プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/1 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:797171

QRコード

湘南メッキ 年末の備忘録(激渋サーフ編)

 気付けば師走になっていました。しかも20日を超えているし!歳を取ってくると、本当に一年なんてあっという間です。何だか頭がクラクラしてきます。
 それはともかく、釣りには出かけています。しかも例年に比べると凄い釣行回数になってます。仕事もそれなりに忙しくなってきているので、その他の事に掛けることが出来る時間が限られています。なのでなかなかここに釣行記をレビューできなかったわけですが、今日から少しずつ、写真を中心に12月の釣果を備忘録的に上げて行こうと思います。
 先ずは12月の初旬の事。極楽とんぼさんと示し合わせて湘南サーフにメッキを探しに行ってきました。
zjwhkxha9ku53cf53jin_480_480-9697de03.jpg
 関東地方の冬は晴天が多いです。この日も快晴の釣り日和。気温も高めで、こんな日はサーフのランガンが楽しいのです。しかし…
釣れないんですorz
 風は北向き推定2m/s。波は穏やかで澄潮です。最初に入った護岸周りなんて、ベイトっ気もあって釣れる雰囲気プンプンだったのですが、食ってくるのはダツばかりorz
 予定通りサーフをランガンし始めるもなかなかバイトが出ません。実釣開始から2時間が経過してノーフィッシュ・ノーヒット・ノーバイトでした。こうなると釣れる気がしません。しかし、毎度のことながら本当に不思議なもので、半分やる気を失った時に限ってバイトが出ます。適当極まりない連続トウィッチを続けていると、突然ガツン!という強烈なバイト!結構引きますぞ!
wa5evsamkmpafpzhg64w_480_480-e7202611.jpg
 上がって来たのは30㎝近いイケカツオでした。こんなに大きなイケカツオを釣ったのは初めて!この大きさなら、持ち帰って食べてみてもよかったかな!?
 しかしこの後が続きません。辛い時間が続きます。そして時折思い出したようにバイトが出ます。
83x325kemy8hbdctk2ot_480_480-ef0f0028.jpg
 22、3㎝のギンガメッキ。
5vzpd3jc3rhwi29odcyr_480_480-1ef4d5d3.jpg
 さらに2時間くらい粘ると25㎝近いロウニンメッキ。サイズは悪くないです。しかしなかなかバイトが出ない。
mcbsz9uxfcxo9iudkkpg_480_480-298de478.jpg
 そんなこんなで既に日が傾いてきました。
euzzzyc8ctiy2rrjt63e_480_480-c8eafcea.jpg
4myucjai7nh6phi988oj_480_480-85191ca8.jpg
y9z4v3oc359nxmoxw6a9_480_480-5219657f.jpg
py7pmdyjykjutwodhcxj_480_480-602cf71b.jpg
 結局この日はイケカツオ1、メッキ2で終了。
 うーん。サーフが本格的に開幕したと思い込んでいたら、既にこんな感じですorz 

 そして翌々日。リベンジで再び湘南サーフに出かけます。
w2okg82o23uofp64mrzm_480_480-c27f9def.jpg
 この日は花曇り。
c8nwu9coy7pdpsujdm7i_480_480-6fd4335a.jpg
 ですが比較的気温が高く、過ごしやすい一日でした。ところがこの日も状況は厳しく…
vrhz2je4uk4y48wdofm6_480_480-fa3431d8.jpg
 実釣開始から3時間以上経過して、やっと待望のロウニンメッキ。余裕の20㎝オーバー。
gg3prmne27u77ncnis3j_480_480-1a26e649.jpg
 さらにその直後、遠投したミノーをトウィッチした途端に食ってきました。恐らくこれはカスミメッキ。ギンガメッキよりも顔がシュッと細長く、薄っすらと青みがかった奇麗な魚でした。
tznddjr5injxk9c6xhrg_480_480-266b9eb9.jpg
 その後22,3㎝のギンガメッキを追加。サイズはなかなか良いのですが、とにかくバイトが少ない。
8d4y4fh7g5gcdoru44tc_480_480-6827fc2c.jpg
os29y6t3dsxwrhtmw49d_480_480-ac44eaeb.jpg
 冬は夕暮れの訪れが早いです。
jsp25wzyp7a5rszat2jc_480_480-c6c83877.jpg
 あっという間に夕刻です。
69vfnhmus54dehuw7cbz_480_480-3b1d1cc9.jpg
mfku3rwdhtcr7id9hmxu_480_480-23b6983d.jpg
c5nps6sokysptxaj8dsd_480_480-016bd412.jpg
bcrns5fuvgh5w8w5keb4_480_480-d2aabe0f.jpg
tbp6ojor52eznvenwetd_480_480-de08513a.jpg
 東の空には下弦の月…
dsyahxgmo4ftr2kk5czo_480_480-af01d8f6.jpg
 結局この日も3尾でゲームセット。夕焼けが綺麗だったことだけは救いでした。
 この頃になると、例年ではサーフでナイスサイズのメッキが釣れるようになるのですが、サイズもイマイチ。そして数が出ません。もしかしたらいつもとは違って、今シーズンのメッキは全然違う場所に固まっているのかも?
 そんなわけで、その後は定番のサーフに見切りをつけて、ちょっと違うポイントで釣ることにしたのでした。その模様はまた後日。

【Tackle Data】
Rod    :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel    :Shimano/19Vanquish  C2500SHG
Line    :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure    :SMITH/D-CONTACT50
             SMITH/D-CONCEPT48 MD
             SMITH/D-CONTACTⅡ50
             SMITH/D-CONTACT63
             SMITH/D-CONTACTⅡ63
             SMITH/WAVY 50S
             Jackson/Pin tail tune 6
             Jackson/Trout Tune HW
             TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
             TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
             TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
             TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
             LONGIN/MIZUKI
             PALMS/BitArts Degree
             TIEMCO/Red Pepper Micro
             Megabass/GH46 HUMPBACK
             Megabass/MAKIPPA 10g・20g
             Metal jig/5~10g

コメントを見る