プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:275
  • 総アクセス数:811121

QRコード

(多分)今シーズン最後のメバルゲーム

 湘南は小型青物ゲームが開幕しましたが、昼の間は南風が強い日が続きました。さすがにウサギが飛ぶほどの荒れ方になると、ライトタックルではどうにもならなくなります。しばし悶々としていましたが、仕事が早く終わった某日、風が比較的穏やかになったので、足場の良いいつもの護岸までメバルゲームをしに出掛けました。極楽とんぼさんも一緒です。
 現地到着は18:30頃。まだ日没前で空は明るい。そういえば21日が夏至だったのでした。
 最初は様子見でジグヘッド0.5gからスタートしましたが、予報と違って真横から風が吹いています。しかも結構強い!海は現地に出向いてみないと本当の風の強さは分からないものです。軽量リグでは思うようにキャストが決まらず、結局プラグにローテーション。Jackson/Pygmy Box Sallow Minnowを使ってみます。このシリーズはあまり使ったことが無かったけど、予想以上にウォブリングとローリングをします。デッドスローでシモリ周りをタイトに攻めると、ガツンッ!と激しいバイト!…海藻がほとんどなくなったので油断しました。少々緩めに設定してあったドラグを鳴かされ、一気に潜られました。しばしラインを張らず緩めずの状態で待ちましたが、相手もなかなか出てきません。そこで少々横移動して立ち位置を変え、軽くロッドを煽ると出てきました!一気に巻き上げます。
9d8j2mxyoxjaatj5nym2_480_480-fb71a778.jpg
 手尺で23㎝くらいのメバルでした。この時期のメバルは良く引きます。
 しかし風は徐々に強まって苦戦!暗がりの中ではキャストしたルアーがどの方向にどの程度の距離を飛んでいるのかはっきりしません。ラインスラックを取った後に、ラインが伸びている方向から、辛うじて方角を確認できる程度。
hi5d32mzvu4ihoxpgdko_480_480-3a45592a.jpg
 そんな中、シモリらしきものを見つけてはその周りをタイトに攻めます。これは20㎝くらいのメバル。こんな感じでシモリ周りで何とか釣っていましたが、バイトはそれほど多くありません。レンジがもっと深いのかも。そこでもう少し重量があって、より下のレンジを引くことが出来るAPIA/DOVER46 Slow Sinkingにローテーション。先ほど潜られた反省から、ドラグはきっちり絞めて釣っていましたが、バイトに即座に反応して合わせると食い込んでいないか、掛かりが浅くてすぐにバレます。そこでバイトが出ても即合わせせず、少々ロッドティップを送り込むようなつもりで間を取ってみたら、今度は再び潜られた!こいつもラインを張らず緩めずで待ちます。相手が動き出したところで一気に浮かせるつもりが、何とラインブレイクorz
wmuhxrhpovuaksg9cwzr_480_480-9de3c10c.jpg
 それでもムラソイが遊んでくれたり…
bs9khxwj8krcv9tepp9r_480_480-21e8fe36.jpg
 またナイスサイズのメバルが釣れました。
 なかなか数を伸ばせない中、崩れテトラが頭を出している定番ポイントに辿り着き、しばし粘ります。するとルアーがシモリの際を通過した瞬間にコソリッ!という繊細かつはっきりしたバイトが出ました。聞き合わせ的にゆっくりロッドを煽ると、ずっしりと重量感を感じます。そしてシモリに潜られないようにリールを早巻きすると、こいつはジャンプしました!シーバスか!
 釣られたことに気付いてから、この魚は大暴れです!再びジャンプ!薄明りの中に見えた魚のシルエットはそれほど大きくはないけど、凄く引きます。強めに締め込んであるはずのドラグが鳴きます。前回までランディングネットを持ってきていたのに…持っていない時に限ってシーバスが釣れる不思議。
 とりあえず魚を落ち着かせ、ランディングに入ります。見たところ50㎝あるかないかくらい。恐らくあっても2㎏程度だろう。3lbのメインラインとリーダーなら何んとなかりそう。抜き上げます…って結構重いんですけど!それでもロッドのベリー部に左手を添えて、少々反動をつけてランディング!
67htr96nkd3xahbsvogh_480_480-058038a4.jpg
 手尺で測ったらちょうど50㎝くらいのシーバスでした。結構重かった!2㎏以上あるかも!
 それにしても良く上がった。この直前に偶然リーダーに傷が入っていることに気付いて詰めておいたのが功を奏しました。
uzawpovc8e7bzzz7a3ow_480_480-933e91c4.jpg
aup9ycrc9bvz46nmbn23_480_480-480d8942.jpg
 その後も思うようには釣れませんでした。結局本命メバルは4尾だけ。それでも久しぶりにシーバスを釣って、楽しませてもらえました。
 恐らくこれが、今シーズン最後のメバルゲームになると思います。今後は小型青物を中心に、出来たらタチウオなんかも狙ってみたいです。

【Tackle Data】
Rod    :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel    :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line    :SUNLINE/Small GamePE-HG#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB,6LB
Lure    :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 45S
             DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
             LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
             LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
             SMITH/SHIRASU MINNOW 40
             SMITH/STILL
             SMITH&INX/JADE S SW SPtune
             SMITH/LUNA MEBARU S
             SMITH/GUNSHIP 36F
             SMITH/MEBAPEN MEBARU
             SMITH/MEBAPEN Jr.
             MEGABASS/BEAGLE 35
             TACKLEHOUSE/Oruga Lipless 50・43
             TACKLEHOUSE/Pitstick 47
             TACKLEHOUSE/Rizing Minnow 53
             APIA/DOVER46 Slow Sinking
             Jackson/Pygmy Box Sallow Minnow
             Little Jack/Forma Cute
             MAGBITE/GRACY SS
             MAGBITE/GRACY F
             MAGBAIT/BALLON DOR
             AquaWave/Shallow Magic 50
             ima/kosuke 35
             ima/COLLET 45
             ima/kosuke 35
             ima/Miniel 35
             TICT/FLOPPER 38
             ECOGEAR/メバル職人MINNOW SS
             ECOGEAR/メバル職人MEBADART
             ECOGEAR/メバル職人STRAW TAIL GRUB 2"
             ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
             ounce tackle design/MANATEE 38
             ounce tackle design/MANATEE 28
             SMITH/SCREWTAIL GRUB 1.5inch.
             INX.label/Baity
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 2"
             Gary YAMAMOTO/YAMASENKO 3"
             Jig head/0.5~2.0g

コメントを見る