プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:239
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:4623146
▼ 今年もランカーに会えた♪
- ジャンル:釣行記
先に言っておくが、シーバスじゃねぇぞとw
でも、釣りの質は変わらん。
昨晩は凪チンの誕生日で、夜は釣りに行かずに家で一緒にお祝い。
で、一夜明け、北風も収まっていたので、リザーバーに紅葉を見に行こう♪と騙しました。
埼玉のこのエリア、まだ紅葉には早いのは解っていた(爆)
だって前回思いっきりターンしていたから、きっと今日行けばデカイの出ると思ったんだもんwww
ゆっくり準備して、お昼前にスロープへ到着。
う~ん、やっぱり紅葉にはまだ早かったww
でも薄っすらと色付くこの季節も、派手さは無いけどいいもんです♪
出船してすぐに昼飯にするw
今日は日曜なので、湖上にはかなり多くの釣り人。
そして、11/1より公魚シーズンが始まったので、あっちコッチにロープが張られている(船を固定する為に、ダブルアンカー代わりにロープを2本使う)ので、かなりエリアの制約が出てしまう。
まぁ、みんな釣りを楽しんでるわけですからね。
ただ、橋の上からの糸はちょっと(汗)
さて、ぐるっと本湖を回って思ったのは、こりゃぁ秋と言うより冬じゃないかと(笑)
しかも数日吹いた北西で、思いっきりアオコだらけ(涙)
こうなるとムズイ。
伏流水の場所はことごとく公魚のボートが入り、岬やシャローはボートのプレッシャーが・・・
逆に言うと、前回やったような「とりあえず魚釣るか?」というより、絞ってデカイのを狙って行くのが面白くなる。
う~ん。
人が居るからあんまり使いたくないけど、今日のみんなの動きではデカイの狙うにはココか?
向かったのは、湖の真ん中に在る橋脚の4mライン。
一級過ぎて、手出ししにくい。
しかもコマイのが付きにくいから、バイトも少ないので人が入らない。
実際に、ここ2時間は誰も入ってないし。
ただ、個人的に面白みが少ないので、最後の手段的な釣り。
さて橋脚。
ディープクランクやシャッドのほうが効率いいけど、今日はフックがいっぱい付いてるルアーは凪チンが危ないのでもってきてない。
つうか、カットテールが5本と、ジグヘッドとフックが2種類在るだけww
まぁ、それでもリザーバーは何とかなるものだ。
デカイのはネタよりも場所とアプローチのしかた。
プレッシャーをかけないように風上から流していき、ラインの弛みぶんを考慮したレンジとシェイクで食わせる。
今年は春にバスをを釣ってなかったので嬉しいサイズ♪
1本釣ったので橋脚を離れたら、船団ができてました。
コレだからメンターは。。。
でもたぶん釣れないだろうな。
みんな風上向いてエレキ踏んでるんだもん。
案の定、30分後に解散してましたw
さて次の狙いは、思いっきり上のバックウォーター付近。
途中、オイルフェンスが張って在るので、通過できないかと思いきや・・・
凪チンが開けてくれましたw
じつは前回来た時に、ほかのアングラーが「あのフェンスはOKですよ」と教えてくれたのです。
通過後はちゃんと閉めておかないとね。
で、公魚ロープを「通りま~す♪」と愛想良く潜り、数分後にバックウォーターへ到着。
と思ったら、両サイドにオカッパリアングラーがビッチリ。
あれ~?
ココってそういうリザーバーだったけか?と思いつつ、悪いので船を戻して途中の岩盤エリアへ。
この場所は両側に岩盤をもち減水時にバックウォーターになる場所で、見えないけどボトム4mに2mの岩がポツ~んとはいっている。
しかも川幅のど真ん中に。
今日は魚探なしなので、ジグヘッドでその位置を探す。
大きい魚特有の、鈍く鋭いバイト(解るかな?)が出たけど、すぐに口を離された。
これはチャンスか?
と思ったけど、寒いから帰る事にした(爆)
たぶん粘っても獲れないなと。
あれを仕留めるには、一人でダブルアンカー打たないと駄目ね。
ロッドも今日はF2-64だけど、4mのスモールワームのジグヘッドはF1-61でリーダーも5lbじゃないと、掛けるのがまぐれになる。
うまく行けば15分。
しくじったら1日を棒に振る。
女子供とはやれない釣り。
凪チンが大きくなったら、そういう事を少しずつ教えていこう。
橋脚もそうだったけど、そういう魚がまだ生き残っている事を確認できただけでも、今回の釣行は意味があったと思う。
帰り道は久し振りにコンニャク直売所へ♪
むかし、このリザーバーはメジャーではなかったので、「コンニャクダム」と隠語を使っていた。
その由来がこのコンニャク。
200円で食べ放題♪

ぜひクミチャンに食べさせたかったww
昔は3枚は行けたけど、いまは1枚でお腹いっぱいです(涙)
帰りの関越はアホ渋滞なので、下道で2時間半。。。
■タックルデータ
ロッド : メガバスF2-64XS
リール : シマノ ステラ3000
ライン : 東レ PE 0.8号
リーダー : ナイロン 6 lb
ルアー : カットテール3inc 1/16オフセットジグヘッド
ギア&ウェアー : アングラーズデザイン
ランディングツール : スタジオオーシャンマーク
- 2012年11月20日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
沖縄の釣りみたいに、ドテラ流しでしょうか?
やはり、エレキモーターとは言え、プレッシャー入るんですね~(^^)
APO!
沖縄県