プロフィール

工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:450
- 総アクセス数:4709781
▼ 値段ではなく、良い物を
- ジャンル:釣り具インプレ
超久し振りに、モータースポーツネタ。
インディー500で佐藤琢磨がやってくれた♪
2位で迎えた最終Lapのファーストコーナーで、トップの車両のインにもぐりこんでスピンw
結果、リザルトは1Lap遅れの17位で初優勝を逃す。
うん、うん、
F1の頃と何にも変わってネェな(爆)
F1の頃と何にも変わってネェな(爆)
ただ、面白いな~と思うのは、各モータースポーツ誌の反応。
ヨーロピアン中心のF1の頃はそのアタックでシートを失ったけど、今回はさすがアメリカのレースだけあって、各誌が『あのアタックは正しい。むしろアレが無かった時のほうが問題だ』と言う事でした。
まぁチームメイトは「あんな幼稚なアタックは無い」と批難していますが、それは厳しいファーストシート争いの為の正しいコメントであり、気持ちはよ~く解ります(笑)
意外とシートは世論に左右されることも含めてね・・・
彼の魅力はあの攻めの姿勢(それは後ろ盾をもたずにあの世界でのし上がっていく当然の資質)である為に、それを承知で契約したチームがウダウダ言う事では無いと思う。
まぁ掛かってる金の事考えたら、オーナーは小言を言うだろうけどね(笑)
なんにせよ、F1もインディーカーもレースという同じカテゴリーだけど、やはり支持層が変わると見方も変わるんだなぁって話し。
佐藤琢磨選手は何も変えていない。
ただ環境が変わったから評価が変わっているだけ。
佐藤琢磨選手は何も変えていない。
ただ環境が変わったから評価が変わっているだけ。
釣りも似たようなところはありますね。
競技ではないけど、例えばウェアーなんかも良い例。
ヒラスズキをやる人から見ればウェットスーツはさほど変態的ではないスタイルなのですが、河川や干潟で着ていると「あいつ何やってんだ?」と見られます。
でも、鮎釣り師って川で似たような格好でやってますよね。
あの人たちがウェーダーでやってるのを、あまりみた事が無いです。
なんで?
同じく渓流トラウトではなぜか?皆さんウェーダーがお好きなようです。
オマケにライジャケもあまり着ていません。
なんで?
と、意外と同じようなフィールドだけど、バックボーンが変わると正装も変わる。
怖いのは、「みんなと同じっていう安心感に隠された不自由」なんですけどね(笑)
個人的にはそういう物には囚われたくないな~と思うし、そのジャンルの視野だけでは提案できる事ってすごく少なくなてしまいます。
アウトドアブランドで釣りに向かないものも在りますし、逆に釣りブランドより優れているところも在ります。
まぁ絶対的生産数からはじき出されるコストという壁もあるでしょうが・・・
佐藤琢磨選手もあんだけクラッシュするから、ウェアーやヘルメットはそうとうに気を付けていると思います(笑)
私もバイクの乗り子をしていた頃は、ツナギやヘルメットは値段度外視で良い物を選んでいました。
カッコも大事ですが、実用性の意味で良い物です。
釣りは自然相手の「待ったなし!」な遊びですから、長く安全に楽しむ為にもそういう部分は気を使いたいものです。
- 2012年6月4日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 3 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 11 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 12 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















雨だったら川の浸かりスタイルでOKでしょうか?
船ですがw
ヒロシ@××中
神奈川県