プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:190
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498765

湾奥干潟のランカー裏パターン

  • ジャンル:style-攻略法
前回の干潟は数釣りの展開。
あれはあれで、良い釣りだと思う。

その中で上げの一瞬にGozzo15でデカいの1本掛けたけど、潮位の高さからポイントも遠く、フッキングできずに数秒でバラした。
 
まぁ、そのデカいのは、予定(例年)通りだったので、それほどの悔しさもなく「あぁ今年も無事に冬が来るな」という気持ち。
 
釣りに求めるものが、単純な釣果だけに偏るなら、あの魚は絶対に取りたかったのかもしれない。
だけど、なんとなく今の自分には、一番の満足感を与えてくれるものではない。
 
その理由は、じつはその魚へ到達したプロセスにある。
 
もともとは、このポイントもタイミングも、友人に教えてもらったから、確信的にココへ立てているのだ。
自分で完結していない。
だからこのポイントのあのタイミングは、その仲間たちとワイワイやりながらの方が、心から楽しめる。
 
最近はみんな忙しく、なかなかここへ一緒に来れない。
でも、一人ででもこの干潟を追いかけると、必然的にそこへきてしまうのは仕方ない。
(教わってしまったゆえの苦しみ)
 
そのかわり、この場所へ立つ時は、必ずその友人に「行ってくるね♪」と、声を掛ける。
結果も報告をするのだが、その友人は「自分が行けない時のデータをもらえるなら、それで十分です」と言ってくれる。
 
いつも、ありがたいなぁ・・・と思うのだけど、とうぜんもう一つの見方では「教えてもらった以上のネタは返したい」という気持ちもある。
 
だから数年はこの場所に来ても、いつもの「そのタイミングとポイント」はやらずに、少し距離はあるけど違うタイミング(具体的に言うと、満潮からの下げ)とポイント(当たり前だけど、下げと上げではポイントは違う)を捜し歩いている。
 
ちなみに「場所」という範囲で言えば、エントリーポイントから移動できる範囲(上げて来ても帰ってこれる範囲)は、たぶん東京ドーム2個分程度。
盤洲、三枚洲、三番瀬に共通して言えるのは、行こうと思えばどこまでも行けるが、行ったところで帰ってくる時間がないのだ。
だからこそ、どの時間にどこから入るかが重要になる。
 
前回の前中潮の釣行後、大潮を挟んで後中潮に再び入った。
大潮を外した理由は、単純に人が多いからだ。
 
この場所自体は多くないけど、途中に人気ポイントがある。
エントリールート的に、どうしてもその人たちの前を横切らなくてはならず、それがどうも気になっているので、毎回わざと大潮を外す。
出来れば大潮の方が良いのは、過去のデータからも判っている。
ただ、潮を外して変わるのは水位と時間。
なにも大潮だけが良いわけでは無い。
 
かなりのハイタイドでポイントに付いた。
下げの真っ最中で、背中から流れを受けつつも、ブレイクから離れた位置にポジションを取る。
 
前回、この1時間後の潮位で、この位置に太い流れができるのを確認していた。
干潟という砂漠にできる、ピンスポット的な川。
 
シャロー全体の水が消えていく今夜、スズキはどの位置から出ていくか。
その行動を支配するのが、良い流れの位置の移動と水位の関係。
それらはすべて、地形と風によって決まる。
 
流れだけではダメだし、水位だけではダメ。
両方揃う場所はそれほど多くないけど、風の強さや向きを考慮すると、何百というパターンがある筈で、のこるは確率を上げるためのキーを揃える仕事になる。
 
前回、たまたまそのキーが揃った場所を見つけた。
そしてフッコの数釣りをしたのだが、脳裏には「フッコがシャローからいなくなった時がチャンス」という想いもあった。
 
今夜がそれだった。
 
恐らくフッコだらけならば、タピオスは投げない。
ただ、今夜は久しぶりにスズキ釣りに来る友人と一緒だったので、数釣りになってもいいやと思いタピオス(F)を投げた。
 
結果、シャローで全然反応がない。
かろうじてフッコ1匹。
 

あんなに居たのに・・・
でも逆に、これはチャンスなんかも知れない・・・
 
時間になり、立ち位置を少しづつ変えながら、本命の流れの中心に近寄っていく。
トレースラインはドダウンに近い。
 
これで良い。
恐らくデカいのが釣れるのはブレイクではなく、その上のシャロー。
そして頭の位置は、「上流」ではなく「やや斜め上流」で対角の下流にスライドしながら移動するはずだ。
 
だからルアーはドダウンで、食わせるには丁度良い。
 
ボチボチ最高潮の流れを腰に受ける。
下との砂が掘れてウェーダーギリギリの水位だけど・・・動かずにもうひと我慢。
シャローの魚は、違和感を与えたら負け。
 
その時、ダウンに入っているタピオスのアクションが、手元から消えた。
躊躇なく、フルフッキング。
 
と、同時に、10mほど浅いほうへ移動(笑)
 
最初は微妙に軽く感じたしエラアライを全くしないので、あれ?まさかこのタイミングでフッコかい?なんて友人と話していたが、手元に寄ってきて「あら、デカいわ・・・」となった。
 
ただ、フッキングが「絶対にバレない位置」にあったので、ハーモニクス89の粘りを信用し安心してやり取りをし、まったく危なげなくキャッチした。
 
jz562oeotz2k5zv2wizk_480_480-3c6fbef8.jpg
 
うん、ほっそい三日月が似合う、良い魚だ♪
 

ちなみに、絶対にバレないフッキングってのはこんな感じ。

dfxs6pe699k9zmyg6mgt_480_480-09e14cf4.jpg
チラッと見えた瞬間に、「あぁこりゃバレないなぁ」と思ったw

タピオスというルアーは、かなり魚を選べない。
見境の無い、ある意味で節操がないルアーだと思う。
 
そして、ランカーを釣るという方法は、大きく分けて二つある。
・とにかく魚が多いところで釣って釣って釣りまくり、その中にランカーが混ざる
・ランカーしかいないであろう場所、タイミングで、勝負掛けで1本を狙う。
 
自分が好きなのは、明らかに後者だ。
そして、ルアーの選択も、また異なる。
 
前者の場合、魚が多い時の対処法として、ルアーを大きくして小さな魚を省くのが有効だ。
後者の場合は、とにかく「魚に口を使わせる」を最優先し、食わせの釣りが得意なルアーが有効になる。
 
これはバスもシーバスも一緒。
 
だから、魚うじゃうじゃいる時にタピオスなんか使ったら、絶対にランカーに到達できない。
あ、いや、絶対って言葉は無いね。
でもかなり展開は厳しい。
なぜならば、群れの魚が釣られるごとに、その群れはスレて行くからだ。
 
今回の釣り、途中で気が付いたけど、まさに自分の好きなランカー狙いのパターンだった。
ちなみにこの後に下げ残りでもう一本、さらにデカいのを掛けたけど、フックが折れて獲れなかった。
友人も同じく80sizeを掛けて寄せたけど、最後にカチンカチンやってる時にバレちゃった。
あのフッキング位置では、口開かないね。。。仕方なしって感じ。
 
まぁ、釣れなかった魚の事を語るのは野暮なんで、今夜はこれでおしまい♪
残り、2潮あるけど、年内は行けてあと2回かな。
 
沖縄遠征と忘年会ラッシュで仕方なし。
 
■タックルデータ
ロッド Tulala ハーモニクス89
リール ダイワセルテート
ライン PE1号
リーダー ナイロン22lb
ルアー KET タピオス(F)
 
ウェーディングギア アングラーズデザイン
フィッシュグリップ スタジオオーシャンマーク
 
スナップ モリ研スピードバイト
 

コメントを見る