プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:307
  • 昨日のアクセス:339
  • 総アクセス数:4647020

2011 ウェーディング初心者講習会 【告知】

  • ジャンル:日記/一般
契約関係の書類を渡しに行くという理由で、ハルシオンシステム社へ行って来ました。
 
え?
もちろん割り箸もってきましたよ。
そっと塗装工程に紛れ込ませようかと思いまして。
 
冗談ですよ。
アハハハ。。。
アハ
アハハ・・・
 
いや~、やっぱりルアーの塗装って大変なんだな・・・
仕事を見ていてつくづく思いました。
 
 
「こんど工藤さんのも見せてくださいね♪」と、優しく言ってくれるのですが・・・
「嫌です。恥ずかしいから」と、心の中で叫びながら・・・返事すら出来ません(爆)
 
はぁぁ。。。
 
釣果には関係の無い話ですが、ハルシオンシステム社のルアーは、純国産製品だと言うことです。
しかも、射出成型は国内外注と言う事で部品こそアウトソースですが、以降の組み付け→塗装→梱包→出荷は全て社内で行っており、全ての工程において「自分達で考えて、良い製品を作り出す」という意志でやってるようです。
私も日本で工業製品の製造に携わる身ですから、いろんな意味でその大変さも解りますし、その強さも解ります。
 
物を創るという事は、調達・品質管理・生産管理も必然に含まれていきます。
単純にアイディアが在り、技術があれば出来る物では在りません。
ハルシオンシステム社が、「なぜあれほど独創的なルアーをリリースできるのか?」の理由がちょっと見えた気がします。
 
 
話は変わって。
 
度々お知らせしていますが、コミュニティー「ウェーディング友の会」で、ウェーディング初心者さんを対象としたフィールド講習会を行います。

何回かやってきましたが、今回も講師としてお邪魔させて戴きます♪
 
【安全第一】ウェーディング初心者講習会【釣果は二の次】
 
開催日  2011年3月23日
時間    10:00~干潮まで
場所   湾奥某シャロー(参加者のみへ通知します)
募集   受講生5名
参加費  無料   ※駐車場料金が500円ほど掛かります
 
タイトルにも在りますが、釣果は二の次で、ウェーディングの際の安全とマナーの習得を目的とした講習会です。
まぁ、そんなこと言ってるけど、結局毎回釣れてます(笑)
 
当日の流れ
 
・自己紹介
・装備及びタックルの確認
・開催ポイントの概要説明
・フィールドにて実釣(ウェーディングに関する安全及びマナーの知識習得)
・干潮で上がり
・質疑応答
・アンケート
・解散
 
こんな感じです。
座学で小難しい事を教わるよりも、フィールドで臨機応変に講師からアドバイスをもらい、参加者のスキルに合ったマナーや安全について教わることが出来るのが、この講習会の良いところです。
また、参加者の皆さんには事前にアンケートを行い、「どんな釣りをしてきたか」とか「何を知りたいか」とかをお聞きします。
その返答にあわせ、講師を決定します。
 
・釣りは何十年とやってきたけど、初めてウェーディングに挑戦する人。
・今回からシーバスをやってみたくて、いきなりウェーディングに挑戦する人。
・とにかく水に入ってみたいひと。
 
ウェーディングを始める理由なんて、何でも良いと思います♪
 
それぞれのスキルに合わせて、ウェーディングに特化した初心者講習としての内容を参加者へお届けできるように、講師も厳選させていただいてます。
現在の講師は、釣りが上手いという事に拘るのではなく、「初心者を安全にエスコートし、参加者に最後まで楽しんでもらえるか」を基準としています。
 
ウェーディングの釣りは、陸上で行う釣りとは異なる危険が潜みます。
やってみたいと思っていても、なかなか踏み切れないアングラーが多いとの事で、キックオフ機関を含め1年前からスタートしました。
当該講習会は、初心者が起こす事故やトラブルを未然に防ぎ、干潟でのウェーディング環境を向上することを主旨としています。
改めて「ウェーディングにおけるマナーと安全向上とは何か?」を、考える切欠になればと思います。
 
なお、営利目的ではないので参加費はいただいてません。
講師や運営スタッフは全員が有志によるボランティアです。
そのために、参加者へ幾つかのお願いをしています。
 
・装備等の貸し出しは行っていません。
・エイガードの使用を、激しく推奨します。
・ポイントへのインパクト軽減の為に、ブログ等への「ポイントの明記及びそれが解る画像の露出」の自粛をお願いいたします。
・安全の為、講師が判断し決定したことには迅速に従ってください。
・事故やトラブルに関し、講師を含む全てのスタッフに責任を要求することは出来ません。
 
まぁ、わりと当たり前なことですが、コレを書くと書かないでは大違いなのでご了承下さい。
 
と、まぁ毎度ながらこんな感じですが、「ウェーディングやってみたい!」と言うアングラーさんが居ましたら、お気軽に「ウェーディング友の会」に登録の上で参加してみてください♪
運悪く私の受講生になってしまったら、それは諦めていただくしか在りません(笑)
 
春のデイゲームからしっかりと安全とマナーの基礎を身に付け、秋のハイシーズンに受講生の皆さんが良い釣りが出来ることを、スタッフ一同願っております。

つうか、また平日の昼間だ・・・
5人も来るかなぁ?
まぁ、一人でも来ていただけたら、みんなで囲んでスパルタ楽しくワイワイやりましょう♪

コメントを見る