プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:175
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:3053942

釣れても釣れなくてもヒラスズキを狙う訳 平中竜児

読者の皆さまこんにちは。
和歌山在住の平中です。

ログの順番が回ってくる度に「また平中はヒラスズキネタか!」と思われてる方も少なくない気がしますがここ数年はほとんどその釣りしかしないようになってしまったのでそこは諦めて下さい。

これでも読者の皆さまが魚と言う答えに辿り着く何らかのヒントを少しでも得れるようなログにしたいしたいと考えてはおるんです(笑)


しかしヒラスズキという魚に対して長らく接してきましてそこそこ数も釣ってきた自負はあるんですが、自分でも未だ新たな発見の連続で確たる答えを見い出せてないレベルです。

ですのできっとこのまま明確な答えというものを探し続けながら見つける事無く息絶えるのだろうと思っています。


そんな感じで関わっているので釣れる場所を見つけた数日間は何匹かに遊んでもらい、数日して潮回りが変わってくるとその場所では釣れなくなってしまう。

釣れなくなるとまた釣れる場所を探してウロウロしいつか来る釣れる日に備えて釣れない日々を満喫する。

ごく身近な方々との「あそこで〇〇cmが釣れたらしい」とか「〇〇港にベイトが入ってる」という情報交換は稀にありますが、基本的には今までの経験の部分が大きく、時期や潮回り、釣りに行ける時間帯での潮位、波、風、先行者の有無とその時の気分(ヒラメキ)でポイントを決めてるので事故に遭いに行く出会い頭系アングラーと言っても過言ではないと言えます。

そんな2022年はというと例年にもまして答えが見つからない状況の中でも数少ないながら反応はあります。


5/30に自身の誕生日を祝おうとたまたま気になったサーフで釣れた3.7kgのヒラスズキに気を良くし、次の日もその又次の日も行ってみましたがあの日の魚は一体何だったのか?という位その後は何もありません。

k6uhd84pekaf3i8br6zd_480_480-421841ca.jpg

これからの時期にビヨンドSよりも使用頻度が高くなる程魚を反応させる能力が高いパワードラブラ

その後は自分の経験を最大限に活用し釣れそうなポイントを日替わりでアチコチ回遊し、時に釣った事のある場所ですがあまり攻めない(釣れにくいだろうと思われる)時間帯に入ってみたり色んなルアーを投げてみたりと、一言で釣りと言っても飽きる事がない楽しみがあります。

そしてここ数年魚からの反応が悪くなる一方だったポイントに久々に行ってみると開始早々に2kg弱が釣れ、ポンポンと3匹釣れた日もあれば、大した事はないんですが中々重みのある引きの5.2kgと3.3kgの2匹とか、他社のルアーで釣れてしまった画像撮ってない魚まで含めポロポロ釣れてます。

667e9rfkkfif8pehfc3o_480_480-8ccde3c7.jpg

まだ発売前のエルキャリバー150SFでも。

yghooj9yzv3s4ajmfwae_480_480-59a4d49c.jpg

もちろんバックウォッシュビヨンドSも欠かせないルアーです。

5ena2rftmviia6wxym4j_480_480-c07bec8c.jpg

これもパワードラブラ。

kmpomgjw6zy4aa6n4xoj_480_480-1810684b.jpg

やっぱりこの時期のパワードラブラはヤバいヒット率です。

hfj2wnr6y95hycwyou7w_480_480-4d0ff9a3.jpg

他にもディブル65や80で掛かった魚もあるんですが相性なのか使い方が悪いのかバイブレーションで掛かった魚は良くバラします。
(釣ってる人は釣ってるんで個人的な要因が大きいと思いますが)

釣れた時の状況や釣れたルアーも大事なんですが釣れてない時程考えさせてくれる事が大きく、何故ゆえに釣れたのか?何故ゆえに釣れないのか?他のルアーもかなりの頻度でローテーションしてるのにその時何故そのルアーに食い付いたのか?等々考えても考えても分からない事ばかりですので、結局の所答えは自分で見つけるしかないんだと思います。


これ以上は長く書けないので今回はこの辺にしときますが、先日不意のアクシデントで転倒してしまいました。

幸い打撲程度で済んだのですが胸を地面に打ち付けた時にライフジャケットを着ていたのでこの程度で済んだのだと思いますから、海に落ちた場合だけじゃなく改めて身体部分の保護も踏まえてライフジャケットの着用が大事だと痛感しました

これから暑い夏がやってきますが日中に堤防や磯で釣りをされる場合や足場の良い場所においても事故を未然に防ぐ意味で必ず着用するようお願いしたいと思います






 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

 

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

 

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

 

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

 

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4

 

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

コメントを見る