プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:1636
- 総アクセス数:3009724
▼ 第一印象は「?」だったラブエボについて。 平中竜児(和歌山)
和歌山在住のひらなかデス!
前回は青物についての記事だったんで今回はヒラスズキの話しに戻し、ラブエボについての個人的な使用感をお話ししたいと思います。

このルアーはパッケージの裏に記載されている通り以前はラブ・ラ110の名で世に出ておりました。
この頃から結構お世話になってた訳ですが、ウェイトバランスの見直しにより別物に生まれ変わったルアーです。
サンプル品が届いた時はどんな風に変わったのか興味津々でしたが、使ってみた感想は「何となく今の自分の釣りとは合わんのかな~」なという感じでした。
たしか届いた時期は昨年だったと思いますがその頃は河川域(河口部含む)より磯で使う事が多かったので、自分の中では磯の出番はなく来季の河川のシーズンまで置いておくつもりでした。
その後も磯ではバックウォッシュビヨンドSPやパワードラブラで順調に魚をヒットさせていたんですが、春の磯ヒラシーズン最盛期のとある日に何気なくラブエボを使ってみると自分の意図とは関係なく魚が当たってきて、そこから「磯でもラブエボやってみるか」と思い使い込んでみる事にしました。


ちなみに、ビヨンドもパワードもフックやリングのサイズを自分の使用するポイントやタックルに応じて変更し使い易いように調整しているのでラブエボももちろん変更しています。
どういった感じで変更しているかはここで明かす事はしません。
それは全国各方面に居るテスターやサポーターの方々が良く釣れると言われ、決定したスペックを個人的に勝手に変えてしまう訳ですから、自分にとっては釣れるルアーになったからいいものの、人によっては釣れないルアーにしてしまう可能性もあるからです。
ですがルアー釣りの面白さっていうのはそこにもあると思うわけで、ルアー1個でどこでも全部やれてしまうなんてことはありませんから、自分の今目の前の状況に合わせてフックなりリングなり、時にはリップを削ったりして合わせていくと言うのも時には必要です。
まあ、やってみようと思う方は自己責任で色々とトライしてみてください(笑)
で、磯で約2か月程使ってみてまずまずの釣果が出たんですが、未だに魚から見てどこが気に入ってくれて口を使ってくれてるのかは分からないままです(笑)
しかし自分の理解の外側からやってくるルアーっていうのは楽しいもんです(笑)
ただ、釣り場の状況っていうのは目まぐるしく変化するその変化に対して自分がどのルアーを選択するかってのはすごく重要だと思うんですが、その選択肢の一つにラブエボを追加する事でより魚からの反応を得れるようになったのは間違いない気はします。
もちろんその選択肢の中には

バックウォッシュビヨンドSPや、

パワードラブラがあり、今シーズンはラブエボを含めたその3つをうまく状況に合わせながら貴重なバイトを拾っていけてると思っています。
そろそろ磯のシーズンから河川のシーズンに移行していくので、本来河川で使おうと思っていたラブエボがどのように仕事してくれるのか楽しみでなりません。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
前回は青物についての記事だったんで今回はヒラスズキの話しに戻し、ラブエボについての個人的な使用感をお話ししたいと思います。

このルアーはパッケージの裏に記載されている通り以前はラブ・ラ110の名で世に出ておりました。
この頃から結構お世話になってた訳ですが、ウェイトバランスの見直しにより別物に生まれ変わったルアーです。
サンプル品が届いた時はどんな風に変わったのか興味津々でしたが、使ってみた感想は「何となく今の自分の釣りとは合わんのかな~」なという感じでした。
たしか届いた時期は昨年だったと思いますがその頃は河川域(河口部含む)より磯で使う事が多かったので、自分の中では磯の出番はなく来季の河川のシーズンまで置いておくつもりでした。
その後も磯ではバックウォッシュビヨンドSPやパワードラブラで順調に魚をヒットさせていたんですが、春の磯ヒラシーズン最盛期のとある日に何気なくラブエボを使ってみると自分の意図とは関係なく魚が当たってきて、そこから「磯でもラブエボやってみるか」と思い使い込んでみる事にしました。


ちなみに、ビヨンドもパワードもフックやリングのサイズを自分の使用するポイントやタックルに応じて変更し使い易いように調整しているのでラブエボももちろん変更しています。
どういった感じで変更しているかはここで明かす事はしません。
それは全国各方面に居るテスターやサポーターの方々が良く釣れると言われ、決定したスペックを個人的に勝手に変えてしまう訳ですから、自分にとっては釣れるルアーになったからいいものの、人によっては釣れないルアーにしてしまう可能性もあるからです。
ですがルアー釣りの面白さっていうのはそこにもあると思うわけで、ルアー1個でどこでも全部やれてしまうなんてことはありませんから、自分の今目の前の状況に合わせてフックなりリングなり、時にはリップを削ったりして合わせていくと言うのも時には必要です。
まあ、やってみようと思う方は自己責任で色々とトライしてみてください(笑)
で、磯で約2か月程使ってみてまずまずの釣果が出たんですが、未だに魚から見てどこが気に入ってくれて口を使ってくれてるのかは分からないままです(笑)
しかし自分の理解の外側からやってくるルアーっていうのは楽しいもんです(笑)
ただ、釣り場の状況っていうのは目まぐるしく変化するその変化に対して自分がどのルアーを選択するかってのはすごく重要だと思うんですが、その選択肢の一つにラブエボを追加する事でより魚からの反応を得れるようになったのは間違いない気はします。
もちろんその選択肢の中には

バックウォッシュビヨンドSPや、

パワードラブラがあり、今シーズンはラブエボを含めたその3つをうまく状況に合わせながら貴重なバイトを拾っていけてると思っています。
そろそろ磯のシーズンから河川のシーズンに移行していくので、本来河川で使おうと思っていたラブエボがどのように仕事してくれるのか楽しみでなりません。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2018年6月8日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 2 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 2 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 3 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 28 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント