。
 
ようやく本題ですが、現在reedからリリースされている鯛ラバ、「紅雫」

鯛ラバゲームを追求した多くの性能を持たせているのは言わずもがななところですが、私が注目したい性能はその鯛ラバヘッドから来る流速感度と巻き抵抗のバランスが凄くよく出来ているということです。

明らかにリトリーブやロッドティップの入りを伝わって、アングラーの手元にくる情報量が多いようにできています。

一日中巻き続けてもチャンスが少ない日も多いこの釣りで、「このタイミング!」という時間帯はあり、そのような確信は手元に伝わってくる流速感度であったり、抵抗感度からの判断によるものがほとんど。
この変化をより多くの段階に分けて感じ取ることが鯛ラバゲームの一歩先へ行くための入り口なので、この感度を磨くためにも「紅雫」は最適だと思います。
 
釣果に伸び悩みを感じていらっしゃる方、もう一つ上のステップを目指したい方、是非とも色々な釣りにチャレンジしてみて下さい!!

「お~なるほど!!」という発見がきっとあり、自分のメインの釣りのプラスになると思いますし、シーズンオフの暇潰しにと始めた釣りが数年経つとメインの釣りになってるなんて事も良くありますから(笑)

今年ももうすぐ終わりますが、是非2019年は色々とチャレンジしてみましょう!!





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る