プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:810950
QRコード
▼ セレクティブなセイゴに癒された日
久しぶりに書き込みます。ゴールデンウイークは例年通り仕事になってしまいました。それ以降は仕事が落ち着いて、釣りに行く事が出来るはずだったのですが…イレギュラーな仕事が入る!風邪をひく!雨に祟られる!風に祟られる!ってな具合で、5月中は全く釣りに行けませんでした。せっかく何を釣るにも良いシーズンだったのに(´;ω;`)
6月に入り、やっと少し落ち着きを取り戻しました。と思ったら梅雨入りですかorz
しかし先日、午後から仕事が切れましたので、隙間時間を見計らって釣りに行ってきました。本当はアジかメバルを手堅く釣りたかったのですが、翌日朝一の仕事を考えるとそうもいかず、お気楽に湘南の海でデイゲームです。ワカシやショゴがそろそろ回遊していないだろうか…そんな期待を込めて行ってまいりました。
その前に、湘南で釣りをするとなればこの店でラーメンを食わないわけにはいきません!お馴染み寒川の『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並(800円)」

「餃子三個(150円)」
何度もこの店について書いていますので、今回は詳細は割愛しますが、味噌ラーメンは濃厚な豚骨出汁と自家製の味噌ダレ、そして胡椒が強めに効かされた炒め野菜の相性は抜群。いつ訪問しても大盛況です。
ちなみに餃子は以前に比べると一個が小さくなりましたが、何と言ってもこの価格!卓上の具の多い辣油と酢をたっぷりと、そして少量の醤油を使って好みのタレを作り、それをたっぷりつけて食べるのが美味しい。
湘南で釣りをする時、シーズン初めにこの店で食べるとよく釣れるジンクスがあるんです^^
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00

現地到着は14:30頃でした。南の風推定3m/s。ライトタックルなので向かい風はキャストがしにくいです。でも何とか釣が出来るレベル。
まずは最初にエントリーする護岸の上からミノーをキャストしてみます。護岸の周りは先日の雨の影響と風波の影響でかなり濁りがきついです。ベイトの姿も見えず、案の定ノーバイト。まあ最初から釣れなくても当然の気持ちでやってきましたので、それほどがっかりしていません。何しろ久しぶりに海に向かってルアーを投げる事が出来ただけで気分は爽快です。この護岸は全く反応が無いので、護岸に続くサーフへ移動。

この日の湘南地方の予想最高気温は28℃!花曇りでしたが凄く蒸し暑いです。なのでこの日は、上はラッシュガードにTシャツ、下は短パンにサンダルと言ういでたち。気を付けないと熱中症になりそうな蒸し暑さですが、足首を水に浸しながら釣りをしていると全く苦になりません。足首の血管から血液が冷されて爽快です。

平日のサーフは空いています。アングラーはほとんどいませんでした。海が荒れる予報だったので皆さん警戒して出て来なかったのかも。それにしても、餌釣りの方がほとんど見えないのはちょっと気になりました。釣れていないのでしょうか…。

変化の少ない広大な湘南海岸をひたすらランガンしましたが、青物からの反応は全く得られませんでした。今シーズンはまだ接岸していないのかな…。


徐々に日が傾いてきました。しかし17:00でこの明るさ。よく考えたらもうすぐ夏至がやってくるのですね。
もうすぐ潮止まりの時間です。やっぱりなにも釣れなかったな~…。帰りしなに何気なく投げたミノーを波打ち際で回収しようとしたら、セイゴがヒットしました。しかしジャンプされてバラシ。この時点でホゲを覚悟していました。いやいや今日は釣りが出来ただけで十分です。
…
…
…
しかし、全く釣れないと癪に障るものです。翌朝からの仕事を考えて早く帰ればよいものを、全く別の護岸で様子だけ見て帰ろう…なんて考えて、場所を大きく移動しました。
このポイントは風の影響を比較的受けにくいのです。近くには小さな流れ込みがあります。以前はその流れ込みにつながるフラットシャローにマイクロベイトが寄っていて、それを食いに集まるセイゴクラスのシーバスが釣れたのですが、最近この流れ込みに砂が溜まってしまったらしく、本当に水が流れているのか?疑問になるほどの状態なんです。ベイトもすっかり見られなくなりました。ところが、何とこの日はベイトっ気で溢れています。そこここでセイゴと思しき魚がボイルしています。これはチャンス!
流れ込みの先にあるブレイクに向かってキャスト。それに驚いたベイトが四散するのが見えました。この時使っていたのはJackson/Trout Tune HW。サーフで使っていたものをそのまま。シャローポイントなので沈めないようにロッドを立てて、テロテロと引いて来ると…
ゴンッ!
いきなりヒット!
と思ったら凄いトルクで引っ張り始めました!慌ててドラグを絞めるもロッドが伸されます。限界まで絞め込んだドラグがさらに鳴かされ、全く止まりません。セイゴどころかスズキクラスをかけてしまったようです。何とかこちらに頭を向けようとこらえますが、一方的にラインを出されるばかり。ちょっと立ち位置を変えてみるかと移動しようとしたその瞬間、突然テンションが抜けました。フックアウトか?
いやそうじゃない。シモリにPEラインが擦れてブレイクしたようです。
○| ̄|_
久しぶりに良い魚だったのにな~(;_;)
しかし魚はいるみたいですね。もう少し粘って見る気になりました。少しずつ移動しながらキャストを繰り返します。
するとルアー着水後の立ち上がりで突然引っ手繰る様なバイトが出ました、こいつは中々良いファイトします。泳ぎが早く、そして力強い。

30㎝足らずのセイゴでした。力強いのでもっと大きな魚かと思った。それにしてもグッドコンディション!マルスズキですが銀ピカで、背中の辺りが茶み掛かった色をしています。この色は食っているベイトによるのでしょうか。
一尾釣れたら帰れなくなりました^^;
なんとかもう一尾追加したくて粘ります。斜め右方向でベイトが逃げまどっています。その先頭の方に向かってルアーをキャスト。小さなトウィッチを入れながら早巻すると、ゴッ!と抑え込むようなバイト、そしてヒット。

ちょうど30㎝くらいのセイゴでした。こいつも凄く奇麗な体です。この時期のシーバスは力強いのでしょうか。普段釣っているセイゴに比べると、とてもパワフルでスピードもありました。
その後、もう一尾ヒットさせるもジャンプでバラしてしまいました。ちょっと良いサイズだったのに残念。

帰りしな、足首にチクリという痛みを感じたので見てみれば、野バラが咲いていました。もうすぐ夏ですね~。

早く帰るつもりが19:00過ぎまで遊んでしまいました。奇麗な夕暮れでした。
釣れないのを覚悟で出かけて釣れてしまったので、何だか楽しくなってしまいました。そこで翌日も仕事をさっさと仕上げて出かけてしまいました。
その前にまたしてもラーメンです。寒川の新店『RAMEN ブリキの木こり』です。

「特製生姜醤油そば(980円)」
都内の有名店出身の店主が作る淡麗なラーメン。4月に開店したばかりのようですが、既に評判が立って客足が絶えません。
Twitterに「古き良き中華そばの美味しさを求めて精進してまいります。」とあるように、非常に清淡なラーメンを中心に提供しています。器がステンレス製と言うのは珍しいですね。
私が食べたメニューはその名の通り、生姜醤油味のスープ。鶏ガラか、モミジなどの鶏出汁が主体で、隠し味に牛骨も使われているそう。極めてさっぱりしていますが、奥行き深く、旨味十分です。
【店データ】
『RAMEN ブリキの木こり』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-2-11
電話:非公開
定休:火曜日・第1・3月曜日
時間:水曜~土曜11:00~15:00 17:00〜21:00
日曜・月曜11:00~15:00
さて、ラーメン食って腹いっぱいになったところで釣り場に向かいましょう。昨日はサーフが全くダメだったけど、今日はどうかな…ババ荒れですorz
さらに風が強まって、とてもじゃないがルアーをキャストできません。推定風速10m/s。仕方なく、昨日セイゴが釣れたポイントへ移動。
ここは比較的風の影響を受けにくいはずなんですが、これだけ風が吹いてしまうと流石に釣りそのものが難しくなります。軽量ルアーのキャストはしんどいです。何とか風が弱まるタイミングを見計らってキャスト。ひたすらランガンします。
風の影響か、濁りはさらにきつくなっていました。こんな状態で釣れるのか疑問だったのですが、波打ち際でいきなりボイル!濁りに紛れて、シーバスがベイトを追い回しているみたいです。風波で非常に見にくいけど、よく観察していると時折そこここでボイルが発生します。相変わらずベイトが溜まっていて、シーバスも入っているみたいです。
しかし、相当にセレクティブです。なかなか食ってきません。特にレンジについてはシビアで、風向きと遠投を意識して使っていたシンキングタイプには全くバイトが出ませんでした。そこでフレッシュウォーター用のサスペンドミノー…Jackson/Athiete 50Sをチョイス。丁寧に探っていると、波打ち際からルアーを回収しようと早巻した途端にガツン!と食ってきました。
こいつも元気です。よく走ります。そして引きが強い。

ちょうど30㎝くらいのマルセイゴでした。砂まみれになってしまいましたが、こいつも凄く良いコンディション。昨日の魚同様背中が茶みがかった色をしています。
それにしても、この魚が食ってきたのは5mくらい先の、本当に波打ち際です。こんなところで捕食しているのですね。
魚は表層を意識しているようなので、その後はポッパーなど、トップウォータープラグも試してみました。時折ボコン!という音を立てて魚が飛び出すのですが、水の色が濁り過ぎて捕らえ切れないのか、ミスバイトの連発で一向に魚が乗りません。
一尾釣って以降は、バイトは出るもののなかなかヒットに持ち込めないまま時間ばかりが過ぎて行きました。17:00頃になり、制限時間が近付いてきました。すると護岸の方でボイルが連発し始めたので、そちらに移動。
そっと近付いてみると、護岸のえぐれの所でボイルしています。そこで護岸沿いにルアーを投げてみます。やはりシンキングタイプには全く反応しないので、フローティングタイプやサスペンドタイプのルアーを小さくトウィッチを入れながら引いてみます。するとバイトが連発!しかし乗りません。非常にセレクティブでショートバイトが連発します。
そのうちベイトが擦れ掛してきました。

これ何だろう?
ボラの子ではないし、サッパか何かかな?シーバスのちっちゃいやつにも見える。とにかくこいつが追われているようです。そこでこいつに似たルアー…先ほど釣れた Jackson/Athiete 50Sに再びローテーション。ボイルの先にキャストが決まり、護岸と平行に丁寧に引いてきます。なんだかブラックバスでも釣っているような気分になります。トウィッチを入れながらやや遅めにリトリーブ。するとトウィッチ後の巻で突然ゴゴッ!というバイト!そしてヒット!
こいつはなかなか良いファイトします。ドラグが鳴かされて危うく手前のシモリに巻かれるところでした。そこをロッドを寝かせて少々強引に引きはがし、落ち着いてフィッシュグリップで捕まえました。

ちょうど40㎝くらいのシーバスでした。大したサイズではないけれど色々考えて、狙って釣れたので嬉しい。
この魚も背中が茶みがかった色をしていて、グッドコンディションでした。ベイトを沢山食って元気なんですね。


夏は一日が長いですね。
結局終了は18:00でした。
久しぶりに二日続けて釣りをしたら疲れました。しかし心地良い疲れです。ぐっすり眠れました。
釣果は大したものではなかったけど、やはりフィールドに出て釣りをするのは気持ちが良いものです。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-Compact
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Athiete 50S
BREADEN/Metalmaru13
6月に入り、やっと少し落ち着きを取り戻しました。と思ったら梅雨入りですかorz
しかし先日、午後から仕事が切れましたので、隙間時間を見計らって釣りに行ってきました。本当はアジかメバルを手堅く釣りたかったのですが、翌日朝一の仕事を考えるとそうもいかず、お気楽に湘南の海でデイゲームです。ワカシやショゴがそろそろ回遊していないだろうか…そんな期待を込めて行ってまいりました。
その前に、湘南で釣りをするとなればこの店でラーメンを食わないわけにはいきません!お馴染み寒川の『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並(800円)」

「餃子三個(150円)」
何度もこの店について書いていますので、今回は詳細は割愛しますが、味噌ラーメンは濃厚な豚骨出汁と自家製の味噌ダレ、そして胡椒が強めに効かされた炒め野菜の相性は抜群。いつ訪問しても大盛況です。
ちなみに餃子は以前に比べると一個が小さくなりましたが、何と言ってもこの価格!卓上の具の多い辣油と酢をたっぷりと、そして少量の醤油を使って好みのタレを作り、それをたっぷりつけて食べるのが美味しい。
湘南で釣りをする時、シーズン初めにこの店で食べるとよく釣れるジンクスがあるんです^^
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00

現地到着は14:30頃でした。南の風推定3m/s。ライトタックルなので向かい風はキャストがしにくいです。でも何とか釣が出来るレベル。
まずは最初にエントリーする護岸の上からミノーをキャストしてみます。護岸の周りは先日の雨の影響と風波の影響でかなり濁りがきついです。ベイトの姿も見えず、案の定ノーバイト。まあ最初から釣れなくても当然の気持ちでやってきましたので、それほどがっかりしていません。何しろ久しぶりに海に向かってルアーを投げる事が出来ただけで気分は爽快です。この護岸は全く反応が無いので、護岸に続くサーフへ移動。

この日の湘南地方の予想最高気温は28℃!花曇りでしたが凄く蒸し暑いです。なのでこの日は、上はラッシュガードにTシャツ、下は短パンにサンダルと言ういでたち。気を付けないと熱中症になりそうな蒸し暑さですが、足首を水に浸しながら釣りをしていると全く苦になりません。足首の血管から血液が冷されて爽快です。

平日のサーフは空いています。アングラーはほとんどいませんでした。海が荒れる予報だったので皆さん警戒して出て来なかったのかも。それにしても、餌釣りの方がほとんど見えないのはちょっと気になりました。釣れていないのでしょうか…。

変化の少ない広大な湘南海岸をひたすらランガンしましたが、青物からの反応は全く得られませんでした。今シーズンはまだ接岸していないのかな…。


徐々に日が傾いてきました。しかし17:00でこの明るさ。よく考えたらもうすぐ夏至がやってくるのですね。
もうすぐ潮止まりの時間です。やっぱりなにも釣れなかったな~…。帰りしなに何気なく投げたミノーを波打ち際で回収しようとしたら、セイゴがヒットしました。しかしジャンプされてバラシ。この時点でホゲを覚悟していました。いやいや今日は釣りが出来ただけで十分です。
…
…
…
しかし、全く釣れないと癪に障るものです。翌朝からの仕事を考えて早く帰ればよいものを、全く別の護岸で様子だけ見て帰ろう…なんて考えて、場所を大きく移動しました。
このポイントは風の影響を比較的受けにくいのです。近くには小さな流れ込みがあります。以前はその流れ込みにつながるフラットシャローにマイクロベイトが寄っていて、それを食いに集まるセイゴクラスのシーバスが釣れたのですが、最近この流れ込みに砂が溜まってしまったらしく、本当に水が流れているのか?疑問になるほどの状態なんです。ベイトもすっかり見られなくなりました。ところが、何とこの日はベイトっ気で溢れています。そこここでセイゴと思しき魚がボイルしています。これはチャンス!
流れ込みの先にあるブレイクに向かってキャスト。それに驚いたベイトが四散するのが見えました。この時使っていたのはJackson/Trout Tune HW。サーフで使っていたものをそのまま。シャローポイントなので沈めないようにロッドを立てて、テロテロと引いて来ると…
ゴンッ!
いきなりヒット!
と思ったら凄いトルクで引っ張り始めました!慌ててドラグを絞めるもロッドが伸されます。限界まで絞め込んだドラグがさらに鳴かされ、全く止まりません。セイゴどころかスズキクラスをかけてしまったようです。何とかこちらに頭を向けようとこらえますが、一方的にラインを出されるばかり。ちょっと立ち位置を変えてみるかと移動しようとしたその瞬間、突然テンションが抜けました。フックアウトか?
いやそうじゃない。シモリにPEラインが擦れてブレイクしたようです。
○| ̄|_
久しぶりに良い魚だったのにな~(;_;)
しかし魚はいるみたいですね。もう少し粘って見る気になりました。少しずつ移動しながらキャストを繰り返します。
するとルアー着水後の立ち上がりで突然引っ手繰る様なバイトが出ました、こいつは中々良いファイトします。泳ぎが早く、そして力強い。

30㎝足らずのセイゴでした。力強いのでもっと大きな魚かと思った。それにしてもグッドコンディション!マルスズキですが銀ピカで、背中の辺りが茶み掛かった色をしています。この色は食っているベイトによるのでしょうか。
一尾釣れたら帰れなくなりました^^;
なんとかもう一尾追加したくて粘ります。斜め右方向でベイトが逃げまどっています。その先頭の方に向かってルアーをキャスト。小さなトウィッチを入れながら早巻すると、ゴッ!と抑え込むようなバイト、そしてヒット。

ちょうど30㎝くらいのセイゴでした。こいつも凄く奇麗な体です。この時期のシーバスは力強いのでしょうか。普段釣っているセイゴに比べると、とてもパワフルでスピードもありました。
その後、もう一尾ヒットさせるもジャンプでバラしてしまいました。ちょっと良いサイズだったのに残念。

帰りしな、足首にチクリという痛みを感じたので見てみれば、野バラが咲いていました。もうすぐ夏ですね~。

早く帰るつもりが19:00過ぎまで遊んでしまいました。奇麗な夕暮れでした。
釣れないのを覚悟で出かけて釣れてしまったので、何だか楽しくなってしまいました。そこで翌日も仕事をさっさと仕上げて出かけてしまいました。
その前にまたしてもラーメンです。寒川の新店『RAMEN ブリキの木こり』です。

「特製生姜醤油そば(980円)」
都内の有名店出身の店主が作る淡麗なラーメン。4月に開店したばかりのようですが、既に評判が立って客足が絶えません。
Twitterに「古き良き中華そばの美味しさを求めて精進してまいります。」とあるように、非常に清淡なラーメンを中心に提供しています。器がステンレス製と言うのは珍しいですね。
私が食べたメニューはその名の通り、生姜醤油味のスープ。鶏ガラか、モミジなどの鶏出汁が主体で、隠し味に牛骨も使われているそう。極めてさっぱりしていますが、奥行き深く、旨味十分です。
【店データ】
『RAMEN ブリキの木こり』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-2-11
電話:非公開
定休:火曜日・第1・3月曜日
時間:水曜~土曜11:00~15:00 17:00〜21:00
日曜・月曜11:00~15:00
さて、ラーメン食って腹いっぱいになったところで釣り場に向かいましょう。昨日はサーフが全くダメだったけど、今日はどうかな…ババ荒れですorz
さらに風が強まって、とてもじゃないがルアーをキャストできません。推定風速10m/s。仕方なく、昨日セイゴが釣れたポイントへ移動。
ここは比較的風の影響を受けにくいはずなんですが、これだけ風が吹いてしまうと流石に釣りそのものが難しくなります。軽量ルアーのキャストはしんどいです。何とか風が弱まるタイミングを見計らってキャスト。ひたすらランガンします。
風の影響か、濁りはさらにきつくなっていました。こんな状態で釣れるのか疑問だったのですが、波打ち際でいきなりボイル!濁りに紛れて、シーバスがベイトを追い回しているみたいです。風波で非常に見にくいけど、よく観察していると時折そこここでボイルが発生します。相変わらずベイトが溜まっていて、シーバスも入っているみたいです。
しかし、相当にセレクティブです。なかなか食ってきません。特にレンジについてはシビアで、風向きと遠投を意識して使っていたシンキングタイプには全くバイトが出ませんでした。そこでフレッシュウォーター用のサスペンドミノー…Jackson/Athiete 50Sをチョイス。丁寧に探っていると、波打ち際からルアーを回収しようと早巻した途端にガツン!と食ってきました。
こいつも元気です。よく走ります。そして引きが強い。

ちょうど30㎝くらいのマルセイゴでした。砂まみれになってしまいましたが、こいつも凄く良いコンディション。昨日の魚同様背中が茶みがかった色をしています。
それにしても、この魚が食ってきたのは5mくらい先の、本当に波打ち際です。こんなところで捕食しているのですね。
魚は表層を意識しているようなので、その後はポッパーなど、トップウォータープラグも試してみました。時折ボコン!という音を立てて魚が飛び出すのですが、水の色が濁り過ぎて捕らえ切れないのか、ミスバイトの連発で一向に魚が乗りません。
一尾釣って以降は、バイトは出るもののなかなかヒットに持ち込めないまま時間ばかりが過ぎて行きました。17:00頃になり、制限時間が近付いてきました。すると護岸の方でボイルが連発し始めたので、そちらに移動。
そっと近付いてみると、護岸のえぐれの所でボイルしています。そこで護岸沿いにルアーを投げてみます。やはりシンキングタイプには全く反応しないので、フローティングタイプやサスペンドタイプのルアーを小さくトウィッチを入れながら引いてみます。するとバイトが連発!しかし乗りません。非常にセレクティブでショートバイトが連発します。
そのうちベイトが擦れ掛してきました。

これ何だろう?
ボラの子ではないし、サッパか何かかな?シーバスのちっちゃいやつにも見える。とにかくこいつが追われているようです。そこでこいつに似たルアー…先ほど釣れた Jackson/Athiete 50Sに再びローテーション。ボイルの先にキャストが決まり、護岸と平行に丁寧に引いてきます。なんだかブラックバスでも釣っているような気分になります。トウィッチを入れながらやや遅めにリトリーブ。するとトウィッチ後の巻で突然ゴゴッ!というバイト!そしてヒット!
こいつはなかなか良いファイトします。ドラグが鳴かされて危うく手前のシモリに巻かれるところでした。そこをロッドを寝かせて少々強引に引きはがし、落ち着いてフィッシュグリップで捕まえました。

ちょうど40㎝くらいのシーバスでした。大したサイズではないけれど色々考えて、狙って釣れたので嬉しい。
この魚も背中が茶みがかった色をしていて、グッドコンディションでした。ベイトを沢山食って元気なんですね。


夏は一日が長いですね。
結局終了は18:00でした。
久しぶりに二日続けて釣りをしたら疲れました。しかし心地良い疲れです。ぐっすり眠れました。
釣果は大したものではなかったけど、やはりフィールドに出て釣りをするのは気持ちが良いものです。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-Compact
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Athiete 50S
BREADEN/Metalmaru13
- 2018年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント