プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:134
- 昨日のアクセス:540
- 総アクセス数:4642025
▼ Nシコでバレる時の対処
- ジャンル:釣り具インプレ
そういえばこの前、シローさんが「Nシコでシコたま掛けたけど、けっこうバラしましたw」とか言ってました。
まぁ、シェイクの時に慣性が大きく働きやすいバイブ系の宿命です。
どうしてもね、アクションとの兼ね合いでそういう事は出てきます。
が、それでもバレる!と言うならば、ちょっと試して欲しいネタ。
Nシコは通常、テールアイの上下に尻尾がついていますが・・・
コレを下だけ・・・
チョキンとします。
そうすると、フックの可動部が広がり、シェイクされたときに発生する「飛ばされる力」が、やや半減するかもしれませんw
もっと気になる場合は、上側も切っちゃいます。
もっと気になる場合は、上側も切っちゃいます。
個人的にはけっこう効果があると思いますが、これ如何に。
今のところ、リヤのエイトカンが抜けた事は無いので安心してください(笑)
ついでに言うなら、たまに巻いていて「アレ?泳いでない?」と感じる時は、こんなことがあります。
特にリングサイズを変更した場合にね。
そんなときも、プライヤーでチョキンと切ってます。
Nシコの小さい方も大きい方も、同じやり方で今のところOK。
私は磯などで使う場合のフック&リングサイズを上げる時は必ずやってます。
まぁ、それでもバレる時は、技術で何とかしてくださいw
喰わせから始まるランディングですが、個人的にスズキは「なるべく後ろを追わせない釣り」を意識し、立ち位置もひっくるめて、なるべく仮定したヒットポイントを短く引くようにしています。
色々試すと面白いもんですよ♪
- 2012年4月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
いやー。程よく錆びていますね♪
ヒロシ@××中
神奈川県