プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:81
  • 昨日のアクセス:907
  • 総アクセス数:3056554

珍しく青物 平中竜児(和歌山)

和歌山在住の平中です!
いつもヒラスズキの事ばっかり書いてるので今回は青物について少し語りたいと思います。
語りたいと言っても釣り方がどうとかこうとかと語る訳ではありませんが。

個人的に青物を狙って釣りに行く事自体がほとんど無い!と言っても過言ではないくらいヒラスズキを愛しとる訳ですが、南紀で釣りをしていると年に数回は狙ってない青物が掛かってくる事があります。

そんな年に数回しか掛からない魚でも何年もやってると掛かり易い条件が見えてくるのも事実で、何となく今日は青物やろな~と思いながらやってると、案の定アタックしてきます。
青物好きの方には申し訳ないですが、狙って釣ってる訳ではないんで何だかな~と言う感じです(笑)

個人的には狙ってないのに釣れた魚はお天道様からのお情けやと思ってるんで、いまいち気持ちが乗ってきません(笑)

専門に狙うとしたらそれなりの道具で通えばもっと大きなヤツも釣れるのかも知れませんが、ヒラスズキを狙いに行ってる訳で、そのタックルで何とかなるサイズ以上が掛かってもそれはそれで困ります(笑)

念の為言っておきますが、別に青物狙いをどうの言うつもりではなく、単に好みの違いなんで悪意はありませんのでお許し下さい。
ただ単に、なんやかんやとややこしいヒラスズキっちゅう魚が好きで好きでしょうがないおっさんの独り言だと思っていただければと思います。

ちなみにですが、先日掛かったブリっ子サイズ(メジロ)85cm6.2kgも、ヒラスズキを狙うような外洋に面する足場の高い荒磯の高波の中でPE1.5号、フック5番のヒラスズキタックルだと手前まで寄せてきてからのランディングに手間取り、ネットインした瞬間はやったった感が満載です(笑)

rxzhvm39n632jomb5ako_480_480-8c0888e0.jpg

5tbfuihmkbwfineh7sso_480_480-51b891ae.jpg
バックウォッシュ・ビヨンド110S 紀州ベイト

青物がいるという事はベイトもいるのでチャンスではあるんですが、釣り分けが出来るほどの腕前でもないので、その次のキャストからは帰り道に持って帰るしんどさと、ラインやフックの疲労度を考えるともう掛かってくれるなよ!と思いながら投げてましいます(笑)

食べても美味しいし、引きも堪能できるしで別にいいんですけどね。

ヒラスズキタックルならサーフや漁港でもっとデカいのが掛かっても何とかなるとは思いますが、ウネリの高い磯で掛けるにはこのサイズくらいまでじゃないと正直ランディングに疲れます。

まあ、ヒラスズキと違って掛かったらヒラスズキタックルでは太刀打ちできんサイズに切られる以外はそうそうバレない相手なんで、そういう楽しみ方と割り切ってやれば楽しく遊べます。

今回はメジロでしたがこれからはヒラマサにシオ(カンパチの幼魚)に南紀GTまで回遊してくるので、今年は久し振りにビヨンド一筋で狙って釣りに行きたいと思います。

なんかついでのようで申し訳ないですが、ビヨンドは青物にもよく効きます(笑)
使った事のない人は是非一度♪

最後に、いつも言いますが荒れた磯は危険ですのでライフジャケットは必ず着用し十分に気を付けて釣りをお楽しみ下さい。

平中さんのブログはこちら↓
『Newいつも向かい風』





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
 

コメントを見る