プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:213
- 昨日のアクセス:479
- 総アクセス数:4648436
▼ お邪魔します
- ジャンル:style-攻略法
昨日のログの続き。
釣果云々や自分の釣り以前に、どうしても別の枠で書きたかった大切な事。
フィールドは誰のものでもないし、どこで誰が何をしようと関係ないといえば関係ない。
これは重々承知の上での話し。
何の伝(つて)も当てもなくたどり着いたそのフィールドで、古くからその水域でスズキ釣りを楽しんでいるアングラーさん達と出会った。
実はその前も、違う人なんだけど、アングラーさんと会った。
話すとみんな、埼玉から来る私に「がんばって、良いヤツを釣って帰ってよ!」と、言ってくれる。
どうやら、同じチームの人たちらしい。
この前の人は、駐車場で時合い待ちをして居るところに私が後から行ったのに、「後から入るけど良いかい?」とまで声をかけてくれた。
もう、申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
よそ者が来て、地元の人たちが楽しんでいるフィールドへお邪魔をするという意味。
それを快く思うことが出来ない人も居るし、せっかく来たんだから・・・と場所を譲ってくれる人も居る。
そんなの関係ない。
釣り場は誰のものでもないから、早い者勝ちだ。
確かにそうかもしれない。
だけど、どうしてもそういう気持ちになれない自分が居る。
年配のそのアングラーも、「最近はfimoで個人の釣果を出すから、それを見てココに来る人が増えたよね。
まぁ悪い事をしてる訳はないし、昔からメディアにも出ている場所だから、みんなで楽しくやってるのも良いと思う。
だけど、大勢で来て仲間同士が横一列に並んで話しながらやってると、普通は入れるスペースだけどなんか入っちゃ悪くなっちゃてさぁ・・・(笑)」
あ、ごめんなさい(汗)
私もそのfimoを使ってます・・・
って、当然言った。
ついでに言うなら、自分も迷惑を掛けてしまった事が在ります。
ついでに言うなら、自分も迷惑を掛けてしまった事が在ります。
顔から火が出る恥ずかしさだけど、それを言わなきゃ卑怯だと思った。
「あ、そうなの?良いんじゃない(笑」と。
そのあとも、このエリアの色々な事を教えてくれたし、その会話は大きな宝物にもなった。
同じ釣り人。
崇拝する必用もないし、負い目を感じることもない。
だけど、地元のアングラーのやり方を、ほんの少しでも尊重する必用は在る。
ホームを持たない私の釣りは、いつも心の中で「お邪魔します」から始まる。
先行者がいれば、「邪魔にならないようにするので、あっち入っても良いですか?」だったりする。
ついでに「釣れてますか?」も聞くのは大事(笑)
そんな言葉一つ。
これからも大切にしたいものだと。
- 2013年5月16日
- コメント(9)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
大事な気持ちですね!
松永 明大
東京都