プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:244
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:811755
QRコード
▼ 終盤に入った湘南メッキに苦戦!
いよいよ年末ですね。当方、ここのところ私事でバタバタしておりました。本当はメッキゲームのラストスパートと行きたいところなのですが、なかなか釣りに出かけられませんでした。なので12月に入ってからの釣果は例年に比べると実にショボいものになっています。ですが、ここは備忘録を残す場にしておりますので、最近の釣果を簡単に書き記しておきます。
先ずは12月に入ったばかりの某日。
本当はこの日、やることが沢山あったのですが、ふと気づけば…私は11月の南伊豆釣行以来メッキを釣っていないのでした!湘南でメッキを釣ったのは11月の上旬が最後!このままではいけない!午後からどうしても釣りに行きたくなって、仕事は明日まとめてやろう…と、適当に出かけてしまったのです。
湘南の某ポイントに到着したのは12:00頃でした。今シーズンは釣果が安定しない護岸ですが、真昼間は足元から水深のあるポイントの方が手堅いかな?という思惑の元でした。しかし、1時間以上ノーバイトorz
待ち合わせしていた極楽とんぼさんは、ちょっと違うポイントからスタートするとの事でした。お互いに釣果を報告し合いながらポイントを探す作戦でしたが、双方とも全くと言って良いほどメッキからの反応が得られません。しかし極楽とんぼさんは、別の護岸で何となく反応があるような気がするとの事。私は自転車の機動力を生かして動き回っていましたが、どこもうねりが強くて釣り辛い。そこで思い切って極楽とんぼさんが釣る場所まで大きく移動することにしました。
そのポイントもうねりが強く入っていて、時折護岸の付け根に当たる波が飛沫をまき散らします。潮が低い時間帯はまだ良かったのですが、徐々に潮が上がってきて気を付けないと波をかぶりそうになってきたのでこのポイントも諦めます。何となくバイトらしき感触があったのは気のせいか?何れにしてもあまり粘りすぎると危険そうなので、後ろ髪を引かれつつ退散。
いよいよ埒が明かなくなってきましたが、810さんから別のポイントで釣っていると連絡が入りました。そのポイントは比較的波も穏やかだそうです。そこで私は810さんのいるポイントまで大きく移動することにしました。この日はいったい何キロ移動した事か。極楽とんぼさんは、もう少し今のポイント周辺をサーチしてみるそうです。
810さんが入っていたポイントは、確かに波も比較的穏やか。この時すでに15:00頃になっていました。810さんは、何度かヒットさせたがすぐにバレてしまうのだとか。食いが浅いみたいですね。私は810さんよりも少し離れた場所でスタートすることにしました。やはり渋い日はいろいろなポイント、パターンを手分けして試してみて、釣れたポイントとメソッドを共有するのが最も効率の良い釣りになります。
釣り始めて30分ほど、全くバイトが出ず、なんだか釣れる気がしなくなってきました。しかし毎度のことながら、釣れなくて適当に釣っている時に限ってバイトが出ます。いつものヌルいトウィッチを繰り返していると、飛距離の半分くらいまでルアーが戻ってきたところで突然ガツン!こいつはトルクのあるなかなか良いファイトをします。そして突然ジャンプ!シーバスでした。

手尺で測って40㎝ちょっとくらいのマルフッコでした。鰭ピンでグッドコンデション!サイズのわりに良くファイトして楽しませてくれました。これに気付いた810さんも近くまで来て、一緒に喋りながら釣ることになりました。
しかしメッキからのバイトはなかなか得られません。今日もダメかな…。っで、結局30分くらいは810さんと雑談タイムになってしまいました…そしてやはりこうやって気が抜けている時に限ってバイトが出るから不思議です。適当にキャストして適当にトウィッチをしていると、突然何かが触ったような!?ルアーを回収して再び同じ方角にキャスト。連続トウィッチで誘うと、飛距離の1/4くらい引いたところで今度こそ明確なバイト!そしてヒット!このキビキビしたファイトは間違いなくメッキ!

ちょうど20㎝くらいのロウニンメッキでした。テールフックをがっぷり食っています。ヒットルアーはSMITH/D-CONTACT50。濁り潮だったので選択したゴールドチャート。良い仕事してくれました。
しかし連発はしません。先ほどの魚を釣ってから30分近くが経過したら、すっかりローライトになってきました。冬の夕暮れの訪れは早いのです。しかし半分諦めていたころ、810さんにもヒット!奇麗なメッキをゲットしました。その直後、連続トウィッチでバイトが出なくなっていた私はジャーク・フォールを混ぜながら、不規則な動きを演出していました。そのフォール後のジャークでゴンッ!

20㎝くらいのギンガメアジでした。半分諦めていたので嬉しい^^渋いと言いながら一応複数尾のメッキを獲ったので、メッキ大不漁だった5,6年前に比べれば上出来です。
極楽とんぼさんはこの時間まで全く違うポイントで粘っていましたが全くバイトが無いそうで、こちらに合流するとの事。そんな連絡を受けた直後、キャスト後5カウントほど沈めて連続トウィッチに移行してリールのハンドルを3回転くらいさせたところでガツン!こいつはとてもよく引きます。慎重にさばいてピックアップ。

22,3㎝のギンガメアジでした。ミスバイトだったようで、テールフックが頭に刺さっていました。だから余計に引いたのかも。
17:15終了。既に辺りは真っ暗です。
久しぶりに湘南でメッキが釣れてほっとしました。
そして後日、私用でバタバタしていましたが、ちょっと落ち着いたので釣りに出かけることにしました。朝早くから開始してホゲると悲しいので、この日もかなり適当な時間。中途半端な時間に出かけると道路がとんでもなく混雑するので、9:30頃に出発。
途中、ラーメンを食って行く事に。茅ヶ崎の『小林屋』です。

「札幌らーめん(750円)」
何度もこのメニューについて書いていますので今回は簡単に。
中華鍋の中でミンチ肉とともに炒め野菜を作り、その中華鍋に直接出汁を注いで味付けまで完了させる本格的な札幌方式で作る味噌ラーメン。当然炒め野菜の旨味成分が余すことなく取り込まれるので、奥深い味が堪能できます。余計な甘みが排除されているところも好印象。
この日はちょっとスープがしょっぱかったけど、寒い季節には炒め野菜に使われたラードがスープのふたをすることでいつまでもアツアツでいただけます。近年、少々価格が上がりましたが、この内容でこの価格は、今でも十分リーズナブルであると言えると思います。
【店データ】
『小林屋 茅ヶ崎店』
住所:神奈川県茅ヶ崎市荻園2622
電話:0467-58-5104
定休:無休
時間:10:30〜翌24:00
この日も現地到着はちょうど12:00頃でした。ポイント選択はかなり迷いましたが、今シーズンもしかしたら最後になるかもしれないサーフを試してみて、悔いの残らないシーズンにしようと思いました。

とても良い天気で暖かい。波も穏やかで釣りやすいのですが、予報に反して南からの微風が吹いていて、キャストは難儀します。

日差しがまぶしい!
気分は良いのですが、全くバイトが出ませんorz
やっと魚らしい反応があり、ヒットさせるもフリーズしたように動かず、そしていきなりジャンプ…ダツでしたorz
その後もダツと思しきバイトは連発します。試しにトップウォータープラグを投げてみたら、その後ろをうねうねと数尾のダツがチェイスしてくるのが見えます。メッキからの反応は全く無し。
待ち合わせしていた極楽とんぼさんから駐車場に到着したとの連絡が入りました。今の状況を伝えると、ちょっと離れた護岸からスタートしてみるとの事でした。810さんも近くで釣っているようで、私もサーフで釣れなかったらそちらに移動するつもりでしばらくランガン…
…
…
…
何度もキャストを繰り返しますが全く当たりません。そして沖の方に差している潮目の方角に向かってフルキャストをかました時でした。
バチンッ!
すごく嫌な音…とともに、SMITH/D-CONTACT50のブルーピンクが凄い勢いですっ飛んでいきました。その距離推定80m…
○| ̄|_
このカラー、最近なかなか手に入らないのです。虎の子の一つだったのにorz
そんなわけですっかり心が折れて、サーフで釣るのがしんどくなってきました。そこでみんなが釣っているはずの護岸に向かいます。
二人ともちょっと離れた場所にいました。極楽とんぼさんにはまだ釣果は無いそうですが、810さんは何尾かのメッキと、何とランカークラスのシーバスまで釣ったそうです!( ゚Д゚)ヒエー!
私も810の近くで釣り開始。時折ベイトが作る波紋が見えたり、ライズリングが出たりしますが、なかなかバイトが出ませんでした。しかし30分くらい経過したとき、トウィッチするルアーに何かが当たりました。全く引かないけど微妙な生命感あり。

コノシロでした。10㎝くらい。こいつがこの界隈を回遊しているのでしょう。なのでシーバスもついているのですね。メッキのベイトとしてはちょっと大きすぎますが、この際810さんみたいにシーバスが釣れてくれてもいいな…なんて適当に釣っていました。もはやメッキが釣れる気がしません。
しかしやはり、気が向けている時に限ってバイトが出ます!ほとんど何も考えずに真正面にフルキャストし、5カウントくらい沈めていつもの適当なトウィッチ。すると飛距離の半分くらいまでルアーが戻ったところで突然コンッ!という明快なバイト。そのままフッキングが決まると、バイトの小ささとは裏腹になかなか良いファイトしてくれます。間違いなくメッキ。

20㎝くらいのギンガメアジでした。本命が釣れて嬉しい^^
しかし今シーズン後半は連発がありません。イージーに連発して小気味よい引きを味わえるところがメッキゲームの楽しいところなはずですが、非常に難易度が高いです。海再び沈黙します。
全く当たらないし、少し移動しようかななんて考えて、810さんと雑談をしていました。ところが本当に気を抜くとバイトが出ます。今度はルアー着水後5カウントほど沈め、トウィッチに移行した途端にゴンッ!というバイト!なかなか良い引きします。

バイトの大きさやファイトの良さからもっと大きな魚だと思ったら、16,7㎝のロウニンメッキでした。ロウニンアジはこのサイズでも良く引いて楽しませてくれます。
さて、そんなこんなですっかり日が傾いてしまいました。最後のロウニンメッキ以来、全く当たらなくなりました。810さんと極楽とんぼさんは既に過去の実績ポイントまで移動していました。私も埒が明かなくなったのでそちらに向かいます。
810さんは、メタルジグで数尾のメッキを仕留めたそうです。さすが!私も早速真似してメタルジグにローテーション。810さんと同じように、出来るだけシルエットが小さめのものを選択。810さんの話ではあまり大きな縦ジャークよりも、あまり移動させすぎないように注意しながら細かくシェイクで誘っています。私も真似ると、何となく何かが触ったような!?もう一度同じ方角にキャストして同じように誘うと、今度はもっと明確に何かが触る感がありました。しかしこの時は明快に食い込まず、ヒットさせることが出来ません。そして何度目かのキャスト。メタルジグ着底後、それまでは最初だけ大きくロッドを煽ってジグを跳ね上げ、ジグに気付いてもらうよう意識していましたが、この時はそれをやめ、最初からチョコチョコとボトム付近を誘っていました。すると何者かがじゃれつくようなデリケートなバイトが出ましたので、しっかりと掛けに行くとついにフッキング!ヒットしました。こいつも小気味よい引きです。間違いなくこの日最大。

22㎝くらいのギンガメアジでした。この時、すっかり辺りは暗くなっていましたが、最後の最後に食ってきました。
17:15頃終了。
釣れすぎた昨年に比べると今シーズンの後半は渋いですね…。
しかし何とか両日ともホゲずに釣れました。激渋だった年に比べればまだまともな釣果と言えそうです。
今回全く釣れなかったら、今シーズンはメッキゲームを終了しようとすら思っていましたが、頑張ればまだ行けそうです。年末にかけて、もう少しメッキを狙ってみようと思います。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 7g,10g
先ずは12月に入ったばかりの某日。
本当はこの日、やることが沢山あったのですが、ふと気づけば…私は11月の南伊豆釣行以来メッキを釣っていないのでした!湘南でメッキを釣ったのは11月の上旬が最後!このままではいけない!午後からどうしても釣りに行きたくなって、仕事は明日まとめてやろう…と、適当に出かけてしまったのです。
湘南の某ポイントに到着したのは12:00頃でした。今シーズンは釣果が安定しない護岸ですが、真昼間は足元から水深のあるポイントの方が手堅いかな?という思惑の元でした。しかし、1時間以上ノーバイトorz
待ち合わせしていた極楽とんぼさんは、ちょっと違うポイントからスタートするとの事でした。お互いに釣果を報告し合いながらポイントを探す作戦でしたが、双方とも全くと言って良いほどメッキからの反応が得られません。しかし極楽とんぼさんは、別の護岸で何となく反応があるような気がするとの事。私は自転車の機動力を生かして動き回っていましたが、どこもうねりが強くて釣り辛い。そこで思い切って極楽とんぼさんが釣る場所まで大きく移動することにしました。
そのポイントもうねりが強く入っていて、時折護岸の付け根に当たる波が飛沫をまき散らします。潮が低い時間帯はまだ良かったのですが、徐々に潮が上がってきて気を付けないと波をかぶりそうになってきたのでこのポイントも諦めます。何となくバイトらしき感触があったのは気のせいか?何れにしてもあまり粘りすぎると危険そうなので、後ろ髪を引かれつつ退散。
いよいよ埒が明かなくなってきましたが、810さんから別のポイントで釣っていると連絡が入りました。そのポイントは比較的波も穏やかだそうです。そこで私は810さんのいるポイントまで大きく移動することにしました。この日はいったい何キロ移動した事か。極楽とんぼさんは、もう少し今のポイント周辺をサーチしてみるそうです。
810さんが入っていたポイントは、確かに波も比較的穏やか。この時すでに15:00頃になっていました。810さんは、何度かヒットさせたがすぐにバレてしまうのだとか。食いが浅いみたいですね。私は810さんよりも少し離れた場所でスタートすることにしました。やはり渋い日はいろいろなポイント、パターンを手分けして試してみて、釣れたポイントとメソッドを共有するのが最も効率の良い釣りになります。
釣り始めて30分ほど、全くバイトが出ず、なんだか釣れる気がしなくなってきました。しかし毎度のことながら、釣れなくて適当に釣っている時に限ってバイトが出ます。いつものヌルいトウィッチを繰り返していると、飛距離の半分くらいまでルアーが戻ってきたところで突然ガツン!こいつはトルクのあるなかなか良いファイトをします。そして突然ジャンプ!シーバスでした。

手尺で測って40㎝ちょっとくらいのマルフッコでした。鰭ピンでグッドコンデション!サイズのわりに良くファイトして楽しませてくれました。これに気付いた810さんも近くまで来て、一緒に喋りながら釣ることになりました。
しかしメッキからのバイトはなかなか得られません。今日もダメかな…。っで、結局30分くらいは810さんと雑談タイムになってしまいました…そしてやはりこうやって気が抜けている時に限ってバイトが出るから不思議です。適当にキャストして適当にトウィッチをしていると、突然何かが触ったような!?ルアーを回収して再び同じ方角にキャスト。連続トウィッチで誘うと、飛距離の1/4くらい引いたところで今度こそ明確なバイト!そしてヒット!このキビキビしたファイトは間違いなくメッキ!

ちょうど20㎝くらいのロウニンメッキでした。テールフックをがっぷり食っています。ヒットルアーはSMITH/D-CONTACT50。濁り潮だったので選択したゴールドチャート。良い仕事してくれました。
しかし連発はしません。先ほどの魚を釣ってから30分近くが経過したら、すっかりローライトになってきました。冬の夕暮れの訪れは早いのです。しかし半分諦めていたころ、810さんにもヒット!奇麗なメッキをゲットしました。その直後、連続トウィッチでバイトが出なくなっていた私はジャーク・フォールを混ぜながら、不規則な動きを演出していました。そのフォール後のジャークでゴンッ!

20㎝くらいのギンガメアジでした。半分諦めていたので嬉しい^^渋いと言いながら一応複数尾のメッキを獲ったので、メッキ大不漁だった5,6年前に比べれば上出来です。
極楽とんぼさんはこの時間まで全く違うポイントで粘っていましたが全くバイトが無いそうで、こちらに合流するとの事。そんな連絡を受けた直後、キャスト後5カウントほど沈めて連続トウィッチに移行してリールのハンドルを3回転くらいさせたところでガツン!こいつはとてもよく引きます。慎重にさばいてピックアップ。

22,3㎝のギンガメアジでした。ミスバイトだったようで、テールフックが頭に刺さっていました。だから余計に引いたのかも。
17:15終了。既に辺りは真っ暗です。
久しぶりに湘南でメッキが釣れてほっとしました。
そして後日、私用でバタバタしていましたが、ちょっと落ち着いたので釣りに出かけることにしました。朝早くから開始してホゲると悲しいので、この日もかなり適当な時間。中途半端な時間に出かけると道路がとんでもなく混雑するので、9:30頃に出発。
途中、ラーメンを食って行く事に。茅ヶ崎の『小林屋』です。

「札幌らーめん(750円)」
何度もこのメニューについて書いていますので今回は簡単に。
中華鍋の中でミンチ肉とともに炒め野菜を作り、その中華鍋に直接出汁を注いで味付けまで完了させる本格的な札幌方式で作る味噌ラーメン。当然炒め野菜の旨味成分が余すことなく取り込まれるので、奥深い味が堪能できます。余計な甘みが排除されているところも好印象。
この日はちょっとスープがしょっぱかったけど、寒い季節には炒め野菜に使われたラードがスープのふたをすることでいつまでもアツアツでいただけます。近年、少々価格が上がりましたが、この内容でこの価格は、今でも十分リーズナブルであると言えると思います。
【店データ】
『小林屋 茅ヶ崎店』
住所:神奈川県茅ヶ崎市荻園2622
電話:0467-58-5104
定休:無休
時間:10:30〜翌24:00
この日も現地到着はちょうど12:00頃でした。ポイント選択はかなり迷いましたが、今シーズンもしかしたら最後になるかもしれないサーフを試してみて、悔いの残らないシーズンにしようと思いました。

とても良い天気で暖かい。波も穏やかで釣りやすいのですが、予報に反して南からの微風が吹いていて、キャストは難儀します。

日差しがまぶしい!
気分は良いのですが、全くバイトが出ませんorz
やっと魚らしい反応があり、ヒットさせるもフリーズしたように動かず、そしていきなりジャンプ…ダツでしたorz
その後もダツと思しきバイトは連発します。試しにトップウォータープラグを投げてみたら、その後ろをうねうねと数尾のダツがチェイスしてくるのが見えます。メッキからの反応は全く無し。
待ち合わせしていた極楽とんぼさんから駐車場に到着したとの連絡が入りました。今の状況を伝えると、ちょっと離れた護岸からスタートしてみるとの事でした。810さんも近くで釣っているようで、私もサーフで釣れなかったらそちらに移動するつもりでしばらくランガン…
…
…
…
何度もキャストを繰り返しますが全く当たりません。そして沖の方に差している潮目の方角に向かってフルキャストをかました時でした。
バチンッ!
すごく嫌な音…とともに、SMITH/D-CONTACT50のブルーピンクが凄い勢いですっ飛んでいきました。その距離推定80m…
○| ̄|_
このカラー、最近なかなか手に入らないのです。虎の子の一つだったのにorz
そんなわけですっかり心が折れて、サーフで釣るのがしんどくなってきました。そこでみんなが釣っているはずの護岸に向かいます。
二人ともちょっと離れた場所にいました。極楽とんぼさんにはまだ釣果は無いそうですが、810さんは何尾かのメッキと、何とランカークラスのシーバスまで釣ったそうです!( ゚Д゚)ヒエー!
私も810の近くで釣り開始。時折ベイトが作る波紋が見えたり、ライズリングが出たりしますが、なかなかバイトが出ませんでした。しかし30分くらい経過したとき、トウィッチするルアーに何かが当たりました。全く引かないけど微妙な生命感あり。

コノシロでした。10㎝くらい。こいつがこの界隈を回遊しているのでしょう。なのでシーバスもついているのですね。メッキのベイトとしてはちょっと大きすぎますが、この際810さんみたいにシーバスが釣れてくれてもいいな…なんて適当に釣っていました。もはやメッキが釣れる気がしません。
しかしやはり、気が向けている時に限ってバイトが出ます!ほとんど何も考えずに真正面にフルキャストし、5カウントくらい沈めていつもの適当なトウィッチ。すると飛距離の半分くらいまでルアーが戻ったところで突然コンッ!という明快なバイト。そのままフッキングが決まると、バイトの小ささとは裏腹になかなか良いファイトしてくれます。間違いなくメッキ。

20㎝くらいのギンガメアジでした。本命が釣れて嬉しい^^
しかし今シーズン後半は連発がありません。イージーに連発して小気味よい引きを味わえるところがメッキゲームの楽しいところなはずですが、非常に難易度が高いです。海再び沈黙します。
全く当たらないし、少し移動しようかななんて考えて、810さんと雑談をしていました。ところが本当に気を抜くとバイトが出ます。今度はルアー着水後5カウントほど沈め、トウィッチに移行した途端にゴンッ!というバイト!なかなか良い引きします。

バイトの大きさやファイトの良さからもっと大きな魚だと思ったら、16,7㎝のロウニンメッキでした。ロウニンアジはこのサイズでも良く引いて楽しませてくれます。
さて、そんなこんなですっかり日が傾いてしまいました。最後のロウニンメッキ以来、全く当たらなくなりました。810さんと極楽とんぼさんは既に過去の実績ポイントまで移動していました。私も埒が明かなくなったのでそちらに向かいます。
810さんは、メタルジグで数尾のメッキを仕留めたそうです。さすが!私も早速真似してメタルジグにローテーション。810さんと同じように、出来るだけシルエットが小さめのものを選択。810さんの話ではあまり大きな縦ジャークよりも、あまり移動させすぎないように注意しながら細かくシェイクで誘っています。私も真似ると、何となく何かが触ったような!?もう一度同じ方角にキャストして同じように誘うと、今度はもっと明確に何かが触る感がありました。しかしこの時は明快に食い込まず、ヒットさせることが出来ません。そして何度目かのキャスト。メタルジグ着底後、それまでは最初だけ大きくロッドを煽ってジグを跳ね上げ、ジグに気付いてもらうよう意識していましたが、この時はそれをやめ、最初からチョコチョコとボトム付近を誘っていました。すると何者かがじゃれつくようなデリケートなバイトが出ましたので、しっかりと掛けに行くとついにフッキング!ヒットしました。こいつも小気味よい引きです。間違いなくこの日最大。

22㎝くらいのギンガメアジでした。この時、すっかり辺りは暗くなっていましたが、最後の最後に食ってきました。
17:15頃終了。
釣れすぎた昨年に比べると今シーズンの後半は渋いですね…。
しかし何とか両日ともホゲずに釣れました。激渋だった年に比べればまだまともな釣果と言えそうです。
今回全く釣れなかったら、今シーズンはメッキゲームを終了しようとすら思っていましたが、頑張ればまだ行けそうです。年末にかけて、もう少しメッキを狙ってみようと思います。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 7g,10g
- 2021年12月19日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 20 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント