プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:4622442
▼ ロッドとリールのバランス(ヒラ)
- ジャンル:釣り具インプレ
先日の磯で思った事を少し。
リールとロッドのバランスについて。
最近はヒラで、少し古いステラを使ってます。
6000番。。。
APIAの11fにあわせるにはちょっと大きめ。
もともとシイラ用に購入したものですが、気がついたら去年からヒラ用になっています。
泳ぐ可能性のあるヒラスズキをやってるアングラーなら、「えぇ~?よくヒラでステラ使えんなぁ!」と。。。
えぇ、まぁ・・・
私もそう思いながら使ってます。
もったいない(笑)
去年ツインパワーのXGを買ったのですが、どうも「一回り小さく感じる」んですよ。
その前は古いツインパワー4000SWのHGだったんで、ほんとになんとな~く違和感というか不安感が。
特に遠征だのなんだので、地方の磯へも入るようになった事もあり、糸を少し太め(3号40lb)にするようになったら余計にね。
今回の釣行は、大型の青物も可能性があったので、ステラ6000番にしました。
でも・・・
今使ってるAPIAのロッドはティップが繊細な方向性なので、やっぱり6000番だと気持ち大き目かな・・・とも感じてますが。
ところ変わって、先日フィッシングショーでシマノのヒラロッドを触りました。
気になっていたのは、シマノのテスターの人たちがやはり4000XGをヒラで使っているので、どういうバランスなのかな?と。
特に九州なんかは、私のホームの磯に比べて一回り大きい魚が視野に入っているはずなので、どこまで許容したタックルバランスなのかと。
そしたら、綺麗に曲がる竿なのね。
仲間数名が「あれは良い」と言っていたのに、少し納得です。
まぁそのうちリール買うか?と思いつつ、気がつけば一年。
最近では、濡れると調子が良くなるように・・・(爆)
この症状はやばいなぁ。
もったいないなぁ(涙)
以前もログで書いたのですが、私はシマノが好き。
20年以上、シマノのリールを使っています。
そこはけっこう大事なことで、好きな道具で釣りをしたい。
ただ、ロッドとのバランスという話で、最近は仲間のダイワのリールをたまに触らせてもらっています。
ダイワの3500番って、ちょうど良いのかな?
困った話です。
何が困ったって、児島玲子さんがダイワに行ったらしいという事。
シマノも好きですが、児島玲子さんも好きだからなぁ(爆)
- 2012年6月14日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
水没の可能性が有るならバイオだと思いまする(笑)
ベアリングの無いリールが有れば究極なんですがね~。
焼結含油メタル(オイレスメタル)とか使えないのかな~と思う今日この頃。
玲子様・・・実は奥さんの次に愛してます(笑)
西村
島根県