プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:247
  • 昨日のアクセス:304
  • 総アクセス数:542819

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

今シーズンの攻略法

例年と比べて何かが違う今シーズン。

水温や気温、海流によるものだろうか?

ともかくベイトの有無が釣果を左右するのだが、

最近の磯周りではベイトのサイズが小さいように感じる。

メインはトウゴロウイワシ。

そしてナミノハナなどのマイクロベイトにまでボイルするようになってしまった。


当然食い方は渋い。

コノシロ付きなどと違ってアタリも小さく追いも鈍い。

夜マル狙いのバイトのほとんどがスローリトリーブのショートバイト。


バックリ食う魚は稀で弾かれたりフック1本しか掛からなかったりと難しい。

イワシやコノシロが入ってくればもっと爆発するぐらいの釣果になるのだが、釣れ続いたとしてもポツポツ程度。

それでもなんとかルアーローテーションでカバーしている。

特に今シーズンはシンキングスイマーのブチとFミノーのジャロウでスローに対応。

スレっからしのシーバスゲームになんとか一矢は向いているがイマイチスッキリしていない。


コノシロが入ってくればスプラットやビッグバイブT3、エアオグルの出番なのだが不発気味。

ウォブリングなどの派手な動きには反応悪く、ローリングやS字、ドリフトなどの地味な動きでないと反応しないことが多い。

しかもレンジがシビア。

トウゴロウメインの時は表層近くしか意識しないので潜らせると極端に食いが悪くなる。

ただしフォーリングは有効。

そんなこんなでミノーはローテーションでレンジを刻み、食いが悪い時はシンキングスイマーでフォーリングやドリフトを交えながら狙っている。

産卵前の荒食いというよりはアフターの食い方に似ているのはなぜだろう?





シンキングスイマーでレンジキープしながらスローな釣りが今のところ1番有効。


このままアフターの釣りへと移行していきそうな予感。


もう一波ぐらい来ないかなー。






コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ