プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:226
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:811737
QRコード
▼ 釣れない西湘イナダと癒しのシーバス
12月に入って忙しくなってしまい、レポをさぼってしまいました。今回はまだ書いていなかった西湘釣行のレポを簡単にまとめておきます。
今シーズン、サーフメッキが不調な私のホーム。なので前回、前々回のレポの通り、西湘方面までサーフの釣りに出かけたわけです。その結果、本命視していたイナダには恵まれませんでしたが、ヒラフッコ・ヒラセイゴが良く釣れて、楽しめました。そこで調子に乗って、釣り友の極楽とんぼさんとまた行ってきたのです。


張り切って明け方からスタートです!写真では分かりにくいですが、この前の釣行時に比べるとうねりがあって、波足も長いです。かなり釣り辛い。



今回もイナダを釣る事は出来ませんでした。ベイトの姿も見えず、イナダの代わりに前回も相手をしてくれたシーバスからの反応も今一つ。

それでも35㎝を筆頭に6尾のヒラセイゴを釣りました。これくらいのサイズになると、ライトタックルのサーフゲームは楽しいです。
サーフが不調の今シーズンの私のホーム。なのでもう一つ不完全燃焼な感が拭い切れませんでしたが、この数回の西湘釣行でシーバスに癒してもらいました。やはり水との距離が近いサーフの釣りは気持ちが良いです。

この日はいったい何㎞歩いた事だろう。それでもバイトが出るのはポツリポツリ。かなりしんどい釣りになってしまいました。そこで極楽とんぼさんと相談し、少しだけ東側に戻ることに。

こちらの海岸の方がちょっと穏やかでした。既に10:00am.を過ぎていたこともあってか、この海岸線は人が少ない!数名の投げ釣り師とフラット狙いと思しきアングラーがいるだけ。

結局ここで釣れたのはこのヒラセイゴ1尾だけ。う~ん。西湘は青物好調という某釣具店の情報はどうなってしまったのでしょうか。ポイントが違うのかな?
っで、結局いつもの湘南の護岸でやってダメなら今日は諦めようということになりました^^;
その前にラーメンを食べて行きました!花水川の河口にほど近い『味の大西 高麗店』です。

「ワンタンメン(1100円)」
いわゆる“小田原系”と言われるラーメンのジャンルがあります。豚骨出汁がベースですが九州ラーメンのように白濁しないスープは濃い色をしていますが、決してしょっぱいわけではありません。そして凄くボリーミーであるところも特徴の一つ。この店のスープに至っては、配膳される前にスープが丼から決壊しています!下のお盆が無かったら大変なことになりそう!そのスープは、真っ黒な色ではありますが、決してしょっぱくはありません。ベースは豚骨や豚ガラなどで間違いないと思います。しっかり炊き出されていて旨味が強いです。そしてこの店のスープは、今まで食べた小田原系の店ではほとんど感じなかった魚出汁がほのかに感じられるような…。同時に化調もしっかり感じるけど、このスープはなかなか美味しい!
麺は自家製ではないみたいですね。高加水率の平打ち縮れ麺。これも小田原系の特徴の一つですね。底の深い中華鍋みたいな鍋で茹で上げ、平笊で麺上げをしていました。茹で加減は基本でかなり柔らかめ。私は多少柔らかめの食感が好みなのでほとんど問題ありませんが、ここは好みが分かれそう。麺量も非常に多く、推定茹で前180g程度ではないでしょうか。かなりの食べ応えです。
チャーシューは良く煮込まれて味付けがしっかりしたものでした。ワンタンメンだとチャーシューが抜かれてしまう店がありますが、小田原系の店は大抵の場合しっかり入っていますね。こいつは柔らかく、味付け良く、そして脂身バランスが良くて旨い!3枚も入っていました。
そして肝心なワンタン。ワンタンは皮を食べさせるタイプと餡を食べさせるタイプに大別できると思いますが、小田原系ラーメンでは間違いなく後者。挽肉に韮が打ち込まれ、胡麻油とニンニクの香りが感じられます。驚いたのは注文が入る度に店主が皮に包んでいる事。仕事が丁寧です。見た目はほとんど餃子です。噛むと肉汁の旨味がジワッと感じられます。6個も入っていて凄いボリューム!旨いです!
店主ご夫婦による営業です。お二人ともご高齢のため営業時間が極端に短いのですが、末永く続けていただきたいものです。
【店データ】
『味の大西 高麗店』
住所:神奈川県中郡大磯町高麗3-1-15
電話:0463-32-9713
定休:土日祝日
時間:11:00-13:30
さて、いよいよ湘南の釣りです。とりあえずいつもの護岸に出向いてみれば…南風が強く、ラインが煽られてジグの操作がしづらい。
ところが開始早々に、着底したジグに縦ジャークを3回入れてフォールさせ、再び縦のジャークを入れたところでいきなりバイト!ヒット!

22㎝のギンガメアジでした。いきなりナイスサイズ!
開始早々に釣れたことで、今回は爆釣か…って事にならないのが湘南であります。その後は私にも極楽とんぼさんにもピタリとバイトが出なくなりました。

一応サーフも試しましたが案の定の不発…。



その後極楽とんぼさんが3尾のメッキを釣りましたが、今回はメッキも渋いまま終了。
今シーズンも厳しい湘南メッキであります。しかしまだ例年に比べると海水温が高めのようですね。なのでメッキが大きな群れを成すのはこれからなのかも…。そんなわけで、実は昨日もメッキ調査に出かけてきました。
その模様は後程、時間がある時にアップしようと思います。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader :Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONTACTⅡ 50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ 63
SMITH/F-SELECT 51
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Trout Tune
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/MORETHAN SALT PENCIL-70F
BREADEN/Metalmaru13
Metel Jig/3~10g
今シーズン、サーフメッキが不調な私のホーム。なので前回、前々回のレポの通り、西湘方面までサーフの釣りに出かけたわけです。その結果、本命視していたイナダには恵まれませんでしたが、ヒラフッコ・ヒラセイゴが良く釣れて、楽しめました。そこで調子に乗って、釣り友の極楽とんぼさんとまた行ってきたのです。


張り切って明け方からスタートです!写真では分かりにくいですが、この前の釣行時に比べるとうねりがあって、波足も長いです。かなり釣り辛い。



今回もイナダを釣る事は出来ませんでした。ベイトの姿も見えず、イナダの代わりに前回も相手をしてくれたシーバスからの反応も今一つ。

それでも35㎝を筆頭に6尾のヒラセイゴを釣りました。これくらいのサイズになると、ライトタックルのサーフゲームは楽しいです。
サーフが不調の今シーズンの私のホーム。なのでもう一つ不完全燃焼な感が拭い切れませんでしたが、この数回の西湘釣行でシーバスに癒してもらいました。やはり水との距離が近いサーフの釣りは気持ちが良いです。

この日はいったい何㎞歩いた事だろう。それでもバイトが出るのはポツリポツリ。かなりしんどい釣りになってしまいました。そこで極楽とんぼさんと相談し、少しだけ東側に戻ることに。

こちらの海岸の方がちょっと穏やかでした。既に10:00am.を過ぎていたこともあってか、この海岸線は人が少ない!数名の投げ釣り師とフラット狙いと思しきアングラーがいるだけ。

結局ここで釣れたのはこのヒラセイゴ1尾だけ。う~ん。西湘は青物好調という某釣具店の情報はどうなってしまったのでしょうか。ポイントが違うのかな?
っで、結局いつもの湘南の護岸でやってダメなら今日は諦めようということになりました^^;
その前にラーメンを食べて行きました!花水川の河口にほど近い『味の大西 高麗店』です。

「ワンタンメン(1100円)」
いわゆる“小田原系”と言われるラーメンのジャンルがあります。豚骨出汁がベースですが九州ラーメンのように白濁しないスープは濃い色をしていますが、決してしょっぱいわけではありません。そして凄くボリーミーであるところも特徴の一つ。この店のスープに至っては、配膳される前にスープが丼から決壊しています!下のお盆が無かったら大変なことになりそう!そのスープは、真っ黒な色ではありますが、決してしょっぱくはありません。ベースは豚骨や豚ガラなどで間違いないと思います。しっかり炊き出されていて旨味が強いです。そしてこの店のスープは、今まで食べた小田原系の店ではほとんど感じなかった魚出汁がほのかに感じられるような…。同時に化調もしっかり感じるけど、このスープはなかなか美味しい!
麺は自家製ではないみたいですね。高加水率の平打ち縮れ麺。これも小田原系の特徴の一つですね。底の深い中華鍋みたいな鍋で茹で上げ、平笊で麺上げをしていました。茹で加減は基本でかなり柔らかめ。私は多少柔らかめの食感が好みなのでほとんど問題ありませんが、ここは好みが分かれそう。麺量も非常に多く、推定茹で前180g程度ではないでしょうか。かなりの食べ応えです。
チャーシューは良く煮込まれて味付けがしっかりしたものでした。ワンタンメンだとチャーシューが抜かれてしまう店がありますが、小田原系の店は大抵の場合しっかり入っていますね。こいつは柔らかく、味付け良く、そして脂身バランスが良くて旨い!3枚も入っていました。
そして肝心なワンタン。ワンタンは皮を食べさせるタイプと餡を食べさせるタイプに大別できると思いますが、小田原系ラーメンでは間違いなく後者。挽肉に韮が打ち込まれ、胡麻油とニンニクの香りが感じられます。驚いたのは注文が入る度に店主が皮に包んでいる事。仕事が丁寧です。見た目はほとんど餃子です。噛むと肉汁の旨味がジワッと感じられます。6個も入っていて凄いボリューム!旨いです!
店主ご夫婦による営業です。お二人ともご高齢のため営業時間が極端に短いのですが、末永く続けていただきたいものです。
【店データ】
『味の大西 高麗店』
住所:神奈川県中郡大磯町高麗3-1-15
電話:0463-32-9713
定休:土日祝日
時間:11:00-13:30
さて、いよいよ湘南の釣りです。とりあえずいつもの護岸に出向いてみれば…南風が強く、ラインが煽られてジグの操作がしづらい。
ところが開始早々に、着底したジグに縦ジャークを3回入れてフォールさせ、再び縦のジャークを入れたところでいきなりバイト!ヒット!

22㎝のギンガメアジでした。いきなりナイスサイズ!
開始早々に釣れたことで、今回は爆釣か…って事にならないのが湘南であります。その後は私にも極楽とんぼさんにもピタリとバイトが出なくなりました。

一応サーフも試しましたが案の定の不発…。



その後極楽とんぼさんが3尾のメッキを釣りましたが、今回はメッキも渋いまま終了。
今シーズンも厳しい湘南メッキであります。しかしまだ例年に比べると海水温が高めのようですね。なのでメッキが大きな群れを成すのはこれからなのかも…。そんなわけで、実は昨日もメッキ調査に出かけてきました。
その模様は後程、時間がある時にアップしようと思います。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader :Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONTACTⅡ 50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ 63
SMITH/F-SELECT 51
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Trout Tune
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/MORETHAN SALT PENCIL-70F
BREADEN/Metalmaru13
Metel Jig/3~10g
- 2018年12月22日
- コメント(1)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 18 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント