プロフィール

リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
 - ロックフィッシュ
 - ボート
 - 吉野川
 - サーフ
 - 河川
 - 鳴門
 - エサ
 - ルアー
 - ワーム
 - ジグ単
 - フロート
 - アジング
 - テンリュウ
 - チニング
 - トップ
 - ベイトタックル
 - スワット97ml
 - シマノ
 - LK632S-LMLS
 - ライトゲーム
 - GSIC-762ML
 - アンタレス
 - リールメンテ
 - ディアルーナb806ml
 - 冷音14g
 - サスケ裂波120
 - カゲロウ124F
 - スコーピオン1652Rー5
 - ギザシャッド145S
 - 12アンタレスXG
 - シャルダス20
 - オルガリップレス43
 - メバリング
 - ハンドル交換
 - ピットブル8
 - ピットプル8 +
 - テトラジグ
 - ソルティストCN76ml
 - 青物トップ
 - ハマチ
 - ダイビングペンシル
 - アーダ零
 - Xー80SW
 - 16メタニウム
 - コモモSF 125
 - アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
 - 22ステラc3000xg
 - フリーリグ
 - スネコン130S
 - 98BBーX XT 2500
 - ワールドシャウラ2831
 - 18イグジストLT4000–C
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
 - 昨日のアクセス:79
 - 総アクセス数:100192
 
QRコード
▼ 18イグジストのインプレッション
- ジャンル:釣り具インプレ
 - (吉野川, ワールドシャウラ2831, ボート, 18イグジストLT4000–C, 徳島県)
 
ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ
今回は去年から中古で購入して一年間使用した18イグジストのインプレッションを行なっていきます。

まず18イグジストを買った理由は、ローギアで4000番クラスのリールを探してた時に、中古でたまたまガワが綺麗なモノを見つけたからです。
しかも、既に22ステラを持ってるのでどうせなら
「両メーカーのフラッグシップ比べてやろうやないかい!」
ぐらいの気持ちで購入。
実際15ルビアス以来のダイワリールなのでLTコンセプトがどんなもんなのか気になってもいました。
買ってから傷とか巻き感とかをチェックしましたが、傷は目立ったものも無く満足。
しかし、巻き心地に関しては、正直微妙。
ダイワって巻きがスカスカというか、軽く回せるイメージだったのですが、この機体は巻き重めで外れ個体っぽい感じ?を感じました。
恐らくですが、ハンドルのガタが限りなくゼロに近いので、メインギアのシムが入りすぎなのかなと推測。
確認したくても、モノコックボディを開ける専用工具がいるらしく、素直にメーカーさんにOHに出します。OHがてら22イグジストのエアドライブローターを載せるアップグレードサービスもやってるのでそれも試します。
巻き重めだから、前のユーザーも手放したのかなーと納得。でもまぁ中古なんで文句はありません笑
しかも、一年使っても特に軽くなる事はなかったので、かなり重症かと笑
自分はシマノ的な巻き心地の方が好きなので、これはこれで満足でしたが笑
後、寒い環境だと巻きがめちゃくちゃ重くなって、冬場はコタツで温めてから釣り場に行かないと巻きが重すぎて巻くのが嫌になる程です笑
コタツで温めればヌルヌルの巻き心地に戻るので不思議な感じですが、これがハズレ個体で手放された中古の性なのかもしれないですね。
前置きはこの辺にして、
それではここから本題の使用感についてまとめていきます。
先に述べておくと、
私は普段22ステラ、16ヴァンキッシュをメインで使っており、今回述べる不満点はあくまでそれらと比べて感じたものです。
僕はこの18イグジストを
ボートシーバス、一つテンヤ、タイラバ、ライトジギング、ボートロック、ショアシーバスに使ってきました。
まず良いところを紹介すると、
一つ目は、「軽い」というところですね。軽いおかげでロッドを動かすような釣りでも疲れにくいように感じました。
あとは、シーバス用に軽くて丈夫でノーマルギア
ってなるとイグジスト以外選択肢がないので、唯一無二ってところもいいですね。
二つ目は、「逆回転のレバーがついている」所ですね。最近では防水の観点からか無くなってますが、こちらを使うとドラグで糸を出すのとは違うファイトスタイルに切り替える事も出来るのであったら嬉しいですね。
ちなみに良いところはこの二つです。
逆に気に入らなかった所は3つあります。
主に気に入らないのは、
「剛性」、「ラインローラー」、「ドラグ」
この3点です。
まず剛性についてですが、
青物やタイ、大型のシーバスなどの比較的大型魚をかけた時にパワー不足を感じざるを得ませんでした。
ローターが変形してるのか?巻いてる時にカリカリ音がしたり、ドラグが出る際にローターが抵抗となっている様な感じがするなど剛性に不安を覚えるシーンが多かったですね。
次はラインローラーなのですが、溝の幅が広く、糸が入り込む為の細い溝などを設けていないため、ファイト中などにラインローラー内で糸が暴れて違和感を感じる事がありました。細糸を使用した時は更に顕著に感じられます。
最後はドラグですが、
これは剛性も関わってるのか強めに設定しておくと、ドラグの出がスムーズではなく、滑らかさに欠けるなと感じました。そしてカリカリと音がするのが恐怖心を煽るので、強引なファイトを躊躇わせます。
この辺が18イグジストを1年間使ってのインプレッションです。
全体的に剛性不足という感じですが、そもそもイグジストは剛のリールという訳ではなく、軽さも高次元で追求されているダイワのフラッグシップであり、リールに合った使い方さえすればかなりいいモノだとは思います。
実際、ショアからのシーバスなんかでは軽くて剛性も十分なため、とても素晴らしいフィーリングでした。
シーバスだけならステラより軽くて使いやすかもです。しかも、シマノには軽くてローギアの4000番手は存在しないので、シーバスユーザーでローギア探してる人なんかには最高のリールですね。
後はOHとアップグレードでどこまで化けるかですね。シマノと違って自分でOHとパーツ注文できないのが少々面倒ですが、プロの腕前に期待したいと思います。
それでは!
(・ω・)ノシ
- 2024年1月25日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント