プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:810839
QRコード
▼ ジグヘッドの釣りからプラッギングのパターンを探る
コロナ禍の影響で相変わらず仕事の先が読めないTJです。なので休みをいつ取れるのかも見当が付きません。丸一日の休みがなかなか取れない状況が続いていますが、午後から急に仕事が切れる…何て事もしばしば。そんな日はついつい釣りに出かけたくなります。
コロナ禍で空前の釣りブームだそうです。どこの釣り場も混雑が激しと聞いていますが、あまりにも凄い人出だったら適当にやって引き返してこよう…そんな風に考えて、三回ほど出かけてきました。
どこで釣るかですが…三日間とも突然思い立って出かけることにしたので、各釣り場のリサーチなんて何もできません。必然的にお気楽なホームグラウンドの護岸でメバルゲームを楽しむことになりました。
まず初日。
この日は出かける前に、極楽とんぼさんに「今から行きますぞ!」と連絡を入れたところ、付き合ってくれることになりました。現地で待ち合わせます。
私はちょっと寄って行きたい所があったので早めに出かけます。年度末に差し掛かって道路が混んでいるといけないと思っての事でしたが、意外に空いていますね。真っ直ぐポイントまで向かえば小一時間で到着できたことでしょう。最近は道路工事を年度末に集中しないようにしているのかな?

現地到着は16:15頃。冬至の頃なら既に薄暗くなってきている時間ですが、日の入りが劇的に遅くなっています。まだ真昼間の明るさ。なのでのんびりとタックルをセット。リーダーを入れ直し、ポイントまで歩きます。

潮が上がっている時間帯でしたが、明るい時間からポイントのチェックを始めると、このようなシモリの位置が分かりやすいです。暗くなってから再チェックする際の目安を周りを見渡して覚えておくわけです。
この日もかなり澄潮でした。なので完全に暗くならないと食ってこないだろうな…と思っていましたが、0.5gのジグヘッドにECOGEAR/メバル職人MINNNOW SSの組み合わせでシモリ周りをデッドスローで引いていると、コツコツッ!という前アタリの後にヒットしました!

まだ明るいうちから釣れてしまいました。ちっちゃいけど^^;

ジグヘッド+ワームで釣れたので早速好きなプラグの釣りに変更。DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40Sでも食ってきました。でも体長10㎝足らず^^;

こいつはちょっとまともなサイズ。15㎝くらい。いきなり海藻に潜られたところを強引に引っ張り出したら海藻ごと上がってきました。
こんな感じで明るい時間帯から釣れ始めたので、今回こそプラグでイージーに釣れるのではないか…と思ったら、暗くなってからの方が苦戦しました。



釣れないことはないけどポツリポツリ。しかもサイズが上がりません。

途中、ルアーをTICT/FLOPPER 38にローテーションしつつ…



こいつはこの日唯一の20㎝。20分に一尾くらいのペース。飽きない程度には釣れていますが、シンペンがパターンというわけでもなさそう。なのでトップの釣りを試したり、フローティングミノーを使ったりしてみましたが、ことごとくバイトが出ません。


そこで奥の手。ボトムワインドを試してみると。一発でカサゴが出るものの…


これはヨロイメバルかな?


やはり飽きない程度に釣れますが、パターンという感じではないですね…。結局この日はパターンがつかめないまま終了しました。
そして二日目。
またしても午後から仕事が切れたので、いつもの岸壁へGO!



この日は16:30頃実釣開始。本当に日が長くなりました。





サイズは小さいものの、やはり明るいうちから良く釣れます。リトリーブによる釣りが効いている感じです。



ムラソイが混じりつつ暗くなってからもジグヘッド+ワームによるヨコの釣りが成立しましたので、シンペン、シンキングミノーなど試してみるも食いが悪くなります。



なので再びジグヘッド+ワームに戻すと、ポツポツ当たります。しかしハードルアーで釣りたいのです。そこでAPIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーションすると、一発目からゴンッ!

大きくはないけど出ました!これはスローシンキングミノーがパターンか?しかし後が続かず。もしかしたら中層のステイか?

てなわけでSMITH/LUNA MEBARU Sをグリグリ巻きしてトウィッチ。ステイさせるといきなり食ってきました!これがパターンか?と思いきや、後が続かず…う~ん。難しいな!

今度はシンペンのデッドスローを試してみます。DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40Sです。

これは明るいうちに確認していたシモリの際を通して出た22㎝。しかし連発せず。仕方なくボトムワインドに切り替えます。



一応釣れるけれど相変わらずポツリポツリ。そこで今度はスローシンキングミノーで水面直下をゆっくり探ります…

APIA/DOVER46 Slow Sinkingで一尾。しかし苦労します。ミノーもパターンとはいいがたい。
この時点で既に22:00近くになっていました。そこで帰る方向に歩きつつ、もう一度ジグヘッド+ワームのヨコの釣りを試します。その際、何となく気分で、何年かぶりにOFT/SCREWTAIL GRUBを使ってみました。OFTは2018年に解散してしまって会社が存在せず、現在SCREWTAIL GRUBはSMITHが扱っています。メバル用ソフトルアーとしては名作中の名作です。実は私が持っている物はOFT時代に購入したものですので、OFTに敬意を表してOFT製と書かせていただきます。







今までで一番食いが良いかな?連発しませんが魚の乗りが一番よく感じました。
結局この日もパターンらしきものはつかめないまま、23:00頃終了となりました。
そして三日目。
前日の釣りが何とも納得できず、少々無理して午後から出かけてしまいました。昨日はパターンが掴み切れなかったわけですが、もしかしたらそもそもポイント選択が間違っているのではないか?そしてハードルアーの釣りに拘りすぎて、釣れるポイントで釣れるパターンを試していないのではないか?…その二つを検証すべく、一か所数投でどんどん移動する釣りを改め、ここというポイントではいくつかのパターンをローテーションしながらランガンしてみることにしました。
この日も明るいうちから現地入りし、ジグヘッド+ワームからスタートしましたが、明るいうちは全く当たらず…ちょっと焦ります。しかし17:30を過ぎ、日が沈むと急に活性が上がってきたのか、食いが立ち始めました。




釣れるのは前日後半同様0.5gジグヘッドにOFT/SCREWTAIL GRUB。風が巻いているので根掛り回避のため、なるべく軽量なジグヘッドを選択して、手前のシモリ周りを狙います。普段ならこの界隈はスルーして実績のあるポイントまで一気に向かうのですが、この日は今まであまりチェックしていなかった、アングラーの少ないポイントを丁寧にサーチします。それが良かったのかも。しかしバイブレーションやシンキングペンシルなど、別のルアーを試すもなかなかバイトが出ません。

シンキングミノーでやっとムラソイが一尾。しかしこの一尾で海は沈黙。同じヨコの釣りなのにジグヘッド+ワームとシンキングミノーで何が違うのか…!?…リトリーブスピードかな?この日使っていたのは0.5gのジグヘッド。ラインはPEの♯0.4。カウントダウンを入れていますが、風に煽られてジグヘッドは自然に中層を泳いでいたはず。シンキングミノーは沈み過ぎで、なおかつデッドスローではボトムに根掛りしてしまうため、そこそこのスピードで巻き取っています。


ジグヘッドに戻せばやっぱり釣れる。そこで同じくらいのデッドスローで使えるAPIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーション。すると…

小さいけど一発で出た!


ここというポイントではしっかり釣れる!恐らくこの日のパターンは中層のデッドスロー引き。なかなかバイトが拾えなくなったら少しずつ移動しつつ先ずはジグヘッドでサーチ。


ジグヘッドで釣れるポイントが見つかったら、その周囲をスローシンキングミノーで再度探ります。



やっとこの日、パターンらしいパターンをつかめたようです。しかし良い事ばかりは続かないもので、調子に乗って絶好調のAPIA/DOVER46 Slow Sinkingをキャストし、スローリトリーブで巻き始めると、いきなりコツッ!っという繊細なバイト。スウィープに合わせると、ヒットしました。シモリに潜られると厄介なので、ドラグは締め込んであります。ロッドを立てて一気にシモリから引きはがしにかかると、何とこいつはジャンプ!シーバスでした!ゴリ巻きすると足元まで寄ったので大した大きさではないと思っていたら、60㎝近い魚でした!ランディングネット持っていないし近くに人はいないし…仕方がない、抜き上げるしかない!メインラインは8LBなので問題なし。しかしリーダーは…フロロの4LB。抜けるか?…
…ブチッ!
○| ̄|_
やっぱり無理ですかorz
シーバスには悪いことをした。しかも絶好調のルアーを失うとは…。
こんな風に書いていると、ジグヘッド+ワームで釣れるならわざわざプラグ使う必要はないのではないか?と思いますよね…全くその通りです!でも私、プラグで釣りたいのです!その方が満足度高いからです^^;
その後、例年なら定番にしていたポイントまでランガンしますが、なかなか思うように釣れません。手を変え品を変え、いろいろ試しますが…

結局釣れたのはDOVER46の色違いと…

ジグヘッド+OFT/SCREWTAIL GRUB。
試しに、同じくデッドスローで引くことができるSMITH/SHIRASU MINNOW 40を試してみたら…

おおっ!やっぱり釣れるのね。しかし魚が小さいです。例年定番にしていたポイントは開けていて足場も良く、釣りやすいのでアングラーも常に入っています。なので魚が抜かれているのかもしれません。むしろ今まであまり叩かれていない何の変哲もない場所に魚が付いているのかも。






今回はピンボケが多かったorz
写真の撮り方も試行錯誤があります。ライト点けて撮ると一部だけハレーション起こすし、なかなか難しいですな。
しかしこの日はやっとパターンらしきものをつかみ、思った通りに釣れたので楽しい釣りになりました。寒くなったので22:00頃終了。
次回の釣りは3月半ば以降となりそうです。
【Tackle Data】
Rod :tailwalk/SSD MICRO GAMER S64UL
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
OFT/SCREWTAIL GRUB
Jig head/0.5~1.5g
コロナ禍で空前の釣りブームだそうです。どこの釣り場も混雑が激しと聞いていますが、あまりにも凄い人出だったら適当にやって引き返してこよう…そんな風に考えて、三回ほど出かけてきました。
どこで釣るかですが…三日間とも突然思い立って出かけることにしたので、各釣り場のリサーチなんて何もできません。必然的にお気楽なホームグラウンドの護岸でメバルゲームを楽しむことになりました。
まず初日。
この日は出かける前に、極楽とんぼさんに「今から行きますぞ!」と連絡を入れたところ、付き合ってくれることになりました。現地で待ち合わせます。
私はちょっと寄って行きたい所があったので早めに出かけます。年度末に差し掛かって道路が混んでいるといけないと思っての事でしたが、意外に空いていますね。真っ直ぐポイントまで向かえば小一時間で到着できたことでしょう。最近は道路工事を年度末に集中しないようにしているのかな?

現地到着は16:15頃。冬至の頃なら既に薄暗くなってきている時間ですが、日の入りが劇的に遅くなっています。まだ真昼間の明るさ。なのでのんびりとタックルをセット。リーダーを入れ直し、ポイントまで歩きます。

潮が上がっている時間帯でしたが、明るい時間からポイントのチェックを始めると、このようなシモリの位置が分かりやすいです。暗くなってから再チェックする際の目安を周りを見渡して覚えておくわけです。
この日もかなり澄潮でした。なので完全に暗くならないと食ってこないだろうな…と思っていましたが、0.5gのジグヘッドにECOGEAR/メバル職人MINNNOW SSの組み合わせでシモリ周りをデッドスローで引いていると、コツコツッ!という前アタリの後にヒットしました!

まだ明るいうちから釣れてしまいました。ちっちゃいけど^^;

ジグヘッド+ワームで釣れたので早速好きなプラグの釣りに変更。DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40Sでも食ってきました。でも体長10㎝足らず^^;

こいつはちょっとまともなサイズ。15㎝くらい。いきなり海藻に潜られたところを強引に引っ張り出したら海藻ごと上がってきました。
こんな感じで明るい時間帯から釣れ始めたので、今回こそプラグでイージーに釣れるのではないか…と思ったら、暗くなってからの方が苦戦しました。



釣れないことはないけどポツリポツリ。しかもサイズが上がりません。

途中、ルアーをTICT/FLOPPER 38にローテーションしつつ…



こいつはこの日唯一の20㎝。20分に一尾くらいのペース。飽きない程度には釣れていますが、シンペンがパターンというわけでもなさそう。なのでトップの釣りを試したり、フローティングミノーを使ったりしてみましたが、ことごとくバイトが出ません。


そこで奥の手。ボトムワインドを試してみると。一発でカサゴが出るものの…


これはヨロイメバルかな?


やはり飽きない程度に釣れますが、パターンという感じではないですね…。結局この日はパターンがつかめないまま終了しました。
そして二日目。
またしても午後から仕事が切れたので、いつもの岸壁へGO!



この日は16:30頃実釣開始。本当に日が長くなりました。





サイズは小さいものの、やはり明るいうちから良く釣れます。リトリーブによる釣りが効いている感じです。



ムラソイが混じりつつ暗くなってからもジグヘッド+ワームによるヨコの釣りが成立しましたので、シンペン、シンキングミノーなど試してみるも食いが悪くなります。



なので再びジグヘッド+ワームに戻すと、ポツポツ当たります。しかしハードルアーで釣りたいのです。そこでAPIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーションすると、一発目からゴンッ!

大きくはないけど出ました!これはスローシンキングミノーがパターンか?しかし後が続かず。もしかしたら中層のステイか?

てなわけでSMITH/LUNA MEBARU Sをグリグリ巻きしてトウィッチ。ステイさせるといきなり食ってきました!これがパターンか?と思いきや、後が続かず…う~ん。難しいな!

今度はシンペンのデッドスローを試してみます。DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40Sです。

これは明るいうちに確認していたシモリの際を通して出た22㎝。しかし連発せず。仕方なくボトムワインドに切り替えます。



一応釣れるけれど相変わらずポツリポツリ。そこで今度はスローシンキングミノーで水面直下をゆっくり探ります…

APIA/DOVER46 Slow Sinkingで一尾。しかし苦労します。ミノーもパターンとはいいがたい。
この時点で既に22:00近くになっていました。そこで帰る方向に歩きつつ、もう一度ジグヘッド+ワームのヨコの釣りを試します。その際、何となく気分で、何年かぶりにOFT/SCREWTAIL GRUBを使ってみました。OFTは2018年に解散してしまって会社が存在せず、現在SCREWTAIL GRUBはSMITHが扱っています。メバル用ソフトルアーとしては名作中の名作です。実は私が持っている物はOFT時代に購入したものですので、OFTに敬意を表してOFT製と書かせていただきます。







今までで一番食いが良いかな?連発しませんが魚の乗りが一番よく感じました。
結局この日もパターンらしきものはつかめないまま、23:00頃終了となりました。
そして三日目。
前日の釣りが何とも納得できず、少々無理して午後から出かけてしまいました。昨日はパターンが掴み切れなかったわけですが、もしかしたらそもそもポイント選択が間違っているのではないか?そしてハードルアーの釣りに拘りすぎて、釣れるポイントで釣れるパターンを試していないのではないか?…その二つを検証すべく、一か所数投でどんどん移動する釣りを改め、ここというポイントではいくつかのパターンをローテーションしながらランガンしてみることにしました。
この日も明るいうちから現地入りし、ジグヘッド+ワームからスタートしましたが、明るいうちは全く当たらず…ちょっと焦ります。しかし17:30を過ぎ、日が沈むと急に活性が上がってきたのか、食いが立ち始めました。




釣れるのは前日後半同様0.5gジグヘッドにOFT/SCREWTAIL GRUB。風が巻いているので根掛り回避のため、なるべく軽量なジグヘッドを選択して、手前のシモリ周りを狙います。普段ならこの界隈はスルーして実績のあるポイントまで一気に向かうのですが、この日は今まであまりチェックしていなかった、アングラーの少ないポイントを丁寧にサーチします。それが良かったのかも。しかしバイブレーションやシンキングペンシルなど、別のルアーを試すもなかなかバイトが出ません。

シンキングミノーでやっとムラソイが一尾。しかしこの一尾で海は沈黙。同じヨコの釣りなのにジグヘッド+ワームとシンキングミノーで何が違うのか…!?…リトリーブスピードかな?この日使っていたのは0.5gのジグヘッド。ラインはPEの♯0.4。カウントダウンを入れていますが、風に煽られてジグヘッドは自然に中層を泳いでいたはず。シンキングミノーは沈み過ぎで、なおかつデッドスローではボトムに根掛りしてしまうため、そこそこのスピードで巻き取っています。


ジグヘッドに戻せばやっぱり釣れる。そこで同じくらいのデッドスローで使えるAPIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーション。すると…

小さいけど一発で出た!


ここというポイントではしっかり釣れる!恐らくこの日のパターンは中層のデッドスロー引き。なかなかバイトが拾えなくなったら少しずつ移動しつつ先ずはジグヘッドでサーチ。


ジグヘッドで釣れるポイントが見つかったら、その周囲をスローシンキングミノーで再度探ります。



やっとこの日、パターンらしいパターンをつかめたようです。しかし良い事ばかりは続かないもので、調子に乗って絶好調のAPIA/DOVER46 Slow Sinkingをキャストし、スローリトリーブで巻き始めると、いきなりコツッ!っという繊細なバイト。スウィープに合わせると、ヒットしました。シモリに潜られると厄介なので、ドラグは締め込んであります。ロッドを立てて一気にシモリから引きはがしにかかると、何とこいつはジャンプ!シーバスでした!ゴリ巻きすると足元まで寄ったので大した大きさではないと思っていたら、60㎝近い魚でした!ランディングネット持っていないし近くに人はいないし…仕方がない、抜き上げるしかない!メインラインは8LBなので問題なし。しかしリーダーは…フロロの4LB。抜けるか?…
…ブチッ!
○| ̄|_
やっぱり無理ですかorz
シーバスには悪いことをした。しかも絶好調のルアーを失うとは…。
こんな風に書いていると、ジグヘッド+ワームで釣れるならわざわざプラグ使う必要はないのではないか?と思いますよね…全くその通りです!でも私、プラグで釣りたいのです!その方が満足度高いからです^^;
その後、例年なら定番にしていたポイントまでランガンしますが、なかなか思うように釣れません。手を変え品を変え、いろいろ試しますが…

結局釣れたのはDOVER46の色違いと…

ジグヘッド+OFT/SCREWTAIL GRUB。
試しに、同じくデッドスローで引くことができるSMITH/SHIRASU MINNOW 40を試してみたら…

おおっ!やっぱり釣れるのね。しかし魚が小さいです。例年定番にしていたポイントは開けていて足場も良く、釣りやすいのでアングラーも常に入っています。なので魚が抜かれているのかもしれません。むしろ今まであまり叩かれていない何の変哲もない場所に魚が付いているのかも。






今回はピンボケが多かったorz
写真の撮り方も試行錯誤があります。ライト点けて撮ると一部だけハレーション起こすし、なかなか難しいですな。
しかしこの日はやっとパターンらしきものをつかみ、思った通りに釣れたので楽しい釣りになりました。寒くなったので22:00頃終了。
次回の釣りは3月半ば以降となりそうです。
【Tackle Data】
Rod :tailwalk/SSD MICRO GAMER S64UL
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
OFT/SCREWTAIL GRUB
Jig head/0.5~1.5g
- 2021年3月2日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント