プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:365
  • 総アクセス数:765822

QRコード

アオリイカ…のはずがライトタックルゲーム

 5月末の西伊豆遠征は散々な結果に終わりました。半分以上自業自得なわけですが^^;
 今月は必ずリベンジしよう!そう誓っておりました。そんなわけで、湘南のライトタックル達人衆の一人であり、私のアオリイカの師匠Mさんと伊豆半島の地磯に出かけたのであります。
 途中のコンビニでMさんと待ち合わせ。そこから一気にポイントに向かいます。03:00am。まだ真っ暗です。駐車スペースに車を停め、タックルを取り出します。その際タックルは組み立てない方が良いとアドバイスを受けました。その理由は…ポイントまでの道のりで思い知ることになります。
 一般道から路地に入り、そこから先は山道の藪漕ぎとなります。かなりの傾斜があり、幅の狭い道なき道。気を付けないと崖から滑り落ちます。そんな所をタックル一式に加え、保冷剤を入れた状態の24Lクーラーを抱えて概ね1K近く歩くことになります。ポイントに到着した時にはクーラーを抱えていた右腕がパンパンになって、タックルをセットする際にラインが上手く通せません。情けない^^;
 そんな苦労をして辿り着いたポイントは…さすがに良い雰囲気です。薄明るくなってくると、ベイトのヨレも見られるようになり、しかも何者かに追われているのか、時々小さなナブラまで出ます。期待十分!のはずだったのですが…
 釣れないんです○| ̄|_
 このポイントでは08:00amくらいまで粘りました。その間ロストした餌木の数5個。海藻が多いものの、その海藻に絡んでもほとんどの場合千切れて回収できました。しかし、私の餌木はフレンドリーな沈み根に誘惑されるらしく、岩に捕まって抜けなくなること5回。内高切れすること3回orz
 ベイトっ気はあるし水の色も悪くない。ちょっとした高台から海を見渡せば、ベイトのヨレと思しき大きな塊が悠々と移動しているところも見えます。しかし釣れません。Mさんは別のポイントに移動する決断を下します。
 再び元来た道なき道を歩きます。釣れなかった上にこの急傾斜の藪漕ぎは本当に堪えます。一般道まで出たところで二人してゼイゼイと喘ぎ、しばし息を整えます。車にタックルを詰め込んで再び移動。

 今度は駐車場からほど近いフラットな地磯です。エントリーしやすい場所なので、案の定別のアングラーが数名釣りをしていました。
 私たちは別のアングラーたちとは離れた場所に狙いを定めて慎重に岩と岩を伝って歩みを進めます。しかし途中、まだ潮が高くてウエーダーなしでは渡れそうにありません。なのでちょっと休憩。
v5dbomhc3nzxwzx97itc_480_480-41ce816e.jpg
 タイドプールの中を覗き込んでみると、ベイトフィッシュサイズの小魚が沢山泳いでいます。ナマコも沢山いますね。
 さて潮が下がって移動できるようになったので、磯に渡って釣り開始です。ここも手前の磯際と、沖目に海藻帯が見られ、いかにもアオリイカが寄ってきそうな場所。手前の海藻には沢山のベイトフィッシュが群れています。時折小さなナブラも出ます。これも期待大…だったはずなのですが…
 釣れないんです○| ̄|_
 結局11:00amまで粘りましたが当たり一つなし。惨敗です。先日の西伊豆釣行のリベンジのつもりが返り討ちにあってしまいましたorz
 帰りはすっかり潮が引いて歩きやすくなっていました。タイドプールには相変わらずナマコがいっぱい。せっかくなのでお土産に持って帰ることにしました。エギング用のギャフで簡単に獲れます^^
 二人で5個くらいずつ水揚げしました。

 Mさんはこの時点で撤収することになりました。長時間お疲れ様でした。私も一度駐車場まで一緒に戻りましたが、どうにもやりきれない気持ちだったのでライトタックルを用意し、釣れるものを釣ってみることにしました。
 まずは根魚の穴釣りから開始。岩礁帯にゴロタ岩が混ざる理想的な環境ですが、外洋に面しているために潮の影響が大きすぎて上手く穴の中にリグを送り込むことが出来ません。それでもここというポイントで旨くリグが入ると…
ems2bjb3zant3kfg3dof_480_480-c23a02fe.jpg
 グッドコンディションのムラソイ。この魚は写真では分かりにくいですが赤みが差した色をしていて非常に美しい魚でした。16,7㎝のレギュラーサイズですが、小気味良い引きには毎度癒されます^^
 その後も穴釣りを続けますが、なかなか魚が出て来てくれません。なので、時折沖目で起こる小さなナブラ?めがけてリトリーブの釣りをしてみました。すると1投目からバイト・ヒット!
hy85yo99iybcpjr6rjsu_480_480-81e62fc4.jpg
 上がってきたのは15㎝ほどのエンピツカマスでした。その後ジグヘッド+メバル用マイクロワームでカマスが入れ掛かりに。
 ただ巻きでもアタリは出ますが、やはりカマスは細かいトウィッチに良く反応します。
gdt6vezkh5ycne89pneu_480_480-9512fbdc.jpg
 マイクロワームで釣ると判で押したように同じようなサイズの魚ばかりが釣れてしまいます。全て15㎝前後。これだけ釣れるということは、この界隈に相当大きなカマスの群れが入っていますね。中には大きな魚も混じっていないだろうか…と言うことで今度はミノーを投げてみます。ところがまったく反応なし。サイズが合っていないのか、メバル用なので動きにキレが不足しているのか…。
 そこで今度は極小メタルジグを投入。少々ジャークを入れながら引いてくると…
fgwbbj3bxfur7ppspzvb_480_480-56d8453a.jpg
 釣れました。でもやはり大きさは15㎝前後ですね。
 メタルジグでも釣れることは釣れますが、やはり一番反応が良いのはジグヘッド+マイクロワームでした。マッチザベイトになっていたのでしょう。しかも色についてはかなりセレクティブで、白又はクリアー系のカラーのみ好反応を示し、チャートなど自然界にない色には全く反応しませんでした。

 そんなこんなでカマスは20尾以上釣ったと思います。もう一回り大きければ立派なお土産になりましたが、ちょっと小さすぎるので全てリリース。その内徐々に反応が悪くなってきたのでリトリーブスピードを速めたり遅くしてみたり、トウィッチ後にフォールを入れてみたり。するとコツン!という今までにない明確なアタリ。さっきまでのカマスに比べると重量感はあるけど何だか変。引かないな…
y9yxgf5g6j43ya4cshkv_480_480-c7de618e.jpg
 ネンブツダイデツカorz
 しかも大きい!こいつ10㎝以上ありましたよ。その後再び立ち位置を変えてキャスト。今度はちょっと早めのリトリーブ。手前の海藻帯の際を抜ける所で再びカツン!という明確なバイト。このリトリーブスピードに反応できる魚とは…!
382j6wgt85obnfjg3t6t_480_480-94d446b6.jpg
 ヤッパリキミデッツカorz
 こいつはさっきのネンブツダイよりもさらに大きい!

 13:00頃、さすがに疲れたので終了。何だか今回も締まりのない釣行記になってしまいました^^;
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic PALMS ELUA/PKGS-76
Reel :Simano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :Shimano/Zoeafry 1.5inch
         ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
         SMITH/SHIRASU MINNOW


 さて釣果は大変寒い結果になってしまいましたが、せっかくなのでラーメンを食べて帰ることにしました。以前にも紹介したことのある西湘の名店『麺処 とらたま』です。
2y947nv4uin23yi7u5jj_480_480-a6e7152b.jpg
 「塩らーめん(700円)」
 ランチタイムサービス?で煮玉子を付けてくれました。この煮玉子は形が崩れているという理由で二つも付けてくれました^^
 塩ラーメンのベースは豚・鶏・魚介のトリプルスープ。別々に摂ったものをバランスさせながら合わせているそうです。これに加え、アサリ、ホタテ、カキなど貝類の出汁が加えられているそうで、結果的にスープは白濁しています。見た目からはこってりラーメンのようですが、スープを飲んでみると体に染み入るような優しい味わい。特に貝類の出汁がしっかりと、しかも他の出汁と喧嘩することなくじんわりと感じられます。その出汁濃度は十分。
 実はこの塩らーめん。店の一押しのようです。メニューの一番頭に書いてあります(券売機の店ではボタンの一番左上。これが店の一押しと考えて良いと思います)。さすが素晴らしくバランスされたスープ。
 麺はちょっと平たい断面の中太麺。加水率やや低め。なのでスープを良く吸います。こうした優しいスープに非常に良く合います。粉の旨味がしっかり堪能できる良い麺です。
 チャーシューも美味しい。前回食べたみそらーめんと同じく和製もち豚が使われていると思います。味付けはシンプルな塩味。柔らかく、肉の旨味そのものが感じられます。
 メンマは極太。色が濃い目なのでしょっぱそうに見えるかもしれませんが、実は薄味です。これも歯ごたえが適度に残っていて素晴らしい美味しさ。
 煮玉子は確かに型崩れしていましたが、味はしっかりしていて非常に美味しいものでした。ここは西湘の名店だと思います。
【店データ】
『麺処 とらたま』
住所:神奈川県小田原市酒匂5-5-16
電話:0465-49-3329
定休:木曜日
時間:平日   11:30-14:30  17:00-22:00
    日・祝日 11:00-15:00    17:00-21:30 
*以前紹介した店データに誤りがありました。営業時間を訂正しています。

■おまけ■
 収獲してきたナマコを、知り合いの寿司屋に持ち込んで作ってもらいました。
smrj792bfet9dooi3ivf_480_480-46d43c71.jpg
 見た目は立派なものになりました。
 今回はお茶を使って軽く茹でているそうです。本当に高級なナマコは赤いナマコだそうで、本当はこんな真黒なナマコは使わないそうです。お味はと言いますと…決して誉められるものではありませんでした^^;
 やはり素材が大切であるということですね^^;

コメントを見る