プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811359
QRコード
▼ 記録更新!の湘南メッキ
前回のレポに書いた通り、師走に入って以降仕事が忙しくなってしまいました。もはや年末年始もほぼ仕事を覚悟していました。ところが昨日、急遽仕事予定が延期になり、やることが無くなってしまいました。そんなわけで釣り友の極楽とんぼさんと出かけてきたわけであります。急なのでいつものお気楽湘南メッキ釣行です^^

日の出時間に合わせてポイント入り。

実は今回は目的があったのです。それは今シーズン、全く結果が出ないサーフで、本格的に釣る事。前回まで、3回続けて西湘サーフでの釣りを試みました。その結果、シーバスについてはなかなか楽しい釣りが出来ましたが、結局メッキや青物は不発でした。ここ数年、海水温が急激に下がり出す12月に入ってから、ホームのサーフで数が釣れたことから、そろそろ今シーズンも釣れ出すのではないか?そんな期待を込めて行ってきました。

12月も末になろうというのに暖かい朝でした。そして海も凄く穏やか!こんなに静かな湘南サーフを見たのは久しぶりです。潮も適度な濁りが入り、海岸まで続く潮目が見えたりします。潮廻りも良く、釣れる雰囲気で満ち溢れていたわけですが…全くバイトが出ません。
この日はキス釣り師も多くこのサーフに並んでいましたが、どなたも芳しい釣果が上がっていないようで…メッキだけではなくて、釣り物全体が渋い状況のままのようです。
しばし二人してこの長い海岸を少しずつ歩きながら打って行きます。しかし完全なるノーチェイス、ノーバイト、ノーヒットorz
結局このサーフにつながる護岸まで歩き、その護岸の上でも試してみましたが。状況は変わらず。

釣れないので風景写真家になってみたりします。こんな不思議な雲の写真が撮れました。
ところが私と離れた場所で釣っていた極楽とんぼさんが、どうやら釣ったみたいです。近付いて魚を見せてもらうと、余裕で20㎝オーバーの立派なメッキでした!釣れた場所やメソッドなどを聞きつつ二人で同じように釣り始めますが、先ほどのメッキははぐれ者だったのか、それ以降全くバイトが出ませんでした。

こんな調子で私には2時間以上バイトなし!すっかり日が昇ってしまいました。この時点で北の風推定3m/s。釣りやすくはありますが、ここまで生命感を感じる事が出来ないと飽きてきます。本当は昼飯用に買ってきたおにぎりを、この場で食べてしまいました^^;
極楽とんぼさんの一尾以来ノーバイトの私たち。元来た海岸を戻りつつ再びサーフの釣りを再開します。するとキャスト後に着水したルアーがいきなり引っ手繰られました!ヒット!…でもなんだか動きがおかしいな?

ってやっぱりお前か!
最盛期の魚に比べるとかなり小振り。ちょうど50㎝くらいの長さです。もしかしたら当年魚かもしれませんね。しかし生意気に歯だけは立派なものです!リーダーガサガサにされました。早速入れ直しですorz
そうして更に1時間半くらいかけて、このサーフに最初にエントリーした場所まで戻ってしまいました。そこで釣れたのは…

クサフグ1尾orz
クサフグって貪欲ですよね!口元に掛かったフックを見ると、こいつは偶然のスレ掛ではなく、間違いなくバイトしているはずです!
それにしても、やっぱりサーフでメッキが釣れませんorz
どうしたものかと二人で途方に暮れていると、湘南の守り神の異名をとる810さんから電話が。しばらく釣りが出来なかった私にアドバイスをくれました。未だにこのサーフは不調なのだそうで、何人もの知り合いがチャレンジしたけど全く結果が出ていないそうです。結局先日までぽつぽつと釣った護岸が恐らく間違いないだろうとのこと。このアドバイスを得て、私たちは大きく移動することを決心しました。
そして前回までの釣行で度々訪れていた護岸に到着。先ほどサーフで釣っていた時よりも風が強い!北の風推定4~5m/s。風に煽られてPEラインがふけるので、ジグの操作が非常に難しいです。ここでは先に3名の餌釣り師が入っていましたが、釣れないのか、私たちが釣り始めてしばらくすると皆さんお帰りになりました。そんな中、ほとんど釣れる気がしなくなって適当にロッドを操作していた私です。風でラインが煽られるので正確に水深を把握できませんが、5gのメタルジグで恐らく10カウントくらいで着底しているはず。そこから縦ジャークを入れた途端に、何といきなりヒット!
こいつはかなりやる気があります。キビキビとした泳ぎは間違いなくメッキ。

手尺で計って概ね22㎝のギンガメアジ。何と移動後1投目でいきなりナイスサイズが釣れました!その後も縦のジャーク&フォールで明らかな違和感が連発して出ます。恐らくメッキが絡んでいるのでしょう。しかしショートバイトで乗せにくい!
私はバイトが連発するもののヒットさせられず苦労していました。しかしこれまでノーバイトだった極楽とんぼさんにもヒット!余裕の20㎝オーバーでした!ところがここで極楽さんに悲劇が!
魚をリリースするため、ロッドを横たえてフックを外していました。ここまでは間違いのない基本的な動作。そしてリリース後、ロッドを持ち上げた途端に鈍い音を立ててロッドがバットから折れていました!変なところにロッドを引っ掛けてしまったようです!それにしても見事な折れっぷり!本当に間が悪いとしか言いようがありません!スペアーロッドを持っていなかった極楽とんぼさんには、車に積んであった私のスペアーロッドを貸して、釣りを再開しました。
そして数投後、着底したジグを縦に3回ジャークし、一瞬の間を入れて再び縦ジャークに移行するとゴンッ!という根掛のような感触が右手首に加わります。本当に根掛かと思ったら、何とこいつはトルクフルに引っ張り始めました!こいつは先ほどの魚と比べても更に強力!ロッドが伸されます。ジリジリと悲鳴を上げるドラグ!グングンッ!とボトムに突っ込もうとするこのファイトは間違いなくメッキ!ここを無理せず、慎重にさばきました。上がってきた魚は…でかい!

何と27,5㎝のギンガメアジ!私のメッキ記録更新です!
5年ほど前に更新した記録を、ここ湘南で再び更新しました!渋かった今シーズン、こんな大きな魚が釣れるとは!温排水が出ているポイントや南国では尺越えのメッキが当たり前のように釣れるそうですが、ここ湘南でこのサイズはなかなか釣れません。良くこいつに口を使わせたと自画自賛!そしてここから連発しました。

先程大きな魚を釣ったので、大きな魚たちの群れなのかと思ったら、次は12,3㎝のチビちゃんが釣れました^^;
それでもその後は…

20㎝オーバーが連発!こいつも23㎝のギンガメアジ。
こいつを釣ったタイミングで情報を提供してくれた810さんもやってきました!そしてその後も釣れました!

これまた23㎝のオニヒラアジ。サイズが揃いました。都合4連発です!この調子なら“つ抜け”も夢じゃない!
ここで一度食いが止まりましたが、極楽とんぼさんが再び20㎝オーバーのロウニンアジを釣ったのを皮切りに再び食いが立ち始めました。

これは丁度20㎝くらいのオニヒラアジ。

続いて21㎝のロウニンアジ!ロウニンアジは20㎝オーバーになると別の魚かと思えるほどのファイトです!
そしてまたバイトが遠のきました。恐らく群れがこの界隈をぐるぐると回遊しているのでしょう。時折極小ベイトが現れ、そいつを追い回す小さなメッキの群れがボイルしたりします。そいつらが現れると大きな魚の食いも立つのか、極楽とんぼさんがまた連発させ始めました。ちょっと苦戦していた私は、今度は横のジャークでなるべくボトム付近を探るようにジグを操作すると、ショートバイトが出ました!次のキャストで同じようにジグを操作すると、かなり遠い位置でガツン!と食ってきました!

25㎝のギンガメアジ!これまたナイスサイズ!最盛期のようなスピードこそありませんが、トルクのある素晴らしいファイトでした。
さてここまで8尾のメッキを釣りました。つ抜けまであと2尾です!そして最初苦戦していた極楽とんぼさんですが、なんだかんだと釣りまくり、気づけば私は抜かされていました!極楽とんぼさんはとっくにつ抜けです!
…
…
…
ここで時合い終了したみたいですorz
この時14:30頃。潮止まりのちょっと前に大きな時合いが来ていたのですね。後は潮が動き始めてからの夕マズメにもう一度食いが立つかどうか…。

そして潮止まりの直前に9尾目を釣りました。21㎝のギンガメアジです。しかしこの後、日没時間まで粘りましたがついに10尾目は釣れませんでした。16:30、寒くなったので終了。
つ抜けこそ出来ませんでしたが、久しぶりに連発させる事が出来ました。メッキ釣りはこうあってほしいものです。特に極楽とんぼさんはこの日絶好調でした。私が全く釣れなくなってからもポツポツと釣り続けていました。これは大きな奉納の結果なのでしょうか?
私自身はメッキのサイズ記録更新です!僅か0.5㎝の更新ですが、やはり嬉しいものです。今このサイズが釣れているということは、今後海水温が急激に下がらずにメッキの多くが生き永らえたら、湘南でも尺メッキが釣れるかも…そんな期待をしたくなります^^
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader :Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONTACTⅡ 50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ 63
SMITH/F-SELECT 51
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Trout Tune
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/MORETHAN SALT PENCIL-70F
BREADEN/Metalmaru13
SHIMANO/Soare metal vibe OV-50S
Metel Jig/3~10g

日の出時間に合わせてポイント入り。

実は今回は目的があったのです。それは今シーズン、全く結果が出ないサーフで、本格的に釣る事。前回まで、3回続けて西湘サーフでの釣りを試みました。その結果、シーバスについてはなかなか楽しい釣りが出来ましたが、結局メッキや青物は不発でした。ここ数年、海水温が急激に下がり出す12月に入ってから、ホームのサーフで数が釣れたことから、そろそろ今シーズンも釣れ出すのではないか?そんな期待を込めて行ってきました。

12月も末になろうというのに暖かい朝でした。そして海も凄く穏やか!こんなに静かな湘南サーフを見たのは久しぶりです。潮も適度な濁りが入り、海岸まで続く潮目が見えたりします。潮廻りも良く、釣れる雰囲気で満ち溢れていたわけですが…全くバイトが出ません。
この日はキス釣り師も多くこのサーフに並んでいましたが、どなたも芳しい釣果が上がっていないようで…メッキだけではなくて、釣り物全体が渋い状況のままのようです。
しばし二人してこの長い海岸を少しずつ歩きながら打って行きます。しかし完全なるノーチェイス、ノーバイト、ノーヒットorz
結局このサーフにつながる護岸まで歩き、その護岸の上でも試してみましたが。状況は変わらず。

釣れないので風景写真家になってみたりします。こんな不思議な雲の写真が撮れました。
ところが私と離れた場所で釣っていた極楽とんぼさんが、どうやら釣ったみたいです。近付いて魚を見せてもらうと、余裕で20㎝オーバーの立派なメッキでした!釣れた場所やメソッドなどを聞きつつ二人で同じように釣り始めますが、先ほどのメッキははぐれ者だったのか、それ以降全くバイトが出ませんでした。

こんな調子で私には2時間以上バイトなし!すっかり日が昇ってしまいました。この時点で北の風推定3m/s。釣りやすくはありますが、ここまで生命感を感じる事が出来ないと飽きてきます。本当は昼飯用に買ってきたおにぎりを、この場で食べてしまいました^^;
極楽とんぼさんの一尾以来ノーバイトの私たち。元来た海岸を戻りつつ再びサーフの釣りを再開します。するとキャスト後に着水したルアーがいきなり引っ手繰られました!ヒット!…でもなんだか動きがおかしいな?

ってやっぱりお前か!
最盛期の魚に比べるとかなり小振り。ちょうど50㎝くらいの長さです。もしかしたら当年魚かもしれませんね。しかし生意気に歯だけは立派なものです!リーダーガサガサにされました。早速入れ直しですorz
そうして更に1時間半くらいかけて、このサーフに最初にエントリーした場所まで戻ってしまいました。そこで釣れたのは…

クサフグ1尾orz
クサフグって貪欲ですよね!口元に掛かったフックを見ると、こいつは偶然のスレ掛ではなく、間違いなくバイトしているはずです!
それにしても、やっぱりサーフでメッキが釣れませんorz
どうしたものかと二人で途方に暮れていると、湘南の守り神の異名をとる810さんから電話が。しばらく釣りが出来なかった私にアドバイスをくれました。未だにこのサーフは不調なのだそうで、何人もの知り合いがチャレンジしたけど全く結果が出ていないそうです。結局先日までぽつぽつと釣った護岸が恐らく間違いないだろうとのこと。このアドバイスを得て、私たちは大きく移動することを決心しました。
そして前回までの釣行で度々訪れていた護岸に到着。先ほどサーフで釣っていた時よりも風が強い!北の風推定4~5m/s。風に煽られてPEラインがふけるので、ジグの操作が非常に難しいです。ここでは先に3名の餌釣り師が入っていましたが、釣れないのか、私たちが釣り始めてしばらくすると皆さんお帰りになりました。そんな中、ほとんど釣れる気がしなくなって適当にロッドを操作していた私です。風でラインが煽られるので正確に水深を把握できませんが、5gのメタルジグで恐らく10カウントくらいで着底しているはず。そこから縦ジャークを入れた途端に、何といきなりヒット!
こいつはかなりやる気があります。キビキビとした泳ぎは間違いなくメッキ。

手尺で計って概ね22㎝のギンガメアジ。何と移動後1投目でいきなりナイスサイズが釣れました!その後も縦のジャーク&フォールで明らかな違和感が連発して出ます。恐らくメッキが絡んでいるのでしょう。しかしショートバイトで乗せにくい!
私はバイトが連発するもののヒットさせられず苦労していました。しかしこれまでノーバイトだった極楽とんぼさんにもヒット!余裕の20㎝オーバーでした!ところがここで極楽さんに悲劇が!
魚をリリースするため、ロッドを横たえてフックを外していました。ここまでは間違いのない基本的な動作。そしてリリース後、ロッドを持ち上げた途端に鈍い音を立ててロッドがバットから折れていました!変なところにロッドを引っ掛けてしまったようです!それにしても見事な折れっぷり!本当に間が悪いとしか言いようがありません!スペアーロッドを持っていなかった極楽とんぼさんには、車に積んであった私のスペアーロッドを貸して、釣りを再開しました。
そして数投後、着底したジグを縦に3回ジャークし、一瞬の間を入れて再び縦ジャークに移行するとゴンッ!という根掛のような感触が右手首に加わります。本当に根掛かと思ったら、何とこいつはトルクフルに引っ張り始めました!こいつは先ほどの魚と比べても更に強力!ロッドが伸されます。ジリジリと悲鳴を上げるドラグ!グングンッ!とボトムに突っ込もうとするこのファイトは間違いなくメッキ!ここを無理せず、慎重にさばきました。上がってきた魚は…でかい!

何と27,5㎝のギンガメアジ!私のメッキ記録更新です!
5年ほど前に更新した記録を、ここ湘南で再び更新しました!渋かった今シーズン、こんな大きな魚が釣れるとは!温排水が出ているポイントや南国では尺越えのメッキが当たり前のように釣れるそうですが、ここ湘南でこのサイズはなかなか釣れません。良くこいつに口を使わせたと自画自賛!そしてここから連発しました。

先程大きな魚を釣ったので、大きな魚たちの群れなのかと思ったら、次は12,3㎝のチビちゃんが釣れました^^;
それでもその後は…

20㎝オーバーが連発!こいつも23㎝のギンガメアジ。
こいつを釣ったタイミングで情報を提供してくれた810さんもやってきました!そしてその後も釣れました!

これまた23㎝のオニヒラアジ。サイズが揃いました。都合4連発です!この調子なら“つ抜け”も夢じゃない!
ここで一度食いが止まりましたが、極楽とんぼさんが再び20㎝オーバーのロウニンアジを釣ったのを皮切りに再び食いが立ち始めました。

これは丁度20㎝くらいのオニヒラアジ。

続いて21㎝のロウニンアジ!ロウニンアジは20㎝オーバーになると別の魚かと思えるほどのファイトです!
そしてまたバイトが遠のきました。恐らく群れがこの界隈をぐるぐると回遊しているのでしょう。時折極小ベイトが現れ、そいつを追い回す小さなメッキの群れがボイルしたりします。そいつらが現れると大きな魚の食いも立つのか、極楽とんぼさんがまた連発させ始めました。ちょっと苦戦していた私は、今度は横のジャークでなるべくボトム付近を探るようにジグを操作すると、ショートバイトが出ました!次のキャストで同じようにジグを操作すると、かなり遠い位置でガツン!と食ってきました!

25㎝のギンガメアジ!これまたナイスサイズ!最盛期のようなスピードこそありませんが、トルクのある素晴らしいファイトでした。
さてここまで8尾のメッキを釣りました。つ抜けまであと2尾です!そして最初苦戦していた極楽とんぼさんですが、なんだかんだと釣りまくり、気づけば私は抜かされていました!極楽とんぼさんはとっくにつ抜けです!
…
…
…
ここで時合い終了したみたいですorz
この時14:30頃。潮止まりのちょっと前に大きな時合いが来ていたのですね。後は潮が動き始めてからの夕マズメにもう一度食いが立つかどうか…。

そして潮止まりの直前に9尾目を釣りました。21㎝のギンガメアジです。しかしこの後、日没時間まで粘りましたがついに10尾目は釣れませんでした。16:30、寒くなったので終了。
つ抜けこそ出来ませんでしたが、久しぶりに連発させる事が出来ました。メッキ釣りはこうあってほしいものです。特に極楽とんぼさんはこの日絶好調でした。私が全く釣れなくなってからもポツポツと釣り続けていました。これは大きな奉納の結果なのでしょうか?
私自身はメッキのサイズ記録更新です!僅か0.5㎝の更新ですが、やはり嬉しいものです。今このサイズが釣れているということは、今後海水温が急激に下がらずにメッキの多くが生き永らえたら、湘南でも尺メッキが釣れるかも…そんな期待をしたくなります^^
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/12Vanquish 2000S
Line :PE#0.6
Leader :Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONTACTⅡ 50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ 63
SMITH/F-SELECT 51
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Jackson/Trout Tune
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/MORETHAN SALT PENCIL-70F
BREADEN/Metalmaru13
SHIMANO/Soare metal vibe OV-50S
Metel Jig/3~10g
- 2018年12月23日
- コメント(2)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント