プロフィール

ヤブキ ナオヒロ

東京都

プロフィール詳細





カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:503056

検索

:

QRコード

[保存版]秋の東京湾奥河川攻略に欠かせないポジルアーBEST3はこれ!

いよいよ湾奥河川もこれからメインベイトのサッパが多く入ってきて秋のハイシーズン開幕となる時期です。
いや〜楽しみです!今年はどんな魚に出会えるかな
今回のブログはそんなハイシーズンを目前にPDGルアーで秋の東京湾奥河川攻略に欠かせないルアーBest3を私なりに考えたので紹介していきたいと思います!
■Best3■
ス…

続きを読む

緩潮の荒川へ

◆下げの荒川へ◆
この日は夕食後、緩潮の下げが進んでいる荒川へ。
とある明暗部に入ってみる。
ベイトボールが連続し流れてくるのを期待するも、時寄りイナッコと思われるベイトが少し流れてくる程度。
しばらく観察していたが、いまいち水面はパッとしなくボイルなどもない。
近辺のシャロー帯にも溜まっているベイトは少…

続きを読む

夏休み中の湾奥河川

~今年の夏休み~
休み前の溜まりこんだ仕事を終え、無事に夏休み突入。
大阪に住む親戚の家へ行ったりで釣りから離れておりましたが、これはこれで充実♪
食べ歩いてばかりでしたが。笑
 
 
 
 
 
 
 
そして東京へ戻ってきてからは。
■デイゲーム河川■
河川、上流の方へ。いや中流になるのかな。
シャローのストラクチャ…

続きを読む

ボートでクレイジーツイスター80Sが活躍

この日は仲間に誘って頂きボートシーバスへ
なんやかんや付き合いも長くお世話になりっぱなしのメンバーです。
■ナイトの荒川へ■
ボートの醍醐味といえばやっぱり陸から狙えない箇所が狙える事かな。 
 
 
その為、勿論陸っぱりより遥かに釣果は出やすいのだが。
先ずはセオリー通り?上のレンジから。
というかミノーで釣…

続きを読む

秋田から東京湾奥へ!

先日1本の連絡が。
それは秋田のPDG佐々木テスターからだった。
「東京湾奥で釣りしてみたい」
どうもポジドラの忘年会に参加する為に下道で愛車のジムニーに乗り秋田から東京方面へやってくるようだ。笑
勿論、私は「是非!やりましょう」と返事をした。
何度か会ってるのに実は一緒に釣りをした事はなかったから。
非常…

続きを読む

PDGクレイジーツイスターはじめプチ連発‼︎

夜の気温もぐっと下がり段々秋の入れ食いパターンも終わり?が近づいてきますね。 
 
 
しかしまだ上流の方までサッパは確認出来てるし、ポイントによってはコノシロも入っており大型狙いや価値ある魚を狙うのには楽しい時期なのではないでしょうか。
まだまだエリアによっては数釣りも楽しめます。
 
 
■東京湾奥河川へ■

続きを読む

湾奥河川とシーバスフェスタ2018

下げの流れが効きだしたタイミング。
この日も気になる湾奥河川へ。
ハイシーズンだけに多くのアングラー。あちこちでライトが確認できる。
いくつかポイントを見て回り空いていたシャローエリアへ。
ベイトはサッパが少しという感じ。
目立ったボイルなどはなく時寄り流れてくるサッパに単発でボイルが起きている状況。

続きを読む

湾奥河川 秋の連発!!

日中と夜の気温差で少し風邪気味です。。。
この日は仲間に誘われ湾奥河川へ。
お誘い頂いたポイントへ向かうと既にサッパが入りボイルも起きている状況。
秋らしい数釣りを楽しめそうな予感♪
 
■ボイル撃ちといったらこれ■ジグザグベイト60S
ダウンクロスでボイルの起きる箇所を狙っていき。
  
 
こんな可愛いサイズも多…

続きを読む

モデルTことクレイジーツイスターで連発!

最近の湾奥河川といえば、河川中流域までサッパもしっかり入りポイントによっては連発されてる方も非常に多くみられますね。
この日も湾奥河川へ。
めぼしいポイントはどこも満員だったので空いていた暗いシャローエリアへ入水してみる。
しかしボイルもなければ表層にサッパが大量にいるという感じではない。
■PDGのモ…

続きを読む

運河でジグザグベイト60S 好反応!

 久しぶりのエリアへ。 
 
改めて陸っぱりから身軽な装備でランガンしながらシーバスが狙えるのが東京湾奥の良いとこです。
 
 
水面にはイナッコの群れがちらほら。
 
 
しかしボイルなどは起きてなく、たまにイナッコの動きが怪しいかな?という感じ。
 
 
■PDG ジグザグベイト60Sで攻略■
こういう小場所でも強…

続きを読む