プロフィール
リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:94725
QRコード
▼ アシ際へのキャストの話
ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ
だんだん照り込んで水温が上がって来て、トップが楽しめる季節になってきました。
僕としてはこの時期からシャローのアシ際をトップでサーチしてキビレ・チヌ・シーバス狙うようになるんですが、その時の自分なりのアプローチについて思う事があったので、ブログにしておきたいと思いました。(今回はアシですが、縦ストラクチャー系は全部共通で大丈夫だと思います。)
アシ際でのトップを使った釣りのスタイルは、バスの応用もあってベイトの方が有利だと思っている人もいると思います。最初は僕もそうでした。
しかし、やり込む内にスピニングが完全に有利だと自分なりにたどりつきました。
図を使って説明します。
まず、狙うポイントは円で囲まれたアシのギリギリで、ギリギリを狙えば狙うほどチェイス・バイトが増えます。
そして、赤色の線で表しているキャストの軌道が自分の中ではパーフェクトで、黒の線で表しているキャストの軌道は自分の中では微妙なキャストです。
これについての僕なりの見解は、ルアーの入水角度が変わる事が魚の警戒心に影響していると考えます。
(人間で言えば、キャッチボールで山なりのボールだと怖くないけど、ライナーで速球を投げられると怖いみたいな感じです。これが魚にも言えるのかな?なんて思ってます。データは無いので、あくまでフィーリングですが。)
それはさておき、なぜスピニングが有利かと言うと、この赤色のキャストをするためには気持ち上気味にキャストした後にサミングを駆使していく必要があるからです。
「サミングならベイトの専売特許だろ」
思う人もいると思いますが、これをベイトタックルでやろうとすると、ルアーの失速によってバックラッシュが頻発します。
また、回避のためにブレーキを強くすればポイントまで届かなくなり、サミングで調整すれば結局黒の軌道になってしまいます。
(もちろん技で出来なくは無いですが、神経をバックラッシュ回避に割かなければならない分難しくなってしまいます。)
最後に
世間の風潮として、バス釣りの応用でベイトタックルを使う人が多いスタイルだと思うので、興味を持った人は是非スピニングを使ってみてください。そしてこれから挑戦する方はまずスピニングを使ってみてください。釣果は約束できませんが、手応えは感じられると思います。
信じるか信じないかはあなた次第!
- 2021年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント