プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811353
QRコード
▼ 湘南青物と久しぶりのヒラセイゴ
前回釣行では湘南の小型青物が好調に釣れたので、調子に乗ってまた行ってきました。極楽とんぼさんを誘うと快く同行してくれることになりました。
その前にラーメンです。厚木にあります『麺や食堂』です。

「ランチAセット(1000円)」
定番の中華そばに半チャーハンが付いたお得なセット。チャーハンに味玉半分を付けてくれるなんて実に良心的。

この店のラーメンは、麺が奇麗に折り畳まれた状態で提供されます。箸を入れるのを躊躇ってしまうほどの美しいビジュアル。このスタイルは2010年頃からなのですが、内容的には少しずつブラッシュアップされていて、その都度美味しくなります。現在のスープは鶏ガラなどの動物系出汁が中心で、そこに枯節?などと思われる魚介系出汁が組み合わされています。味のリニューアル当初はその酸味がやや強めに出ていましたが、今はマイルドに調整されていました。加水率やや低めでちょっとザクっとした食感の自家製麺との相性庫抜群なスープ。チャーシューも少しずつリニューアルが繰り返されて美味しくなっています。
ちなみにチャーハンは白胡椒が強めに効いた、街中華のチャーハン。自分で作ってもなかなかこの美味しさにならないんですよね…。
この店は接客も良く、相変わらずの人気で平日でも行列が出来ます。それでもお勧めしたい厚木の名店です。
【店データ】
『麺や食堂』
住所:神奈川県厚木市幸町9-6
電話:046-228-3978
定休:無休
時間:11:00-22:30(LO)
さて、ラーメン食ったところでポイントに向かい、早速釣り開始です。この日も水深のある護岸周りからスタートしましたが、全く当たらないのですぐに移動。サーフを延々とランガンしますが魚からの反応はなく、サーフの先にある次の護岸までたどり着いてしまいました。その上に乗っかって大遠投をかまし、連続トウィッチで誘ってみると、何者かがカツンッ!と当たってくる感触があります。そんなのが何度かあるもののヒットしません。こうなると熱くなって、何としても釣ってやろうと粘り倒しますと、先ほど同様のカツッ!というバイトとともに、何となくモッサリと竿先が重くなりました。ゴミでも引っ掛けたかな?とリールを早巻きすると、何だか生命感があります。なんだ?

エンピツカマスだった^^;15㎝足らず。さっきから当たっていたのはこの子たちだったのか…ちょっとガッカリ。ここではその後もエンピツカマスと思しきバイトが何度も出ましたが、埒が明かなくなってきたのでもう一度サーフに戻ってみます。
するとラインスラックを意図的に出しながらトウィッチをかけていると、カツンッ!という繊細なバイトが出ました。そして何となくモッサリと重たい…

やっぱりエンピツカマスだった。

立て続けにもう一尾。今日はこの子たちしか釣れないのでしょうか…そんな感じで、すっかり釣れる気がしなくなってきました。ちょうどこの時に極楽とんぼさんと合流。今の状況を確認し合います。今日は難しそうだな…。
しかし毎度不思議なことに、こんな風に釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出ます。極楽とんぼさんと話しながら適当にぬるいトウィッチをしていると、突然カンッ!という、先ほどまでとは明らかに違う明快なバイトが出ました。

上がって来たのは20㎝足らずのワカシでした。おおっ釣れた^^やっと群れが回ってきたかな?
釣れた周辺を少しずつ移動しながらキャストを続けて行きます。するとまたしても明快なバイト。

サイズは判でしたように同じ20㎝足らず。もう一回り大きくなってくれると楽しいのだけどね~。
この日の海はささ濁りでした。風は予報通り向かい風2~3m/s。釣りするには問題ないのですが、前回に比べるとやや波立っていて、足を半分水に浸けながら釣っていると、時折波足が長く、飛沫をまともに食らいます。そんな中、トウィッチしていたルアーが一番手前の波打ち際のブレイクを超える瞬間に、ガツンッ!と、今までにない強いバイトが出ました。そのままヒット!するとこいつはジャンプしました。シーバスですね。波打ち際は無理するとバレるので、ロッドを倒して引き波には無理せずロッドを送り込み、寄せ波に乗せて魚を寄せます。しかしこの魚、なかなかパワフルです。一度ブレイクを越えたのに、緩めに設定していたドラグを鳴かせて再び走りました。しかし最後は砂浜にずり上げてランディング。

ヒラセイゴでした。30㎝あるかないかのサイズですが、こいつは本当に良く引いた。楽しい^^



その後しばしワカシの入れ掛りが続きました。都合3連発。それにしてもサイズが上がらない。

相変わらずエンピツカマスが釣れてきたり。


そして再びヒラセイゴ。
下の写真の魚は30㎝オーバーで、SMITH/D-CONTACTⅡ50をがっぷり食い込んでいました。絶対にバレない掛かり方。
しかし前回釣行時とは違って時合いは一瞬でした。その後はポツリポツリ拾うような釣りになります。

相変わらずサイズは極小。
潮止まりの時間を迎えるとしばし全く当たらない時間が続きました。そして再び潮が動き出すも活性が上がることはなかったようです。

食いが悪くなったので目先を変えるつもりでJackson/Trout Tune HWにローテーション。するとまたヒラセイゴが食ってきました。

時折思い出したようにワカシが釣れます。砂浜に横たえたら暴れて、お腹を下にした状態になってしまいました。不思議な写真になってしまった。

そして最後の最後に、フルキャストしたルアーが飛距離の1/4くらい戻った辺りで、ラインスラックを出しながらトウィッチをかけるルアーにガツンッ!と当たって来ました。こいつは今までの魚と違って良く走ります。緩めに設定したドラグを鳴かせ、沖の方向に走りました。そこを無理せずいなし、寄せ波に乗せてランディング。波打ち際のブレイクを越えるところが一番の危険ポイントなので、波が寄せるタイミングを見計らってラインを一気に巻き取ると上手く行きます。この辺はある程度熟練を要するところ。

やっとまともなサイズのワカシが釣れました。手尺で測って25㎝くらい。私がライトタックルでターゲットにしている青物のアベレージサイズです。このサイズになると、このタックルで十分に楽しめます。

この日は終始どんよりした空模様でした。

気温は30℃くらいまで上がったはずですが、この空の下でずっと水に足を浸しながら釣っていると、むしろ寒く感じるほどでした。
そんなわけで18:00頃撤収。
この日も夕マズメ近くになっても活性が上がりませんでしたが、ワカシだけでなくヒラセイゴも遊んでくれたので、楽しめました。
メバルも楽しいけど、やっぱり明るい時間帯に釣りが出来るのは健康的で良い気分ですね^^
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
Metal Jig/5~10g
その前にラーメンです。厚木にあります『麺や食堂』です。

「ランチAセット(1000円)」
定番の中華そばに半チャーハンが付いたお得なセット。チャーハンに味玉半分を付けてくれるなんて実に良心的。

この店のラーメンは、麺が奇麗に折り畳まれた状態で提供されます。箸を入れるのを躊躇ってしまうほどの美しいビジュアル。このスタイルは2010年頃からなのですが、内容的には少しずつブラッシュアップされていて、その都度美味しくなります。現在のスープは鶏ガラなどの動物系出汁が中心で、そこに枯節?などと思われる魚介系出汁が組み合わされています。味のリニューアル当初はその酸味がやや強めに出ていましたが、今はマイルドに調整されていました。加水率やや低めでちょっとザクっとした食感の自家製麺との相性庫抜群なスープ。チャーシューも少しずつリニューアルが繰り返されて美味しくなっています。
ちなみにチャーハンは白胡椒が強めに効いた、街中華のチャーハン。自分で作ってもなかなかこの美味しさにならないんですよね…。
この店は接客も良く、相変わらずの人気で平日でも行列が出来ます。それでもお勧めしたい厚木の名店です。
【店データ】
『麺や食堂』
住所:神奈川県厚木市幸町9-6
電話:046-228-3978
定休:無休
時間:11:00-22:30(LO)
さて、ラーメン食ったところでポイントに向かい、早速釣り開始です。この日も水深のある護岸周りからスタートしましたが、全く当たらないのですぐに移動。サーフを延々とランガンしますが魚からの反応はなく、サーフの先にある次の護岸までたどり着いてしまいました。その上に乗っかって大遠投をかまし、連続トウィッチで誘ってみると、何者かがカツンッ!と当たってくる感触があります。そんなのが何度かあるもののヒットしません。こうなると熱くなって、何としても釣ってやろうと粘り倒しますと、先ほど同様のカツッ!というバイトとともに、何となくモッサリと竿先が重くなりました。ゴミでも引っ掛けたかな?とリールを早巻きすると、何だか生命感があります。なんだ?

エンピツカマスだった^^;15㎝足らず。さっきから当たっていたのはこの子たちだったのか…ちょっとガッカリ。ここではその後もエンピツカマスと思しきバイトが何度も出ましたが、埒が明かなくなってきたのでもう一度サーフに戻ってみます。
するとラインスラックを意図的に出しながらトウィッチをかけていると、カツンッ!という繊細なバイトが出ました。そして何となくモッサリと重たい…

やっぱりエンピツカマスだった。

立て続けにもう一尾。今日はこの子たちしか釣れないのでしょうか…そんな感じで、すっかり釣れる気がしなくなってきました。ちょうどこの時に極楽とんぼさんと合流。今の状況を確認し合います。今日は難しそうだな…。
しかし毎度不思議なことに、こんな風に釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出ます。極楽とんぼさんと話しながら適当にぬるいトウィッチをしていると、突然カンッ!という、先ほどまでとは明らかに違う明快なバイトが出ました。

上がって来たのは20㎝足らずのワカシでした。おおっ釣れた^^やっと群れが回ってきたかな?
釣れた周辺を少しずつ移動しながらキャストを続けて行きます。するとまたしても明快なバイト。

サイズは判でしたように同じ20㎝足らず。もう一回り大きくなってくれると楽しいのだけどね~。
この日の海はささ濁りでした。風は予報通り向かい風2~3m/s。釣りするには問題ないのですが、前回に比べるとやや波立っていて、足を半分水に浸けながら釣っていると、時折波足が長く、飛沫をまともに食らいます。そんな中、トウィッチしていたルアーが一番手前の波打ち際のブレイクを超える瞬間に、ガツンッ!と、今までにない強いバイトが出ました。そのままヒット!するとこいつはジャンプしました。シーバスですね。波打ち際は無理するとバレるので、ロッドを倒して引き波には無理せずロッドを送り込み、寄せ波に乗せて魚を寄せます。しかしこの魚、なかなかパワフルです。一度ブレイクを越えたのに、緩めに設定していたドラグを鳴かせて再び走りました。しかし最後は砂浜にずり上げてランディング。

ヒラセイゴでした。30㎝あるかないかのサイズですが、こいつは本当に良く引いた。楽しい^^



その後しばしワカシの入れ掛りが続きました。都合3連発。それにしてもサイズが上がらない。

相変わらずエンピツカマスが釣れてきたり。


そして再びヒラセイゴ。
下の写真の魚は30㎝オーバーで、SMITH/D-CONTACTⅡ50をがっぷり食い込んでいました。絶対にバレない掛かり方。
しかし前回釣行時とは違って時合いは一瞬でした。その後はポツリポツリ拾うような釣りになります。

相変わらずサイズは極小。
潮止まりの時間を迎えるとしばし全く当たらない時間が続きました。そして再び潮が動き出すも活性が上がることはなかったようです。

食いが悪くなったので目先を変えるつもりでJackson/Trout Tune HWにローテーション。するとまたヒラセイゴが食ってきました。

時折思い出したようにワカシが釣れます。砂浜に横たえたら暴れて、お腹を下にした状態になってしまいました。不思議な写真になってしまった。

そして最後の最後に、フルキャストしたルアーが飛距離の1/4くらい戻った辺りで、ラインスラックを出しながらトウィッチをかけるルアーにガツンッ!と当たって来ました。こいつは今までの魚と違って良く走ります。緩めに設定したドラグを鳴かせ、沖の方向に走りました。そこを無理せずいなし、寄せ波に乗せてランディング。波打ち際のブレイクを越えるところが一番の危険ポイントなので、波が寄せるタイミングを見計らってラインを一気に巻き取ると上手く行きます。この辺はある程度熟練を要するところ。

やっとまともなサイズのワカシが釣れました。手尺で測って25㎝くらい。私がライトタックルでターゲットにしている青物のアベレージサイズです。このサイズになると、このタックルで十分に楽しめます。

この日は終始どんよりした空模様でした。

気温は30℃くらいまで上がったはずですが、この空の下でずっと水に足を浸しながら釣っていると、むしろ寒く感じるほどでした。
そんなわけで18:00頃撤収。
この日も夕マズメ近くになっても活性が上がりませんでしたが、ワカシだけでなくヒラセイゴも遊んでくれたので、楽しめました。
メバルも楽しいけど、やっぱり明るい時間帯に釣りが出来るのは健康的で良い気分ですね^^
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
Metal Jig/5~10g
- 2024年6月18日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 1 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント