プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:262
  • 昨日のアクセス:407
  • 総アクセス数:4641613

ロッドとリールのバランス(ヒラ)

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日の磯で思った事を少し。
 
リールとロッドのバランスについて。
 
 
 
最近はヒラで、少し古いステラを使ってます。
6000番。。。
APIAの11fにあわせるにはちょっと大きめ。
 
もともとシイラ用に購入したものですが、気がついたら去年からヒラ用になっています。
 
泳ぐ可能性のあるヒラスズキをやってるアングラー…

続きを読む

バーブレスが偉いわけでもない

  • ジャンル:釣り具インプレ
ハルシオンシステムは、カルティバのバーブレスフックが標準装備です。
私は基本、シーバスではバーブレスフックを使います。
 
理由は2つ
 
・自分、もしくは同行者の安全の為
・リリース対象の場合に、楽に外す為
 
です。
 
今更説明をするのもなんですが、この二つの事を少し。
 
まずは、安全という視点。
 
一晩に1…

続きを読む

値段ではなく、良い物を

  • ジャンル:釣り具インプレ
超久し振りに、モータースポーツネタ。
 
インディー500で佐藤琢磨がやってくれた♪
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000007-fliv-moto
 
 
2位で迎えた最終Lapのファーストコーナーで、トップの車両のインにもぐりこんでスピンw
結果、リザルトは1Lap遅れの17位で初優勝を逃す。
 
うん、うん、

続きを読む

異臭騒ぎ

  • ジャンル:釣り具インプレ
車の中から異臭・・・
 
ここ数日暖かいから、たぶんアレだ。
 
思い当たる節が幾つか。
 
 
 
まずは最有力候補の、オフショアやったときのままになってるバッカンをあけた。
 
【画像掲載自粛】
 
ふうぅ・・・
危なかった(汗)
 
しかし、なんとな~く発生源を取り除いてもスッキリしない。
 
 
さては・・・
と、思っ…

続きを読む

磯遊び楽しすぎw その2

  • ジャンル:釣り具インプレ
前編はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvms8w7ot
 
 
散々、鰯を捕まえた。
釣り好き=狩猟好き(笑)
 
 
 
良いオッサン二人が奇声を上げて、2時間も追い込み漁をやるとはw
 
 
 
さて、ホドホドに食材確保したので帰りますか(まったくヒラをやる気なしw)と言うことで、ちょっとその前に宣伝。
 

続きを読む

ショアジギング相談

  • ジャンル:釣り具インプレ
私はヒラスズキの延長上で、ブリ?とか、鯖とかイナダはソコソコに釣ってますが、「ショアジギング」はほとんどやってません。
なぜなら、全部プラグで釣ってるから(汗)
 
で、先日、釣りは長いことしてる(主に磯)けど、ルアーはやったこと無い先輩から、今度ショアジギングやりたいんだけど・・・と相談されました(…

続きを読む

Nシコでバレる時の対処

  • ジャンル:釣り具インプレ
そういえばこの前、シローさんが「Nシコでシコたま掛けたけど、けっこうバラしましたw」とか言ってました。
 
まぁ、シェイクの時に慣性が大きく働きやすいバイブ系の宿命です。
どうしてもね、アクションとの兼ね合いでそういう事は出てきます。
 
が、それでもバレる!と言うならば、ちょっと試して欲しいネタ。
 
N…

続きを読む

12’エクストリームツアー №012の下見w

  • ジャンル:釣り具インプレ
まぁ、浮れてた?と言えば、浮れてた。
 
昔やってたレースの後遺症で、ヒザや腰や首が慢性故障の為、釣行での負担に直結するウェアーや装備品には妥協をしないようにしています。
ただ高い物が良いかと言うとそうでもなく、製品用途を満たす事が大前提とし、使いやすさと耐久性と値段の狭間でいろいろなものを使ってきま…

続きを読む

フックを変える

  • ジャンル:釣り具インプレ
前回のログで、重量によるアクション変化の事を少し書きました。
まぁ、同じ形状なら、ウェイトが重いと動きにくくなるって話しです。
 
もう一点、アクションに大きく影響するのがフック。
ルアーの一番下につく物なので、サイズ形状共に、ルアーアクションに大きく影響をします。
 
ただ、よく、「フックを大きくしたら…

続きを読む

干潟とサーフはちょっと違う

  • ジャンル:釣り具インプレ
2月から始まったFS&展示会ラッシュも、間もなく終了のようです。
 
話には聞いていましたが、この時期のメーカーさんや商業アングラーはほんとに大忙し!
ショーの過密日程もそうですが、そこに向けた新商材の準備も大変。
1ヶ月前から、展示パネルやカタログ作製に追われます。
 
大阪や新潟で、いろいろなメーカー…

続きを読む