プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:162
  • 昨日のアクセス:214
  • 総アクセス数:4622505

Nシコでバレる時の対処

  • ジャンル:釣り具インプレ
そういえばこの前、シローさんが「Nシコでシコたま掛けたけど、けっこうバラしましたw」とか言ってました。
 
まぁ、シェイクの時に慣性が大きく働きやすいバイブ系の宿命です。
どうしてもね、アクションとの兼ね合いでそういう事は出てきます。
 
が、それでもバレる!と言うならば、ちょっと試して欲しいネタ。
 
Nシコは通常、テールアイの上下に尻尾がついていますが・・・
コレを下だけ・・・
 


 
チョキンとします。
 

 
 
そうすると、フックの可動部が広がり、シェイクされたときに発生する「飛ばされる力」が、やや半減するかもしれませんw
もっと気になる場合は、上側も切っちゃいます。

 
個人的にはけっこう効果があると思いますが、これ如何に。
今のところ、リヤのエイトカンが抜けた事は無いので安心してください(笑)
 
ついでに言うなら、たまに巻いていて「アレ?泳いでない?」と感じる時は、こんなことがあります。
 

 
 
特にリングサイズを変更した場合にね。
そんなときも、プライヤーでチョキンと切ってます。
 
Nシコの小さい方も大きい方も、同じやり方で今のところOK。
私は磯などで使う場合のフック&リングサイズを上げる時は必ずやってます。
 
まぁ、それでもバレる時は、技術で何とかしてくださいw
喰わせから始まるランディングですが、個人的にスズキは「なるべく後ろを追わせない釣り」を意識し、立ち位置もひっくるめて、なるべく仮定したヒットポイントを短く引くようにしています。
 
色々試すと面白いもんですよ♪

コメントを見る