プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:88
  • 総アクセス数:544046

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

ブチのゴーストチューンと取説


アミやマイクロベイトのパターンに向けてルアーをちょっとだけいじり中。

目玉を替えてみたりコーティング剥がしてみたり…。

去年のプロトルアーを使ってた時はカラーに関係なく食ってきたがカラーまで合わせたら更にバイトが増えるんじゃないかと企んでます。



dpbhtb8yx79udoc5peww-86dbf4ea.jpg
青い目のブチを黒目にして、さらにゴースト仕様に・・・



昨年発売になったブチ85は2タイプあるのですが、
ベイトパターンによって特化させた仕様になっています。



自分のホームグラウンドでは特に

アミとマイクロベイトの時は
 青い目ノーマルタイプ



イワシや稚鮎、イナッコがベイトの時は
 ピンク目ローリングプラス



と使い分けています。


似ているようでもまったく反応が違うのが面白いところ。

それほどシンキングスイマーのウェイトバランスは泳ぎに影響があるようです。

目の色でタイプが分かれているのですが改めてその違いを説明します。



まず、
青い目のノーマルタイプはシャローや水面直下の浅いレンジを探るのに向いてます。
沈下速度が遅めなのでシャローをスローリトリーブで狙いたい時に使いやすいです。

泳ぎは緩やかなスラロームを描きI字系に似た攻め方もできます。
特に早い流れでも暴れることなく水面直下を漂わせるように使うことができ、流されてくる遊泳力の弱いベイトをイメージした使い方がマッチします。
シンキングペンシルよりもレンジキープしやすいのも特徴で、流れの強弱を感じやすく、かつ水面直下でも泳ぎを崩すことなく誘い続けることができます。

ローリングプラスよりもアピール力は抑えてあるので派手な動きを嫌う時ほど効果があり、ベイトサイズが小さくセレクティブな時でもシーバスに口を使わせることができます。
流れのあるところでは基本アップクロスで使用。


ピンク目のローリングプラスタイプはノーマルよりもウェイトが重く、飛距離アップ。
沈下速度も速いのでより深いレンジを探ることができます。
沈下姿勢もよく、ローリングしながらの水平フォールでストップ&ゴーやリフト&フォールで誘うことができます。

泳ぎはノーマルよりもピッチの細かいスラローム。
いわゆるS字を描く波動の小さい動きにローリングを加えた泳ぎです。
シンキングミノーやシンキングペンシルのように使え、泳ぎも見た目には派手に見えるので波動は小さいもののデイゲームでも魚を呼びよせるアピール力があります。
ナイトゲームではその波動の小ささがスレたシーバスの捕食スイッチを入れるようで低活性の時に非常に強いルアーです。
そしてデッドスロー時でもしっかり動き、レンジをキープしやすいので足場の高いところでも使えます。
早い流れにも影響されにくいので流れの中での釣りでもレンジを探りながら使うことができ、ボトムを狙うこともできます。


表層バチパターン、アミパターン、マイクロベイトパターンなどの吸い込みバイトの時期はノーマルの青ブチ




稚鮎、イナッコ、イワシなどのベイトフィッシュパターンの時期はローリングプラスのピンクブチ

2タイプのシンキングスイマーを使い分けて昨シーズンはかなりの数のシーバスを獲りました。



今まではソフトルアーで狙っていた時期ですがソフトルアーだとどうしてもサイズが選べないのでセイゴサイズを掛けてしまい、デカいサイズを散らしてしまうこともありました。

シンキングスイマーを使い出してからはセイゴサイズは乗らず、サイズをある程度選んで食わすことができるようになったのでハードプラグの有効性を感じてます。

渋い時ほど攻略の幅が必要なのだと改めて感じましたね。


ちょうど今は一年の中でも一番寒い時期で魚も低活性ですが、そんな時でも波動の小さいルアーにはビックリするほど反応があることが多いです。
これからの時期のシーバス攻略に是非試してみてください。













コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ