プロフィール
リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:91240
QRコード
▼ オールマイティロッド ワールドシャウラ2831
- ジャンル:釣り具インプレ
- (吉野川, ボート, 徳島県, ワールドシャウラ2831)
ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ
22ステラを買った時に注文していたワールドシャウラの2831が23年4月にやっと納品されまして、一年いろんな釣りに使い込んできました。
どうやら従来仕様のガイドが入手困難となり、その種類を変えたことで生産出来るようになったぽいですね。
詳しく言えばトルザイトがsicになったらしいです。そのことで何かバランスが変わるなんて事もあるかも知れませんが、手に入らないよりかはマシです笑
まず、なぜわざわざ2831を買ったのかというと
何でもオールマイティに使える竿が一本欲しかったからです。
各釣りで専用ロッドも所持していますが、釣り場に持ち込める本数はショアなら1本、ボートなら2-3本と大体決まっており、色んな釣りに対応出来るならそれに越したことはないと思うからです。
例えば、ショアでは
シーバスのついでにチニング
フロートメバルでのゲスト対応
ボートでは
シーバスのついでにフラットフィッシュ
ロックフィッシュのついでにナブラ打ち
などなど
こうした事を一本で高次元に行える
8フィート前後で高感度なオールマイティーロッドというものをずっと欲していまして
ワールドシャウラ2831が最適と考え、購入をきめました。
ここから実際に色んな釣りに使った感想です。
フロートメバルでは、
メバルロッドと比べれば圧倒的に重く、ティップが先重り気味という事も相まって繊細なコントロールが必要な状況ではストレスが溜まりました。
パワーはあるのでかかりさえすればメバルに主導権は渡しませんし、ゲストのシーバス、チヌ、ボラのスレなんかも難なく寄せられるのでそういう意味では狙い通りでは有りました。
チニングでは、
ボトムを探る釣りではメバル同様竿の重さ、先重りから使いにくさはかなり有りました。
トップや小型ミノーを使った場合は問題なく操作できました。
どちらにしても掛かりさえすればファイトは安心です。
ショアからのシーバスでは、
足場が高い場所を手前までトレースする事は無理ですが、水面近くに立てる場合であれば何の問題もないです。
飛距離に関しても軽さ、取り回しのしやすさもあって実用に問題がないくらいは飛びます。
続いて感度ですが、シーバスロッドのティップは柔軟なものが多く、そこが曲がる事で感度を取っていましたが、繊細なティップの部分が丸々なくなったような感じで感度の取り方が分からなくなってしまいます。最初は苦戦しましたが、今はトップガイドで感度をとるイメージでなんとか慣れてます。
パワーに関しては、シーバス如きでは何の不安も有りません。しかし、竿に張りがある分バラシが増えたように思います。
魚が手前で反転した際に、衝撃をいなしきれず口切れみたいにバレる事が増えました。
そここそ腕の見せ所でドラグワークを駆使するのですが、竿が曲がらないからドラグが思うように出ず、出る前にバレてしまうのです。
対策はフッキングしっかり、ドラグズルズルぐらいしかないので、手前にシモリある場合はひたすら祈ってます笑。
ボートロックでは
1オンス前後のシンカーを使ったテキサスリグ、ジグヘッドリグでキジハタ、マダイなど様々釣りましたが、ボトムの起伏をしっかりキャッチでき、根にスタックした際もロッドで弾いての回避も問題なくできました。
大型マダイとも安心してファイトできるパワーも備えており、2831が一番向いてる釣りはボートロックだなと個人的には思いました。
ボートシーバス、ナブラ打ちでは
83という長さから飛距離は十分で、パワーに関しても問題なく、70cmクラスのサワラやメジロクラスの青物がかかっても大丈夫でした。しかし、83という長さが仇となって1人でのランディングには苦労します。
こんな感じで、一年間色んな釣りに使ってきて、ワールドシャウラ2831というロッド一本でどこまでできるかな?
という事を探ってきましたが、ライトゲーム、チニング、シーバス、ボートへの適性を10点満点で評価すると
ライトゲーム適正・・・・3/10
チニング適正・・・・3/10
シーバス適正・・・・5/10
ボート適正・・・・5/10
およそオールマイティの竿とは思えない評価ですよが、あくまで、使いやすさだけの点数で、大型の魚をケアできるという観点からとらえれば全項目3点ぐらい上乗せできるような気もしてます。
結論、
竿一本で色んな釣りしたい人、大型の魚への対応力を高めたい人、専用ロッドでの釣りに飽きた人にとって向いてる竿だと思います。
「とりあえずワーシャでいいか。」
で持ってけば何とかできます笑。
追伸
所有欲を満たしてくれるデザインという点もこの竿で色んな魚を釣りたいと思わせてくれます。
虹色、赤、コルク全部カッコいい
それでは!(・ω・)ノシ
- 2024年2月4日
- コメント(0)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 6 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 17 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント