プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:539162
QRコード
▼ 久々の重量級
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
最近相性のいい若潮。
若潮の時のベイトの動きが気になって夜遅くに港湾部へと行ってきました。
運河に掛かる橋の街灯の光が作り出す明暗部。
明かりに集まるベイトは居ないか観察していると時折バシャッバシャッとボイルが起きる。
さっそくルアーを通してみるが反応はない。
ベイトは何だろう?
アレコレルアーを替えながら試してみるとようやくヒット。
ヒットしたのは40ちょいのシーバス。

ヒットルアーはBUCHIのノーマルタイプ。
口の中には何も残ってなく、ベイトは確認できなかった。
その後もヒットは続くが同サイズばかり。
少し下のレンジをカウントダウンして狙ってみるとコツンと小さいアタリ。
また同じくらいのサイズかと思ったら59cmとサイズアップ。

ルアーを外しているとなにやらベイト吐き出した。

吐き出したベイトを観察してみるとナミノハナのような3cm程の小魚とアミが確認できた。
マイクロベイトをついばむように食ってきてるのでアタリが小さいのかな?
今回使ったBUCHIは2種類あって
ノーマルタイプとローリングプラスタイプ。
ノーマルタイプはシンキングペンシルのようなS字スラロームの弱々しい動き。
対してローリングプラスはS字にロールの動きが加わり、アピールをプラス。
両方使ってみたのだがヒットするのはノーマルタイプのみ。
流れに同調させるとバイトが多い。
アミのようなベイトの時は派手なアピールは避けてできるだけ波動の弱いルアーを漂わせるように使ったほうが良いようだ。
今回は微妙な違いが釣果に影響を及ぼした。
潮止まりを迎え、少し休憩を挟んで潮が下げ始めた頃に再開。
先ほどとは流れの向きが変わり、風の影響を気にせず流せるようになってきた。
アミパターンを意識して潮の流れに同調させ、下のレンジも刻んでみる。
すると今度は明確なアタリ。すぐにアワセを入れてヒット!
引きも強くサイズアップか?と思われたが

58cmと微妙にサイズダウン。
ヒットするのはフッコサイズばかり、
しかしデカイのも居るはず。
少し狙い方を変えてみる。
キャストポイントを替えて更に下のレンジを狙ってみると
再び明確なアタリ。
ヒット直後に下へと突っ込み走り出す。
明らかに今までの魚よりデカそうだ。
ドラグが出るほどの走りをバットで耐えながら浮かせると
デカイ魚体が見えてきた。
慎重に寄せながらシーバスが弱るのを待って無事ランディング。
めっちゃ重い。
コレはいったか?
メジャーを取り出して早速計ってみると・・・

78cm!
わずか2cm足りず、ランカーには届きませんでした。
でも久々の重量級のシーバスに大満足。
次は更なるサイズアップ求めて頑張ります。
タックル
ロッド:ジャンピングジャックシナプス(プロト)90SML-2
リール:ルビアス2500R+ガトリングDキャラメルブロックライト
ライン:シーバスPEパワーゲーム18lb
リーダー:フロロ20lb
ランディンググリップ:グラスパーマチェット
- 2011年3月30日
- コメント(4)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント