プロフィール
リョウタ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 徳島県
- ロックフィッシュ
- ボート
- 吉野川
- サーフ
- 河川
- 鳴門
- エサ
- ルアー
- ワーム
- ジグ単
- フロート
- アジング
- テンリュウ
- チニング
- トップ
- ベイトタックル
- スワット97ml
- シマノ
- LK632S-LMLS
- ライトゲーム
- GSIC-762ML
- アンタレス
- リールメンテ
- ディアルーナb806ml
- 冷音14g
- サスケ裂波120
- カゲロウ124F
- スコーピオン1652Rー5
- ギザシャッド145S
- 12アンタレスXG
- シャルダス20
- オルガリップレス43
- メバリング
- ハンドル交換
- ピットブル8
- ピットプル8 +
- テトラジグ
- ソルティストCN76ml
- 青物トップ
- ハマチ
- ダイビングペンシル
- アーダ零
- Xー80SW
- 16メタニウム
- コモモSF 125
- アルテサーノ ボロン アシスト RA-90L
- 22ステラc3000xg
- フリーリグ
- スネコン130S
- 98BBーX XT 2500
- ワールドシャウラ2831
- 18イグジストLT4000–C
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:91199
QRコード
▼ ベイトリールのグリップ
今回はベイトロッドのリールシート、トリガーについての話です。
僕は右巻き左巻き両方使いますが、どちらにしても投げる時はワンフィンガー、巻く時はスリーフィンガーで行います。
これがスタンダードと思い込んでいましたが、最近自分の使うロッドに採用されてるFujiのリールシートではかなりやりにくいんですよね。
これがそのロッドなんですが、
なんかいかにも握りやすいですよ!
って感じで彫られているが、これをスリーフィンガーで握りこむと、
赤丸の部分で薬指とトリガーが干渉して若干の痛みが出ます。おそらくトリガーの厚みが原因です。
そのため、僕の場合は中指をギアボックスの下の水抜き穴辺りに置くことで痛みが出ない用になるのですが、
しかし、これだと使用してるうちにオイルを含んだ水が垂れてきて指がぬるぬるして気持ち悪く、冬場は金属ボディのリールが余りに冷たすぎて指先が凍りつきそうです。
そして、なんとか握りやすいようにできないかなーと指を動かしてみたら、
ツーフィンガーにすると痛みがない。
それどころかなんか彫られた溝に指がしっかり沿ってて持ちやすい気もする。
ツーフィンガーなんてワンフィンガーほど手首の自由度がある訳でも無く、スリーフィンガーほど深く握り込めてる訳でも無いので敬遠してましたが、もしかしたら近年はこっちが主流となりつつあるんですかね?
確かに左巻きなら、握り替えをせずにキャストもリトリーブもできそうですが、やっぱり自分には違和感しかないです。
痛みも無くリールはしっかりと握り込めてはいるのですが笑。
比較的ライトゲーム向けロッドである為にこのリールシートを採用しているのかもしれませんが、これだとスリーフィンガー派の人(自分だけ?)にとっては使い難いリールシートの様に感じます。
自分の中ではシマノのリールシートはどの様に握っても痛みが出ないのでこっちを全ロッドで採用してくれないかなー。
なんて思ったのでログにまとめてみました。
それでは!
(・ω・)ノシ
- 2024年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
リョウタさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント